• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菊池 哲彦  Kikuchi Akihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10419252
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 尚絅学院大学, 総合人間科学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 尚絅学院大学, 総合人間科学系, 准教授
2012年度 – 2017年度: 尚絅学院大学, 総合人間科学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08010:社会学関連 / 社会学
研究代表者以外
小区分08010:社会学関連 / 社会学
キーワード
研究代表者
写真 / 記憶 / 文化政策 / 風景 / アーカイヴズ / アーカイヴ / 映像 / フランス / パリ / メディア / 歴史保存 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 自撮り / 写真 / メディア文化 / 映像文化 / コンヴァージェンス・カルチャー / スマートフォン・カメラ / ドローン / ヴァナキュラー / 映画 / パーソナル化 / 孤独 / 芸術諸学 / 演劇としての写真 / 通信としてのテレビ / 美学 / 社会学 / 被写体 / Tom Gunning / トム・ガニング / 日常生活 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  「自撮り」のメディア文化史

    • 研究代表者
      長谷 正人
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  近現代フランスにおける映像アーカイヴの歴史社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      菊池 哲彦
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      尚絅学院大学
  •  メディア文化における「孤独」の系譜

    • 研究代表者
      長谷 正人
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  デジタル化時代における映像文化の日常的変容

    • 研究代表者
      長谷 正人
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  メディア文化史からみた都市の歴史保存に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      菊池 哲彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      尚絅学院大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 映像が動き出すとき 写真・映画・アニメーションのアルケオロジー2021

    • 著者名/発表者名
      トム・ガニング(長谷正人(編訳、第8章)、松谷容作(第1章)、菊池哲彦(第2章)、川崎佳哉(第4章)、増田展大(第6章)、前川修(第7章))
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      みすず書房
    • ISBN
      9784622090540
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00781
  • [図書] ケイン樹里安・上原健太郎(編著)『ふれる社会学』2019

    • 著者名/発表者名
      菊池哲彦(「第二章 飯テロにふれる」)
    • 出版者
      北樹出版
    • ISBN
      9784779306181
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02012
  • [図書] 映像文化の社会学2016

    • 著者名/発表者名
      長谷正人編(長谷正人序章、2、7章、菊池哲彦1、5章、加藤裕治3,12章、角田隆一6章、大久保遼8,11章、増田展大9,14章、松谷容作10章、前川修13章)
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03416
  • [図書] 西村大志・松浦雄介編著 『映画は社会学する』,2016

    • 著者名/発表者名
      菊池哲彦(第15章「監視社会(D. ライアン)」)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03416
  • [図書] 歴史と向きあう社会学:資料・表象・経験(第1章「社会学の史料としての写真の可能性」(25-43頁))2015

    • 著者名/発表者名
      菊池哲彦( 野上元・小林多寿子編)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03416
  • [雑誌論文] 初期写真アーカイヴズの言説空間 : 1851年のミッション・エリオグラフィックについて2022

    • 著者名/発表者名
      菊池哲彦
    • 雑誌名

      尚絅学院大学紀要

      巻: 83 ページ: 47-60

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01908
  • [雑誌論文] 書評: 『ヒッピー世代の先覚者たち : 対抗文化とアメリカの伝統』, 編著者 : 中山悟視, 出版社 : 小鳥遊書房, 出版年 : 2019年10月15日, 総ページ数 : 328頁2020

    • 著者名/発表者名
      菊池哲彦
    • 雑誌名

      尚絅学院大学紀要

      巻: 80号 号: 80 ページ: 51-53

    • DOI

      10.24511/00000502

    • NAID

      120006998946

    • URL

      https://shokei.repo.nii.ac.jp/records/522

    • 年月日
      2020-12-18
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02012
  • [雑誌論文] 流行歌を支えたメディア環境:「流行歌を介して民衆と社会が繋がりえた時代」を描き出す2020

    • 著者名/発表者名
      菊池哲彦
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 第3432号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02012
  • [雑誌論文] 書評: Through the Crosshairs : War, Visual Culture and the Weaponized Gaze : 著者 : Roger Stahl, 出版社 : Rutgers University Press, 出版年 : 2018, 総ページ数 : vii + 211 pp.2019

    • 著者名/発表者名
      菊池哲彦
    • 雑誌名

      尚絅学院大学紀要

      巻: 78号 号: 78 ページ: 25-27

    • DOI

      10.24511/00000433

    • NAID

      120006779124

    • URL

      https://shokei.repo.nii.ac.jp/records/450

    • 年月日
      2019-12-18
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02012
  • [雑誌論文] 書評 緒川直人・後藤真編著『写真経験の社会史 : 写真史料研究の出発』2013

    • 著者名/発表者名
      菊池哲彦
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 764 ページ: 101-105

    • NAID

      40019867969

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530646
  • [学会発表] 国土を表象する:Datar写真ミッションが示す1980年代のフランス2023

    • 著者名/発表者名
      菊池哲彦
    • 学会等名
      第96回 日本社会学会大会(於・立正大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01908
  • [学会発表] メタファーとしての爆発:20世紀初頭における都市表象をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      菊池哲彦
    • 学会等名
      表象文化論学会第10回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03416
  • [学会発表] 写真アーカイヴの歴史社会学:近代フランスの歴史保存における写真のメディア文化史2014

    • 著者名/発表者名
      菊池哲彦
    • 学会等名
      第87回日本社会学会大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530646
  • [学会発表] 写真が捉える歴史とは何か──「古きパリ」ブームにおける写真をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      菊池哲彦
    • 学会等名
      第62回関東社会学会大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2014-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530646
  • [学会発表] 前世紀転換期フランスにおける歴史保存活動と写真

    • 著者名/発表者名
      菊池哲彦
    • 学会等名
      第61回 関東社会学会大会
    • 発表場所
      一橋大学 国立キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530646
  • 1.  長谷 正人 (40208476)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  前川 修 (20300254)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  加藤 裕治 (20633861)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  松谷 容作 (60628478)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  大久保 遼 (60713279)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  増田 展大 (70726364)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  角田 隆一 (80631978)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  川崎 佳哉 (50801792)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi