• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 祐一郎  TAKAHASHI Yuichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10392573
所属 (現在) 2025年度: 農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 農林水産政策研究所, 評価・食料領域, 主任研究官
2011年度: 農林水産政策研究所, 主任研究官
2008年度: 農林水産政策研究所, 主任研究官
2007年度: 茨城大学, 農林水産政策研究所, 主任研究官
2006年度: 農林水産省農林水産政策研究所, 主任研究官
審査区分/研究分野
研究代表者以外
農業経済学
キーワード
研究代表者以外
フードシステム / ナノテクノロジー / 模擬的討議 / ゼロ・トレランス / ゼロトレランス / 食品安全 / フードシステ / リスクガバナンス / 参加型テクノロジーアセスメント / ガバナンス / 農業政策 / 農業・食料政策
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  食品安全における「ゼロトレ」対応に関する分析と模擬的討議を通じた合意基盤の解明

    • 研究代表者
      立川 雅司
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  ナノ・フードシステムをめぐるガバナンスの国際動向とその形成手法に関する研究

    • 研究代表者
      立川 雅司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  ナノテクノロジーが農業・食品分野に及ぼす影響評価と市民的価値の反映に関する研究

    • 研究代表者
      立川 雅司
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      茨城大学
      農林水産省農林水産政策研究所

すべて 2014 2011 2009 2008 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「ナノテクノロジーの食品への応用」をめぐる三つの対話:アップストリーム・エンゲージメントのための手法2009

    • 著者名/発表者名
      三上直之、杉山滋郎、高橋祐一郎、山口富子、立川雅司
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 6 ページ: 50-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380135
  • [雑誌論文] 食品ナノテクノロジーに対する市民参加型技術評価とリスクガバナンス2009

    • 著者名/発表者名
      立川雅司、三上直之、杉山滋郎、高橋祐一郎、山口富子
    • 雑誌名

      フードシステム研究

      巻: 16(3) ページ: 42-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380135
  • [雑誌論文] 「上流での参加」にコンセンサス会議は使えるか:食品ナノテクに関する「ナノトライ」の実践事例から2009

    • 著者名/発表者名
      三上直之、杉山滋郎、高橋祐一郎、山口富子、立川雅司
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション 6

      ページ: 34-49

    • NAID

      120001578876

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380135
  • [雑誌論文] 「ナノテクノロジーの食品への応用」をめぐる三つの対話:アップストリーム・エンゲージメントのための手法2009

    • 著者名/発表者名
      三上直之、杉山滋郎、高橋祐一郎、山口富子、立川雅司
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション 6

      ページ: 50-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380135
  • [雑誌論文] 「上流での参加」にコンセンサス会議は使えるか:食品ナノテクに関する「ナノトライ」の実践事例から2009

    • 著者名/発表者名
      三上直之、杉山滋郎、高橋祐一郎、山口富子、立川雅司
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 6 ページ: 34-49

    • NAID

      120001578876

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380135
  • [雑誌論文] 食品ナノテクノロジーに対する市民参加型技術評価とリスクガバナンス2009

    • 著者名/発表者名
      立川雅司・三上直之・杉山滋郎・高橋祐一郎・山口富子
    • 雑誌名

      フードシステム研究 16(3)

      ページ: 42-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380135
  • [学会発表] 「新しい育種技術」に関する模擬的ステークホルダー討議-ロールプレイを用いた試行から-2014

    • 著者名/発表者名
      三上直之・高橋祐一郎・立川雅司・山口富子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24380118
  • [学会発表] 「新しい育種技術」に関する模擬的ステークホルダー討議-課題の背景と位置づけ-2014

    • 著者名/発表者名
      立川雅司・松尾真紀子・三上直之・高橋祐一郎・山口富子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24380118
  • [学会発表] 萌芽的科学技術に向きあう市民(1)-NanoTRI・コンセンサス会議からの知見2011

    • 著者名/発表者名
      高橋祐一郎
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380135
  • [学会発表] 「上流での対話」を設計する:ナノトライの経験から2009

    • 著者名/発表者名
      三上直之、杉山滋郎、高橋祐一郎、山口富子、立川雅司
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第8回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380135
  • [学会発表] 「ナノトライ」実践報告:食品ナノテクをめぐるUpstream Engagementの試み2009

    • 著者名/発表者名
      三上直之・杉山滋郎・高橋祐一郎
    • 学会等名
      第6回科学技術コミュニケーションデザイン・ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2009-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380135
  • [学会発表] <ワークショップ>ナノテクノロジーと市民的価値3つの参加型手法「ナノトライ」の試み2008

    • 著者名/発表者名
      高橋祐一郎
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第8回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380138
  • [学会発表] (依頼報告)「農業・食品分野へのナノテク応用とその社会経済倫理的含意-遺伝子組換え作物の経験から学ぶこと-」2008

    • 著者名/発表者名
      立川雅司・高橋祐一郎
    • 学会等名
      第5回ナノテクノロジーの倫理・社会影響に関する委員会, (独)物質・材料研究機構東京会議室(平成17年度科学技術振興調整費ナノテクノロジーの社会受容促進に関する調査研究)
    • 年月日
      2008-01-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380138
  • [学会発表] ナノテクの社会適用における市民参加型手法の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      三上直之・杉山滋郎・高橋祐一郎・山口富子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第5回年次研究大会ワークショップ「ナノテクノロジーと市民的価値」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2006-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380138
  • 1.  立川 雅司 (40356324)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  三上 直之 (00422014)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 11件
  • 3.  山口 富子 (80425595)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 4.  杉山 滋郎 (30179171)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 5.  若松 征男 (10266869)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  櫻井 清一 (60334174)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  河野 恵伸 (70355478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大山 利男 (00221838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松尾 真紀子 (40422274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi