• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飯田 滋生  IIDA Shigeo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10370272
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 国立研究開発法人 森林総合研究所, 九州支所, 地域研究監
2015年度: 国立研究開発法人森林総合研究所, 九州支所, 地域研究監
2014年度: 独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, グループ長
2013年度: 独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, 研究グループ長
2009年度 – 2011年度: 独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, チーム長
2008年度: 森林総合研究所, 北海道支所, チーム長
2007年度: 独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, チーム長
審査区分/研究分野
研究代表者以外
森林科学 / 森林科学 / 林学・森林工学
キーワード
研究代表者以外
トドマツ / 植生 / 林業機械 / 施業インパクト / トドマツ人工林 / 更新 / 林床植生 / 土壌圧密 / 林内走行 / 間伐 … もっと見る / 車両系作業システム / 遺伝的類緑関係 / ヤマガラ / 種子散布距離 / 遺伝的浮動 / 遺伝的類縁関係 / 樹齢 / 遺伝的多様度 / 空中写真 / 鳥散布 / 孤立林 / 北限 / ブナ / 食草 / 蛾類群集 / 移入樹種植林 / 移入種問題 / 侵入溶解 / 森林生態 / 外来種問題 / 生物多様性 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  林業機械の走行が林床の植生発達と樹木の更新に与える影響の解明

    • 研究代表者
      倉本 惠生
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      森林科学
    • 研究機関
      国立研究開発法人 森林総合研究所
  •  ブナ天然林北進最前線における分布拡大過程の解明

    • 研究代表者
      松井 哲哉
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      森林科学
    • 研究機関
      独立行政法人森林総合研究所
  •  移入樹種植林がもたらす侵入溶解の群集レベルでの解明

    • 研究代表者
      尾崎 研一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      独立行政法人森林総合研究所

すべて 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 機械搬出を行った間伐前後におけるトドマツ人工林の林床植生発達と樹木の更新2016

    • 著者名/発表者名
      倉本惠生、飯田滋生、今博計、佐藤弘和、橋本徹、佐々木尚三
    • 雑誌名

      北方森林研究

      巻: 64 ページ: 57-60

    • NAID

      110009621720

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450228
  • [雑誌論文] 北海道中央部の広葉樹林に隣接するトドマツ人工林での種子散布2013

    • 著者名/発表者名
      今博計、明石信廣、南野一博、倉本惠生、飯田滋生
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 63 ページ: 211-218

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450228
  • [雑誌論文] ブナ(Fagus crenata)自生北限域における種子散布距離推定のための晩秋期のヤマガラ(Parus varius)の行動圏推定2011

    • 著者名/発表者名
      松井哲哉、飯田滋生、河原孝行、並川寛司、平川浩文
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 92巻 ページ: 162-166

    • NAID

      130000303114

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580189
  • [雑誌論文] Relative importance of the area and shape of patches to the diversity of multiple taxa2008

    • 著者名/発表者名
      Yamaura Y, Kawahara T, Iida S, Ozaki K
    • 雑誌名

      Conservation Biology vol22

      ページ: 1513-1522

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380094
  • [学会発表] 車両系機械の林内作業にともなう林床攪乱とトドマツ人工林の植生発達2016

    • 著者名/発表者名
      倉本惠生、飯田滋生、佐藤弘和、今博計、橋本徹、津山幾太郎、津田高明、佐々木尚三
    • 学会等名
      第127回日本森林学会学術大会
    • 発表場所
      日本大学(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450228
  • [学会発表] Effects of experimental excavator traffic on forest floor vegetation in an Abies sachalinensis plantation in Hokkaido, Northern Japan(クローラ式車両機械の実験的な走行がトドマツ人工林の林床植生発達に与える影響)2015

    • 著者名/発表者名
      倉本惠生、飯田滋生、津山幾太郎、藤田玲、橋本徹、相澤州平、伊藤江利子、佐々木尚三
    • 学会等名
      FORMEC-Forest Mechanization Symposium(森林機械作業に関する国際シンポジウム)
    • 発表場所
      ホテルコーティヤードリンツ(オーストリア共和国リンツ市)
    • 年月日
      2015-10-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450228
  • [学会発表] 車両走行により締め固められた集材路における土壌物理性の回復2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘和、津田高明、倉本惠生、橋本徹、飯田滋生
    • 学会等名
      北方森林学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450228
  • [学会発表] トドマツ壮齢人工林における車両系林業機械の走行わだち上と隣接部の林床植生2014

    • 著者名/発表者名
      倉本惠生、飯田滋生、橋本徹、藤田玲
    • 学会等名
      第125回日本森林学会学術大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450228
  • [学会発表] ブナ(Fagus crenata)自生北限域における晩秋期のヤマガラ(Parus varius)の行動圏推定2010

    • 著者名/発表者名
      松井哲哉、飯田滋生、河原孝行、並川寛司、平川浩文
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2010-04-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580189
  • [学会発表] Estimation of home range for varied tits in late autumn near the northern range boundary of Siebold's beech in the scope of estimating dispersal distance of beech seeds2010

    • 著者名/発表者名
      Matsui Tetsuya、Iida Shigeo、Kawahara Ttakayuki、Namikawa Kanji、Hirakawa Hirofumi
    • 学会等名
      FAGUS 2010 "Is there future for beech-Changes, Impacts and Answers"
    • 発表場所
      Varazdin, Croatia
    • 年月日
      2010-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580189
  • [学会発表] Estimation of home range for varied tits in late autumn near the northern range boundary of Siebold's beech in the scope of estimating dispersal distance of beech seeds2010

    • 著者名/発表者名
      Matsui Tetsuya、Iida Shigeo、Kawahara Ttakayuki、Namikawa Kanji、Hirakawa Hirofumi
    • 学会等名
      FAGUS 2010 "Is there future for beech-Changes, Impacts and Answers"
    • 発表場所
      Hotel Turist
    • 年月日
      2010-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580189
  • [学会発表] ブナ(Fagus crenata)自生北限域における晩秋期のヤマガラ(Parus varius)の行動圏推定2010

    • 著者名/発表者名
      松井哲哉、飯田滋生、河原孝行、並川寛司、平川浩文
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2010-04-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580189
  • 1.  大澤 正嗣 (80359249)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  尾崎 研一 (50343794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  上田 明良 (90353599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐山 勝彦 (70353711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松井 哲哉 (20414493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  並川 寛司 (90192244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  板谷 明美 (70447861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  北村 系子 (00343814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  平川 浩文 (30353824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 10.  倉本 惠生 (00353673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  橋本 徹 (70353810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 12.  佐藤 弘和 (70522217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  今 博計 (20414253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  津田 高明 (60636372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  佐々木 尚三 (90353705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 16.  阿部 真 (90353557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi