• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土田 耕司  Toda Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10369770
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 就実短期大学, 幼児教育学科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 就実短期大学, 幼児教育学科, 教授
2006年度 – 2007年度: 川崎医療短期大学, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01070:芸術実践論関連
研究代表者以外
社会福祉学
キーワード
研究代表者
環境支援 / 創作活動 / アールブリュット / 知的障害者創作活動支援 / 知的障害者創作活動 / 知的障害者 / 障害者総合支援法 / 就労支援事業 / アール・ビリュット / サヴァン症候群 … もっと見る / アール・ブリット / ソーシャルアクション / 障害者就労支援 / 知的障害者福祉 / アートマネージメント / アール・ブリュット / 障害者アート / 知的障害者アート … もっと見る
研究代表者以外
Residential Work / Evidence / Professional Training of Social Welfare / Social Care / Care Work / Social Work / Medical Social Work / Social Welfare / レジデンシャルワーク / エビデンス / 福祉専門職養成 / ソーシャルケア / ケアワーク / ソーシャルワーク / 医療・福祉 / 社会福祉 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  知的障害者アートの創作活動に対する環境支援の現状と課題について研究代表者

    • 研究代表者
      土田 耕司
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      就実短期大学
  •  ソーシャルワークとケアワークの共通性を基盤としたソーシャルワーク教育の探求

    • 研究代表者
      橋本 勇人
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      鈴鹿医療科学大学

すべて 2024 2022 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 知的障害のある人たちへのアートマネージメントの課題2024

    • 著者名/発表者名
      土田耕司
    • 雑誌名

      就実論叢

      巻: 53 ページ: 93-100

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00264
  • [雑誌論文] わが国の知的障害者の創作活動とアール・ブリュットに関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      土田耕司
    • 雑誌名

      就実論叢

      巻: 51 ページ: 133-141

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00264
  • [雑誌論文] 知的障害者アートの現状と課題に関する一考察 -障害者福祉の支援者の視点から-2022

    • 著者名/発表者名
      土田耕司
    • 雑誌名

      就実教育実践研究

      巻: 15 ページ: 11-19

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00264
  • [雑誌論文] An Examination of Differences in Social Work training for Seniors and people with Disabilities2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Fujisawa, Hayato Hashimoto, Naoe Yokoyama, Michio Mukai, Akiko Nakano, Koji Toda, Masaomi Hiramatu, Hiroko Okamasa, Shinobu Senoo, Akiko Igashira
    • 雑誌名

      Journal of KIBI International University School of Social Welfare 13

      ページ: 77-84

    • NAID

      110006633600

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530470
  • [学会発表] わが国の知的障害者アートとアール・ビリュット2022

    • 著者名/発表者名
      土田耕司・橋本勇人
    • 学会等名
      日本社会福祉学会 中国・四国ブロック第53回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00264
  • [学会発表] An Examination of Differences in Social Work training for Seniors and people with Disabilities2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Fujisawa, Hayato Hashimoto, Naoe Yokoyama, Michio Mukai, Akiko Nakano, Koji Toda,Masaomi Hiramatu, Hiroko Okamasa, Shinobu Senoo, Akiko Igashira
    • 学会等名
      39th Annual Congress of Cyugoku-Shikoku Branch of Japanese Society for the Study of Social Welfare
    • 発表場所
      Takahashi-City
    • 年月日
      2007-06-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530470
  • [学会発表] Research of Social Work Education Based on Commonalities between Social and Care Works2007

    • 著者名/発表者名
      Hayato Hashimoto, Tomoko Fujisawa, Akiko Igashira, Koji Toda, Kenji Watanabe
    • 学会等名
      55th National Congress of Japanese Society for the Study of Social Welfare
    • 発表場所
      Osaka-City.
    • 年月日
      2007-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530470
  • 1.  橋本 勇人 (50341144)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  藤澤 智子 (80368729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  井頭 昭子 (50278983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  渡邉 賢二 (50369568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  尾崎 公彦 (40270003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  荊木 まき子 (00781048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤嶋 由 (50351945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi