• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 綾子  ITO AYAKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10410200
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京医科大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 東京医科大学, 医学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58050:基礎看護学関連
研究代表者以外
小区分58050:基礎看護学関連
キーワード
研究代表者
教育効果 / 脳血流量 / 脳血流 / マイクロラーニング / エンゲージメント / 映像視聴時間 / 映像教材 / アクティブラーニング / 視線動向 / シミュレーション教育 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 遠隔教育 / 看護学教育 / VR教材 / コロナ禍 / 看護学生 / 遠隔 / シミュレーション教育 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  コロナ禍で行われた看護大学生対象の遠隔シミュレーション教育の方法と効果の検証

    • 研究代表者
      阿部 幸恵
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      東京医科大学
  •  オンライン教育における映像教材の効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 綾子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      東京医科大学
  •  シミュレーション教育の実験的検証に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 綾子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      東京医科大学

すべて 2024 2019

すべて 学会発表

  • [学会発表] VRを活用したシミュレーション教材の有効性の検証2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤綾子 阿部幸恵 冷水育 藤野ユリ子
    • 学会等名
      第5回日本看護シミュレーションラーニング学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10665
  • [学会発表] The effect of style of debriefing session on thinking of nursing students ~ From the viewpoint of change of cerebral blood flow ~2019

    • 著者名/発表者名
      AYAKO ITO
    • 学会等名
      International Conference on Nursing Science&Practice 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17441
  • 1.  阿部 幸恵 (20449218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  冷水 育 (80796277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  藤野 ユリ子 (90320366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi