• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江藤 光紀  Eto Mitsunori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10348451
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
2014年度 – 2016年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
2011年度 – 2015年度: 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授
2013年度: 筑波大学, 人文社会科学研究科, 准教授
2011年度 – 2012年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授 … もっと見る
2008年度 – 2010年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 講師
2006年度: 筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 講師
2005年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 講師
2004年度: 愛国学園大学, 人間文化学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01070:芸術実践論関連 / 芸術一般 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / 美学・美術史
研究代表者以外
小区分01070:芸術実践論関連 / 美学・芸術諸学 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / ヨーロッパ文学(英文学を除く)
キーワード
研究代表者
文化政策 / オペラ / 劇場 / 歌劇場 / 市民社会 / 公共圏 / 地域社会 / 公共性 / 市民オペラ / 劇場と地域社会 … もっと見る / 国際比較 / 公共ホール / 国際研究者交流 / 公共 / 日独比較 / 日独比較研究 / コミュニティ / ドイツ / 公共政策 / アート・マネージメント / 劇場文化 / ドイツの文化政策 / 色彩の心理学的効果 / 像の線状性 / 図像表現の線状性 / バウハウス / 色彩の心理的効果 / カンディンスキー … もっと見る
研究代表者以外
メディア / 万博 / 万国博覧会 / 前衛芸術 / デザイン / メディア・イベント / メディア論 / 社会学 / 芸術実践論 / 紀元2600年万博 / 前衛 / 紀元2600年 / 芸術諸学 / モントリオール万博 / ブリュッセル万博 / 日本国博覧会 / EXPO / 大阪万博 / J.デュパン / F.M.ブラウン / 舞踊 / 祝祭 / ゲーテ / 受苦 / 共同体 / ノイズ / エドガー・ヴァレーズ / ブリュッセル / 写真 / 身体 / 庭園 / リチャード・ロング / 芭蕉 / ヴァレーズ / フランツ・カフカ / 吉増剛造 / ジャン=ジョルジュ・ノヴェール / 身体コミュニケーション / プリミティヴィズム / アルチュール・ランボー / ノイズ(非・言語) 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (57件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  現代メディア・イベントとしての万国博覧会史:メディア研究とデザイン研究の視座から

    • 研究代表者
      飯田 豊
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  地域におけるオペラ上演・劇場運営についての日独英の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      江藤 光紀
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  万国博覧会に見る「日本」--芸術・メディアの視点による国際比較

    • 研究代表者
      暮沢 剛巳
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  公共圏における劇場の役割―ドイツの選択、日本の針路研究代表者

    • 研究代表者
      江藤 光紀
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      筑波大学
  •  万博に見る芸術の政治性-紀元2600年博の考察と国際比較を中心に

    • 研究代表者
      暮沢 剛巳
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  大阪万博における前衛芸術―考察と国際比較

    • 研究代表者
      暮沢 剛巳
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  歌劇場の分析を通してみるドイツの文化・公共政策研究代表者

    • 研究代表者
      江藤 光紀
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      筑波大学
  •  20世紀ヨーロッパの文学・芸術行為におけるノイズとその共同性への志向に関する研究

    • 研究代表者
      川那部 保明
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  バウハウスにおけるカンディンスキーの芸術および芸術思想の認知論的分析研究代表者

    • 研究代表者
      江藤 光紀
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      筑波大学
      愛国学園大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 幻の万博―紀元2600年をめぐる博覧会のポリティクス2018

    • 著者名/発表者名
      暮沢剛巳、江藤光紀、鯖江秀樹ほか
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787274144
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00639
  • [図書] 大阪万博が演出した21世紀―前衛の時代の想像力(仮題)2014

    • 著者名/発表者名
      暮沢剛巳、江藤光紀
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      青弓社 (予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520193
  • [図書] 大阪万博気演出した未来2014

    • 著者名/発表者名
      暮沢剛巳、江藤光紀
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370118
  • [図書] 大阪万博が演出した21世紀(仮題)2014

    • 著者名/発表者名
      暮沢剛巳,江藤光紀
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520193
  • [図書] 美を究め美に遊ぶ―芸術と社会のあわい2013

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520193
  • [図書] 『現代芸術をみる技術』の内、第9章「楽音からノイズへ」第13章「芸術とテクノロジー」2010

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      東洋書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652024
  • [図書] 現代芸術をみる技術-美術・音楽・思想をめぐる18章2010

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 出版者
      東洋書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520127
  • [図書] 現代芸術をみる技術-アート・思想・音楽をめぐる18章2010

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      東洋書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520127
  • [雑誌論文] 「鹿児島オペラ協会が50周年記念し、《蝶々夫人》」2023

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      モーストリークラシック

      巻: 4月号 ページ: 89-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20071
  • [雑誌論文] 泉眞也と日本の万博2023

    • 著者名/発表者名
      江藤 光紀
    • 雑誌名

      科学研究費補助金 基盤(B) 18H00639 「万国博覧会に見る「日本」--芸術・メディアの視点による国際比較」シンポジウム記録集

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00639
  • [雑誌論文] 1960 年代の泉眞也―大阪万博までのキャリア形成2023

    • 著者名/発表者名
      江藤 光紀
    • 雑誌名

      論叢現代語・現代文化

      巻: 24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00639
  • [雑誌論文] 鼎談 泉眞也先生を偲ぶ ご業績を振り返って2022

    • 著者名/発表者名
      江藤 光紀
    • 雑誌名

      科学研究費補助金 基盤(B) 「万国博覧会に見る「日本」--芸術・メディアの視点による国際比較」中間報告書

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00639
  • [雑誌論文] 劇場圏試論 : その概念、方法、分析事例、そして意義2022

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      論叢 現代語・現代文化 23

      巻: 23 ページ: 1-23

    • NAID

      120007188768

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20071
  • [雑誌論文] パビリオンを読む : つくば科学博における「環境」2021

    • 著者名/発表者名
      江藤 光紀
    • 雑誌名

      論叢 現代語・現代文化

      巻: 22

    • NAID

      120006957777

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00639
  • [雑誌論文] 日本のオペラ界と『日本のオペラ年鑑』~日本オペラ界の25年~2020

    • 著者名/発表者名
      石田麻子・江藤光紀・河野典子・関根礼子・堀内修
    • 雑誌名

      『日本のオペラ年鑑2019』

      巻: 25 ページ: 67-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20071
  • [雑誌論文] パリと万博2018

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      モーストリー・クラシック

      巻: 7 ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00639
  • [雑誌論文] 戦前の消費社会と幻の万博――前篇2017

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      青弓社ウェブサイト

      巻: ―

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370118
  • [雑誌論文] 総統の劇場――ナチ期のザールブリュッケンとその劇場2016

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      『帝国と文化』(江藤秀一編)

      巻: なし ページ: 126-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284029
  • [雑誌論文] パリに出現したナチのショーウィンドウ――37年パリ万博へのドイツ出展2016

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      青弓社ウェブサイト

      巻: ―

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370118
  • [雑誌論文] オペラの危機を読み解くために2015

    • 著者名/発表者名
      辻英史・城多努・江藤光紀・石田麻子
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 49号 ページ: 91-110

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284029
  • [雑誌論文] 大阪万博のインパクト 第7章 一作曲家の想念の宇宙――ドイツ館のシュトックハウゼン2013

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      青弓社ウェブサイト

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520193
  • [雑誌論文] 大阪万博のインパクト2013

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      第8章 評論家と作曲家とプロデューサーと―秋山邦晴の万博

    • URL

      http://www.seikyusha.co.jp/wp/rennsai/kuresawaeto11.html

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520193
  • [雑誌論文] 大阪万博のインパクト2013

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      第7章 一作曲家の想念の宇宙―ドイツ館のシュトックハウゼン

    • URL

      http://www.seikyusha.co.jp/wp/rennsai/kuresawaeto10.html

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520193
  • [雑誌論文] ドイツの劇場運営(2)―北ドイツの二つの劇場をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀・城多努・辻英史
    • 雑誌名

      論叢現代語・現代文化

      巻: 第10号 ページ: 37-65

    • NAID

      120005246771

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520127
  • [雑誌論文] 大阪万博のインパクト2013

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      第4章、詩人・武満徹と闘将・クセナキス

    • URL

      http://www.seikyusha.co.jp/wp/rennsai/kuresawaeto7.html

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520193
  • [雑誌論文] 大阪万博のインパクト 第8章 評論家と作曲家とプロデューサーと――秋山邦晴の万博2013

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      青弓社ウェブサイト

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520193
  • [雑誌論文] ドイツの劇場運営(2)-北ドイツの二つの劇場をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀・城多努・辻英史
    • 雑誌名

      論叢現代語・現代文化

      巻: 第10号 ページ: 37-65

    • NAID

      120005246771

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520127
  • [雑誌論文] 独歌劇場、地域密着に光-市民意識し『町の顔』を磨く2012

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      日本経済新聞

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520127
  • [雑誌論文] 独歌劇場、地域密着に光―市民意識し『町の顔』を磨く2012

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 2012年5月19日付朝刊 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520127
  • [雑誌論文] 大阪万博のインパクト 第4章 詩人・武満徹と闘将・クセナキス2012

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      青弓社ホームページ

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520193
  • [雑誌論文] 大阪万博のインパクト2012

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      第1章 光と影、未来と過去―SF 的想像力が切り取る万博(上)

    • URL

      http://www.seikyusha.co.jp/wp/rennsai/banpaku/kuresawaeto2.html

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520193
  • [雑誌論文] 大阪万博のインパクト 第1章 光と影、過去と未来-SF的想像力が切り取る万博 (上)2012

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      青弓社ホームページ

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520193
  • [雑誌論文] 大阪万博のインパクト2012

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      第1章 光と影、未来と過去―SF 的想像力が切り取る万博(下)

    • URL

      http://www.seikyusha.co.jp/wp/rennsai/banpaku/kuresawaeto4.html

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520193
  • [雑誌論文] ドイツの劇場運営(1)―ザールラント州立劇場とフライブルク劇場の事例を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀・城多努・辻英史
    • 雑誌名

      論叢現代語・現代文化

      巻: 第9号 ページ: 127-173

    • NAID

      120005246902

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520127
  • [雑誌論文] 大阪万博のインパクト 第1章 光と影、過去と未来-SF的想像力が切り取る万博 (下)2012

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      青弓社ホームページ

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520193
  • [雑誌論文] 大阪万博のインパクト 第1章 光と影、過去と未来-SF的想像力が切り取る万博 (中)2012

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      青弓社ホームページ

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520193
  • [雑誌論文] 大阪万博のインパクト2012

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      第1章 光と影、未来と過去―SF 的想像力が切り取る万博(中)

    • URL

      http://www.seikyusha.co.jp/wp/rennsai/banpaku/kuresawaeto3.html

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520193
  • [雑誌論文] ドイツの劇場運営(1)-ザールラント州立劇場とフライブルク劇場の事例を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀・城多努・辻英史
    • 雑誌名

      論叢現代語・現代文化

      巻: 第9号 ページ: 127-173

    • NAID

      120005246902

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520127
  • [雑誌論文] バイエルン国立歌劇場特集「ワーグナー:王と紡いだ未曾有の夢」2011

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 2月26日付朝刊

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520127
  • [雑誌論文] 書評「ヴァーグナーの『ドイツ』-超政治とナショナル・アイデンティティのゆくえ」(吉田寛著)2011

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 第45号 ページ: 232-237

    • NAID

      40018865102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520127
  • [雑誌論文] ドイツの歌劇場の現状と問題点-ドイツ劇場統計を中心として2011

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀・城多努・辻英史
    • 雑誌名

      論叢現代語・現代文化

      巻: 第7号 ページ: 27-53

    • NAID

      40019135036

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520127
  • [雑誌論文] 大阪万博への旅 ~音楽とアートでめぐる 第1回2011

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      クラシックニュース

      巻: ‐

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520193
  • [雑誌論文] 大阪万博への旅 ~音楽とアートでめぐる 第2回2011

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      クラシックニュース

      巻: ‐

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520193
  • [雑誌論文] カンディンスキーの色彩理論とその実践2007

    • 著者名/発表者名
      江藤 光紀
    • 雑誌名

      論叢 現代文化・公共政策 第5号

      ページ: 1-24

    • NAID

      120000833573

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720030
  • [雑誌論文] ロシア・アヴァンギャルドとカンディンスキーの精神的水脈2006

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      水声通信(水声社発行) 第四号

      ページ: 70-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720030
  • [雑誌論文] 統辞と範例-カンディンスキーの初期コンポジションをめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      論叢現代文化・公共政策(筑波大学人文社会科学研究科現代文化・公共政策専攻) 第三号

      ページ: 41-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720030
  • [学会発表] 地域オペラの社会的意義 - 「劇場圏」から考える2023

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 学会等名
      全日本オペラネットワーク 全国オペラminiフォーラム Vol.9
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20071
  • [学会発表] 『「劇場圏とは何か」』2022

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀・城多努・辻英史
    • 学会等名
      日本音楽芸術マネジメント学会 第14回夏の研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20071
  • [学会発表] シンポジウム「『劇場圏』とは何か」2022

    • 著者名/発表者名
      石田麻子、江藤光紀、城多努、辻英史
    • 学会等名
      日本音楽マネジメント学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20071
  • [学会発表] 「コロナ禍で可視化されたこと」2020

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 学会等名
      第23回一橋大学「芸術と社会研究会」シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20071
  • [学会発表] ドイツ社会と劇場2017

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 学会等名
      シンポジウム「オペラ、劇場、地域――日独比較からみえてくるもの」
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス (東京都千代田区富士見2-17-1) ボアソナードタワー25階会議室C
    • 年月日
      2017-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284029
  • [学会発表] ドイツの劇場運営 ‐美学的・運営上の観点から2015

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 学会等名
      第40回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284029
  • [学会発表] 1937年パリ万博ドイツ出展内容とその背景2015

    • 著者名/発表者名
      江藤 光紀
    • 学会等名
      国際研究集会 万国博覧会と人間の歴史
    • 発表場所
      日本国際文化研究センター(京都府京都市西京区)
    • 年月日
      2015-05-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370118
  • [学会発表] ニュルンベルク劇場の現在2015

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 学会等名
      ワークショップ「日本のオペラ上演の現状と問題点」
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284029
  • [学会発表] Die Operlandschaft im Japan von heute2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsunori Eto
    • 学会等名
      国際ワークショップ JSPS Forschungsprojekt "Oper und die Oeffentlichkeit“
    • 発表場所
      法政大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284029
  • [学会発表] オペラの危機を読み解くために2014

    • 著者名/発表者名
      辻英史・城多努・江藤光紀
    • 学会等名
      第30回日本ドイツ学会総会・シンポジウム
    • 発表場所
      武蔵大学江古田キャンパス(東京都練馬区)
    • 年月日
      2014-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284029
  • [学会発表] テクノロジーと総合芸術-ブリュッセル万博(1958年)のフィリップス館の試み2010

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 学会等名
      「芸術と社会」研究会
    • 発表場所
      一橋大学佐野書院
    • 年月日
      2010-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652024
  • 1.  暮沢 剛巳 (80591007)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  城多 努 (30423966)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 3.  辻 英史 (80422369)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 4.  鯖江 秀樹 (30793624)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  加島 卓 (20569165)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  飯田 豊 (90461285)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  水田 健輔 (30443097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  寺本 敬子 (80636879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  川那部 保明 (10169740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山口 恵里子 (20292493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  武井 隆道 (10197254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉野 修 (70230787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  FRANCK Villain (20334071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  河村 彩 (20580707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  石田 麻子 (50367398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi