• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三上 修  Osamu MIKAMI

研究者番号 10404055
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-6117-6403
所属 (現在) 2025年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2017年度 – 2018年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
2014年度 – 2015年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
2011年度 – 2014年度: 岩手医科大学, 共通教育センター, 講師
2012年度 – 2013年度: 岩手医科大学, 公私立大学の部局等, 講師
2007年度: 九大, 理学(系)研究科(研究院), 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分39070:ランドスケープ科学関連 / 環境農学(含ランドスケープ科学) / 園芸学・造園学 / 生態・環境 / 自然共生システム
研究代表者以外
小区分45040:生態学および環境学関連 / 生態・環境
キーワード
研究代表者
生物多様性 / 鳥類 / 鳥類の人工物への営巣 / 鳥類学 / 都市生態学 / 営巣 / 道路生態学 / 都市 / 人工物 / 腕金 … もっと見る / エコロジカルトラップ / 矢羽根 / 固定式視線誘導柱 / Nature positive / Snow pole / Urban birds / 生態学 / 環境調和型都市基盤整備・建築 / 人と生物との軋轢 / 鳥害 / 停電 / インフラ / 都市鳥類学 / 都市鳥類 / 電線 / 電柱 / 人工構造物 / 都市の鳥類群集 / 都市緑地 / 生息地 / 景観 / 社寺林 / 多様性 … もっと見る
研究代表者以外
温暖化 / 生活史 / 吹き上げ昆虫 / 高山帯 / 生息分布 / 繁殖成功 / 吹上昆虫 / 寒冷地適応 / 遺伝構造 / 繁殖集団 / 生息地 / 行動特性 / 吹上げ昆虫 / 貧栄養環境 / スコリア地帯 / ガレ場 / 環境適応 / スコリア斜面 / 高山環境 / 繁殖生態 / 極限環境 / 亜高山 / 火山 / スコリア / 垂直分布 / 高山 / ヒバリ / 進化生物学 / 生物系統地理学 / オセアニア / 生活史戦略 / パラサイト / 行動生態 / ヒナ擬態 / 進化的軍拡競争 / 共進化 / センニョムシクイ / テリカッコウ / 生態 / 行動 / ニューカレドニア / 対抗進化 / 寄生 / 宿主 / 托卵 / カッコウ / 軍拡競争 / 進化 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (39件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  人工物により支えられる都市の鳥類多様性:日本独自の多様性維持機構研究代表者

    • 研究代表者
      三上 修
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39070:ランドスケープ科学関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  道路上の構造物は、意図せぬうちに鳥類にどれくらいの営巣場所を提供しているのか?研究代表者

    • 研究代表者
      三上 修
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39070:ランドスケープ科学関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  高山帯ガレ場に生息するヒバリ個体群の生活史適応と遺伝構造の解明

    • 研究代表者
      上田 恵介
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45040:生態学および環境学関連
    • 研究機関
      立教大学
  •  電柱鳥類学:電柱・電線を介した都市における人と鳥との共生関係の実態解明研究代表者

    • 研究代表者
      三上 修
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境農学(含ランドスケープ科学)
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  都市鳥類の種多様性増進のための実践的取組とその影響評価研究代表者

    • 研究代表者
      三上 修
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然共生システム
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  南半球における托卵性鳥類と宿主の軍拡競争の新展開:温帯ドグマからの脱却

    • 研究代表者
      上田 恵介
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      立教大学
  •  日本独自の都市景観が作る生物多様性維持機構:鳥類生息環境としての神社と寺の異質性研究代表者

    • 研究代表者
      三上 修
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      北海道教育大学
      岩手医科大学
  •  群集の種組成を決定する要因の解明:世界各地の都市鳥群集の解析から研究代表者

    • 研究代表者
      三上 修
    • 研究期間 (年度)
      2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日常にある灯(河出書房新社編 最前線に立つ研究者15人の白熱!講義 生きものは不思議)2023

    • 著者名/発表者名
      三上修
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309617480
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05647
  • [図書] 電柱鳥類学2020

    • 著者名/発表者名
      三上 修
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000296984
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03957
  • [雑誌論文] Effects of artificial and natural substrates on breeding birds in a Japanese city2024

    • 著者名/発表者名
      Mikami Osamu K.、Kiyohara Kazuki、Mogi Keita
    • 雑誌名

      ORNITHOLOGICAL SCIENCE

      巻: 23 号: 1 ページ: 27-33

    • DOI

      10.2326/osj.23.27

    • ISSN
      1347-0558
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05647
  • [雑誌論文] 固定式視線誘導柱という雪国限定の巣箱2023

    • 著者名/発表者名
      三上 修
    • 雑誌名

      青淵

      巻: 892 ページ: 9-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05647
  • [雑誌論文] サーマルイメージングカメラをもちいた固定式視線誘導柱の表面温度測定と小鳥類の営巣調査の試み2023

    • 著者名/発表者名
      三上 かつら、森本 元、上野 裕介、三上 修
    • 雑誌名

      Bird Research

      巻: 19 号: 0 ページ: T1-T10

    • DOI

      10.11211/birdresearch.19.T1

    • ISSN
      1880-1587, 1880-1595
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05647
  • [雑誌論文] 鳥類は電柱および電線にどのように止まるのか2021

    • 著者名/発表者名
      三上 修, 三上 かつら, 森本 元, 上野 裕介
    • 雑誌名

      Bird Research

      巻: 17 号: 0 ページ: A11-A19

    • DOI

      10.11211/birdresearch.17.A11

    • NAID

      130008031829

    • ISSN
      1880-1587, 1880-1595
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03957
  • [雑誌論文] カラス2 種の生息環境,利用空間の高さ,および行動個体数の違い2021

    • 著者名/発表者名
      廣部 博之、藤岡 健人、三上 修
    • 雑誌名

      Bird Research

      巻: 17 号: 0 ページ: A21-A29

    • DOI

      10.11211/birdresearch.17.A21

    • NAID

      130008057018

    • ISSN
      1880-1587, 1880-1595
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05647
  • [雑誌論文] Vertical space utilization by urban birds and their relationship to electric poles and wires2021

    • 著者名/発表者名
      Mikami Katsura、Morimoto Gen、Ueno Yusuke、Mikami Osamu K.
    • 雑誌名

      Landscape and Ecological Engineering

      巻: 18 号: 1 ページ: 19-30

    • DOI

      10.1007/s11355-021-00479-2

    • NAID

      40022799414

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05647
  • [雑誌論文] 北海道におけるカラス類の電柱への営巣:撤去にかかるコストの算出と営巣2021

    • 著者名/発表者名
      著者名:藤岡 健人・森本 元・三上 修
    • 雑誌名

      日本鳥学会誌

      巻: ー

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03957
  • [雑誌論文] カラス類は都市緑地から遠い電柱に営巣する傾向があるのか2021

    • 著者名/発表者名
      藤岡 健人・森本 元・三上 かつら・三上 修
    • 雑誌名

      日本鳥学会誌

      巻: ー

    • NAID

      130008115739

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03957
  • [雑誌論文] 北海道における固定式視線誘導柱への鳥類の営巣2020

    • 著者名/発表者名
      OYAMA Hikari、SAITO Mai、MIKAMI Katsura、MIKAMI Osamu K.
    • 雑誌名

      日本鳥学会誌

      巻: 69 号: 2 ページ: 235-239

    • DOI

      10.3838/jjo.69.235

    • NAID

      130007941483

    • ISSN
      0913-400X, 1881-9710
    • 年月日
      2020-10-26
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03957
  • [雑誌論文] 鳥類による人工構造物への営巣:日本における事例とその展望2019

    • 著者名/発表者名
      三上修
    • 雑誌名

      日本鳥学会誌

      巻: 68 号: 1 ページ: 1-18

    • DOI

      10.3838/jjo.68.1

    • NAID

      130007649431

    • ISSN
      0913-400X, 1881-9710
    • 年月日
      2019-04-23
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03957
  • [雑誌論文] 電柱鳥類学 : 電柱とは木である。2019

    • 著者名/発表者名
      三上修
    • 雑誌名

      青淵

      巻: 846 ページ: 28-30

    • NAID

      40022011867

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03957
  • [雑誌論文] Egg removal by cuckoos forces hosts to accept parasite eggs.2015

    • 著者名/発表者名
      Mikami, O., Sato, N. J., Ueda, K. & Tanaka, D. K.
    • 雑誌名

      Journal of Avian Biology online first.

      巻: 46 号: 3 ページ: 001-008

    • DOI

      10.1111/jav.00410

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23255004, KAKENHI-PROJECT-24770028
  • [雑誌論文] 過去約 20 年における都市公園の鳥類種構成の変化: 日本各地の定例探鳥会記録の解析より2014

    • 著者名/発表者名
      三上修, 三上かつら
    • 雑誌名

      Strix

      巻: 0 ページ: 0-0

    • NAID

      40020208211

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23780028
  • [雑誌論文] 都市の鳥類群集におけるハシボソガラスの影響事例2013

    • 著者名/発表者名
      三上かつら & 三上修
    • 雑誌名

      Strix

      巻: -

    • NAID

      40020207315

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23780028
  • [雑誌論文] No evidence of interspecific competition regulating the urban avian communities of the Kanto region in Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      Osamu K. Mikami & Hisashi Nagata
    • 雑誌名

      Ornithological Science

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23780028
  • [雑誌論文] Structure of the Japanese avian community from city centers to natural habitats exhibits a globally observed pattern.2012

    • 著者名/発表者名
      Osamu K. Mikami & Katsura Mikami
    • 雑誌名

      Landscape and Ecological Engineering

      巻: - 号: 2 ページ: 355-360

    • DOI

      10.1007/s11355-012-0201-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23780028
  • [学会発表] サーマルイメージングカメラを用いた鳥類の営巣基質の表面温度測定: 見えてきた課題と可能性2023

    • 著者名/発表者名
      三上かつら(バードリサーチ)・森本元(山階鳥研)・上野裕介(石川県立大)・三上修(北海道教育大)
    • 学会等名
      バードリサーチ鳥類学大会2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05647
  • [学会発表] 北海道における固定式視線誘導柱への鳥類の営巣2023

    • 著者名/発表者名
      三上修・三上かつら・ 上野裕介・森本元
    • 学会等名
      日本鳥学会2023年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05647
  • [学会発表] 固定式視線誘導柱による、意図せぬ 「巣箱」の提供数の推定2022

    • 著者名/発表者名
      三上修(北教大)・三上かつら(バー ドリサーチ)・上野裕介(石川県立 大)・森本元(山階鳥研)
    • 学会等名
      日本鳥学会2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05647
  • [学会発表] 鳥類による固定式視線誘導柱への営巣2022

    • 著者名/発表者名
      三上 修
    • 学会等名
      第21回「野生生物と交通」研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05647
  • [学会発表] 鳥類は電柱・電線のどこに止まるか:Google Street Viewを用いた調査の検討2020

    • 著者名/発表者名
      藤岡健人・三上修
    • 学会等名
      バードリサーチ鳥類学大会2020 Online
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03957
  • [学会発表] 都市に生息する鳥はどの高さを利用しているのか2019

    • 著者名/発表者名
      三上かつら・森本元・上野裕介・三上修
    • 学会等名
      日本鳥学会2019年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03957
  • [学会発表] スズメにとって腕金は快適な営巣環境なのか?2019

    • 著者名/発表者名
      三上修・森本元・上野裕介・三上かつら
    • 学会等名
      日本鳥学会2019年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03957
  • [学会発表] 電柱鳥類学:止まり木としての電柱・電線の利用状況の種差と季節変化2019

    • 著者名/発表者名
      森本元・三上かつら・上野裕介・三上修
    • 学会等名
      日本鳥学会2019年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03957
  • [学会発表] カラス類による電柱への営巣の傾向と対策:どうすれば停電の発生頻度を下げられるのか2019

    • 著者名/発表者名
      藤岡健人・森本元・三上かつら・三上修
    • 学会等名
      日本鳥学会2019年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03957
  • [学会発表] 人の文化・歴史が、都市に生息する鳥類に与える影響(生態学会自由集会 人×自然×都市計画から考える新たな都市生態学の展開)2018

    • 著者名/発表者名
      三上修(北海道教育大)
    • 学会等名
      生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03957
  • [学会発表] 電柱鳥類学:鳥の利用状況 ~都市鳥にとっての止まり木としての電柱の実態把握~2017

    • 著者名/発表者名
      森本 元(山階鳥研)・上野裕介(石川県立大)・三上 修(北海道教育大)
    • 学会等名
      日本鳥学会 2017年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03957
  • [学会発表] 都市生態学の研究動向:特に鳥類学の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      三上修・森本元
    • 学会等名
      第62回日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23780028
  • [学会発表] Shinto shrines and Buddhist temples provide different habitats for birds living in Japanese cities2014

    • 著者名/発表者名
      Osamu MIKAMI & Katsura MIKAMI
    • 学会等名
      26th International Ornithological Congress
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2014-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23780028
  • [学会発表] 托卵鳥の宿主による雛排除行動が進化した要因を探る2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤望・三上修・岡久雄二・中原亨・上沖正欣・田中啓太・上田恵介
    • 学会等名
      日本進化学会第15回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23255004
  • [学会発表] 捨てるならどっち?カッコウ卵か雛か2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤望・三上修・田中啓太・上田恵介・Theuerkauf, J.
    • 学会等名
      日本鳥学会2013年度大会
    • 発表場所
      名城大学(名古屋)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23255004
  • [学会発表] 都市鳥類の生息環境としての神社と寺の異質性.2013

    • 著者名/発表者名
      三上修・三上かつら
    • 学会等名
      日本鳥学会
    • 発表場所
      名古屋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23780028
  • [学会発表] 宿主によるカッコウのヒナ排除のメカニズム:学習によるヒナ識別の可能性.2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤望・田中啓太・三上修・上田恵介
    • 学会等名
      日本鳥学会2012年度大会.
    • 発表場所
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23255004
  • [学会発表] Small clutch size by hosts favours the evolution of chick rejection over egg rejection.2012

    • 著者名/発表者名
      Sato, N. J., Mikami, O. K., Tanaka, K. D., Theuerkauf, J. & Ueda, K.(田中啓太)
    • 学会等名
      ISBE 2012 (14th International Behavioral Ecology Congress) (Lund University, Lund, Sweden. 12 Aug - 17 Aug 2012)
    • 発表場所
      Lund(スウェーデン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23255004
  • [学会発表] Learning to recognize nestlings is adaptive for some Chalcites spp. hosts.2012

    • 著者名/発表者名
      Sato, N. J., Tanaka, K. D., Mikami, O. K., Theuerkauf, J. & Ueda, K. (佐藤望)
    • 学会等名
      ISBE 2012 (14th International Behavioral Ecology Congress) (Lund University, Lund, Sweden. 12 Aug - 17 Aug 2012)
    • 発表場所
      Lund(スウェーデン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23255004
  • [学会発表] 宿主によるカッコウのヒナ排除が進化する条件2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤望・三上修・上田恵介
    • 学会等名
      日本鳥学会大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23255004
  • [学会発表] 宿主の学習によるカッコウ雛の排除は可能か?~カッコウ卵の孵化タイミングが宿主に学習機会を与える!~

    • 著者名/発表者名
      佐藤望・田中啓太・三上修・上田恵介
    • 学会等名
      日本進化学会第14回大会ワークショップ
    • 発表場所
      首都大学東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23255004
  • 1.  森本 元 (60468717)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 11件
  • 2.  上野 裕介 (90638818)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  上田 恵介 (00213348)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  江口 和洋 (60136421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西海 功 (90290866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高須 夫悟 (70263423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高木 昌興 (70311917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  白木 彩子 (20434011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松井 晋 (20727292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi