• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

武田 洋子  Takeda Yoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10389976
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山形大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 山形大学, 医学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58060:臨床看護学関連
キーワード
研究代表者
多職種医療チーム / 支援プログラム / 生き抜く / サバイバーシップ / アセスメント表 / 膵臓がん / 情報リテラシー / 食生活 / 化学療法 / 外来化学療法 … もっと見る / セルフケア / マインドフルネス / 食の苦悩 / 栄養 / QOL / 膵臓がん患者 / がん看護 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  膵臓がん患者のサバイバーシップ(生き抜く)支援のためのプログラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      武田 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      山形大学

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 化学療法を受けている膵がん患者の健康関連QOLの特徴と栄養指標・食の苦悩の実態との関連2024

    • 著者名/発表者名
      武田洋子、佐藤和佳子
    • 雑誌名

      日本がん看護学会誌

      巻: 38 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.18906/jjscn.38_51_takeda

    • ISSN
      0914-6423, 2189-7565
    • 年月日
      2024-03-19
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10303
  • [学会発表] 化学療法を受けている膵臓がん患者の健康関連Quality of lifeの特徴と栄養に関連する指標・食の苦悩の実態との関連2023

    • 著者名/発表者名
      武田洋子、佐藤和佳子
    • 学会等名
      第37回日本がん看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10303
  • [学会発表] 外来化学療法を受けている進行膵がん患者の血清Alb値と食生活の情報リテラシーとの関連2021

    • 著者名/発表者名
      武田洋子
    • 学会等名
      第36回日本がん看護学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10303
  • 1.  佐藤 和佳子 (30272074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  古瀬 みどり (30302251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川口 寛介 (70755868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi