• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中山 一麿  NAKAYAMA KAZUMARO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10420415
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 招へい研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 招へい研究員
2015年度 – 2021年度: 大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員
2013年度: 大阪大学, 文学研究科, 招聘研究員
2012年度: 大阪大学, 文学研究科, 研究員
2009年度 – 2011年度: 大阪大学, 文学研究科, 招聘研究員 … もっと見る
2009年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 招聘研究員
2008年度: 大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員
2007年度: 大阪大学, 文学研究科, 特任研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分01040:思想史関連
キーワード
研究代表者
安住院 / 地域文化 / 備中国分寺 / 覚城院 / 寺院調査 / 密教 / 文献学 / 経蔵 / 聖教 / 寺社縁起 … もっと見る / 寺社文書 / 寺院経蔵 / 神道灌頂 / 寺院文献資料学 / 蔵書目録 / 九華山地蔵寺 / 新安流 / 寺院蔵書調査 / 地域連携 / 資料展示 / 人文情報学 / 文献資料学 / 書誌学 / 日本思想史 / 文献史学 / 国文学 / 金剛寺 / 地蔵寺 / 根来寺 / 真福寺 / 寺院経蔵調査 / 河内地蔵寺 / 高幡不動尊金剛寺 / 経蔵間位相 / 経蔵形成 / 神仏習合 / 蓮体 / 増吽 / 木山寺 / 寺院文献調査 / 地方文化 / 神道 / 真言密教 / 随心院 / 善通寺 / 聖教調査 / 地方文化史 / 文献調査 / 文化財保護 / 寺院聖教 … もっと見る
研究代表者以外
中世と近世 / 近世と近代 / 玉水流 / 中世神道 / 三輪流神道 / 御流神道 / 神道灌頂 / 両部神道 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (58件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  地方寺院経蔵の再生を基盤とする宗教文化圏の解明研究代表者

    • 研究代表者
      中山 一麿
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  両部神道の伝播と継承に関する総合的研究

    • 研究代表者
      伊藤 聡
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      茨城大学
  •  地方基幹寺院に於ける文献資料調査と経蔵ネットワークの研究研究代表者

    • 研究代表者
      中山 一麿
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  再興・布教から霊場化へ―増吽関連の寺院経蔵調査を中心に―研究代表者

    • 研究代表者
      中山 一麿
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  随流寺院間に於ける経蔵形成とその位相に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      中山 一麿
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  安住院蔵書調査を基盤とする西国文化圏と伝播ルート解明に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中山 一麿
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 寺院文献資料学の新展開 第2巻 覚城院資料の調査と研究2024

    • 著者名/発表者名
      中山一麿(編)
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045427
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20425
  • [図書] 寺院文献資料学の新展開 第四巻2022

    • 著者名/発表者名
      中山一麿 編
    • 総ページ数
      612
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045441
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20425
  • [図書] 寺院文献資料学の新展開 第4巻 安住院資料の調査と研究2022

    • 著者名/発表者名
      中山一麿(監・編)、海野圭介、松本大、小林理正、飯田実花、川渕紗佳、山﨑淳、森俊弘、中田利枝子、落合博志、須藤茂樹、森實久美子、郷司泰仁、木下佳美
    • 総ページ数
      616
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045441
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00529
  • [図書] 寺院文献資料学の新展開 第10巻 神道資料の調査と研究Ⅰ 神道灌頂玉水流と西福寺2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡(編)、鈴木英之、大東敬明、中山一麿(監修)、落合博志
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045502
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20425
  • [図書] 寺院文献資料学の新展開 第10巻 神道資料の調査と研究Ⅰ 神道灌頂玉水流と西福寺2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡(編)、八幡尭文、鈴木英之、大東敬明、稲谷祐慈、中山一麿(監)、木下佳美、落合博志、小宮俊海、向村九音、有賀夏紀、木下智雄、柳瀬千穂
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045502
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00529
  • [図書] 寺院文献資料学の新展開 第9巻 近世仏教資料の諸相Ⅱ2020

    • 著者名/発表者名
      山﨑淳(編)、渡辺麻里子、川端咲子、林久美子、須藤茂樹、向村九音、藤巻和宏、中山一麿(監)、有瀬光崇、中前正志、本井牧子、木下智雄
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045496
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00529
  • [図書] 寺院文献資料学の新展開 第5巻 中四国諸寺院Ⅰ2020

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫、末柄豊、苅米一志、海野圭介、中山一麿(監)、原卓志、平川恵実子、高橋悠介、武田和昭、落合博志(編)、柏原康人、中川真弓
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045458
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00529
  • [図書] 寺院文献資料学の新展開 第1巻 覚城院資料の調査と研究Ⅰ2019

    • 著者名/発表者名
      中山一麿(監・編)、川崎剛志、牧野和夫、落合博志、高橋悠介、平川恵実子、山﨑淳、柏原康人、鈴木英之、幾浦裕之、伊藤聡、木下佳美、向村九音
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045410
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00529
  • [図書] 中世禅籍叢刊 第12巻 稀覯禅籍集 続2018

    • 著者名/発表者名
      中世禅籍叢刊編集委員会編 (中山一麿)
    • 総ページ数
      792
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653041825
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03181
  • [図書] 根来寺と延慶本『平家物語』2017

    • 著者名/発表者名
      大橋直義編 (中山一麿)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585226772
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03181
  • [図書] 神と仏に祈る山 美作の古刹 木山寺社史料のひらく世界2016

    • 著者名/発表者名
      中山一麿(編集),伊藤聡,落合博志,他研究協力者9名
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      法蔵館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03181
  • [図書] PDF版 随心院蔵『別尊雑記』2014

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [図書] 瓶井山禅光寺安住院蔵書目録2014

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [図書] PDF版 随心院蔵『伝授類聚鈔』2014

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [雑誌論文] シンポジウム開催趣旨2020

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 45号 ページ: 36-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00529
  • [雑誌論文] 木山寺所蔵の「多羅山一乗院縁起」について2018

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      詞林

      巻: 63 ページ: 27-35

    • NAID

      120006490087

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03181
  • [雑誌論文] 西福寺の歴史2016

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      佛教文學

      巻: 41 ページ: 1-8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03181
  • [雑誌論文] 地域資料の調査、活用という観点からみた説話研究2014

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 48 ページ: 57-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [雑誌論文] 地域資料の調査・活用という観点からみた説話研究2013

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 48巻 ページ: 57-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [雑誌論文] 経蔵調査研究の問題点と展望2012

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 36-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [雑誌論文] 善通寺蔵『真友抄』の翻刻(後編)2011

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      善通寺教学振興会紀要

      巻: 16 ページ: 29-94

    • NAID

      40018768350

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [雑誌論文] 善通寺蔵『真友抄』の翻刻(後編)2011

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      善通寺教学振興会 紀要

      巻: 16 ページ: 29-94

    • NAID

      40018768350

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [雑誌論文] 忠阿上人の生涯2010

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      詞林

      巻: 47 ページ: 37-49

    • NAID

      120006378099

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [雑誌論文] 忠阿上人の生涯2010

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      詞林 47(印刷中)

    • NAID

      120006378099

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [雑誌論文] 忠阿上人の生涯2010

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      詞林 47巻

      ページ: 37-49

    • NAID

      120006378099

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [雑誌論文] 善通寺蔵『真友抄』の翻刻(前編)2010

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      善通寺教学振興会紀要 15巻

      ページ: 63-126

    • NAID

      40018712086

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [雑誌論文] 善通寺蔵『真友抄』の翻刻(前編)2010

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      善通寺教学振興会紀要 15(印刷中)

    • NAID

      40018712086

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [雑誌論文] 金陵山西大寺会陽起源の周縁について-忠阿創始説の背景-2010

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      佛教文学 34巻

      ページ: 84-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [雑誌論文] 金陵山西大寺会陽起源の周縁について-忠阿創始説の背景-2010

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      佛教文学 34(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [雑誌論文] 勧進帳と縁起-笠置寺再興事業を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      中世文学 54巻

      ページ: 73-82

    • NAID

      130006341291

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [雑誌論文] 善通寺蔵『真友抄』について-南北朝期高山寺系聞書が映す世相-2009

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      説話文學研究 44巻

      ページ: 155-167

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [雑誌論文] 善通寺蔵『真友抄』について-南北朝期高山寺系聞書が映す世相-2009

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      説話文學研究 44

      ページ: 155-167

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [雑誌論文] 勧進帳と縁起-笠置寺再興事業を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      中世文学 54

      ページ: 73-82

    • NAID

      130006341291

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [雑誌論文] 小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開2008

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      『出離の要路』の翻刻と出典攷(一) Vol.III(仮題)

      ページ: 108-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [雑誌論文] 『出離の要路』(仮題)の翻刻と出典攷(一)2008

    • 著者名/発表者名
      中山 一麿
    • 雑誌名

      小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開-Vol.III-随心院調査報告・国際研究集会報告・笠置寺調査報告 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [学会発表] 開催にあたって ー無からの挑戦とその魅力2023

    • 著者名/発表者名
      中山 一麿
    • 学会等名
      第7回 寺院資料調査研究報告「備中国分寺の経蔵を拓く ~資料が生まれる場~」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20425
  • [学会発表] 開催にあたって ー無からの挑戦とその魅力2023

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      第7回 寺院資料調査研究報告「備中国分寺の経蔵を拓く ~資料が生まれる場~」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00529
  • [学会発表] 寺院経蔵の形成・継承・変容―蔵書の役割を視点として―2021

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      ReMo研シンポジウム2021「東西中世における修道院・寺社の書物文化──制作・教育・世界観の変容」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00529
  • [学会発表] 総論2018

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      第1回 覚城院聖教調査進捗報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03181
  • [学会発表] 覚城院所蔵の中世期写本と根来寺・真福寺2017

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      第1回 日本宗教文献調査学 合同研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03181
  • [学会発表] 寺院調査が地域にもたらすもの-木山寺の事例を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      四国大学COC事業 第4回 四国大学地域活性化フォーラム
    • 発表場所
      四国大学
    • 年月日
      2016-02-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03181
  • [学会発表] 増吽年譜雑考-安住院・覚城院蔵書調査を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      第1回日本語の歴史的典籍国際研究集会「可能性としての日本古典籍」
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 年月日
      2015-08-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03181
  • [学会発表] 西福寺神道潅頂の系譜(仮)2014

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      佛教文學会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2014-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [学会発表] 地域文化の再発見―寺院所蔵文献が語る世界―2013

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      京都府綴喜郡井手町文化協会
    • 発表場所
      井手町山吹ふれあいセンター
    • 年月日
      2013-02-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [学会発表] 地域資料の調査・活用という観点からみた説話研究2012

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      駒沢大学駒沢キャンパス
    • 年月日
      2012-04-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [学会発表] 笠置寺の変遷と縁起類の諸相2011

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      シンポジウム「木津川ものがたり~縁起絵巻の世界~」
    • 発表場所
      木津川市加茂文化センター
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [学会発表] 笠置寺の変遷と縁起類の諸相2011

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      シンポジウム「木津川ものがたり~縁起絵巻の世界~」
    • 発表場所
      木津川市加茂文化センター(京都府)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [学会発表] 経蔵調査研究の問題点と展望2011

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      佛教文学会創設五十周年記念大会
    • 発表場所
      東洋大学白山校舎(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [学会発表] 金陵山西大寺の会陽と忠阿2009

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      佛教文学会大会
    • 発表場所
      仏教大学
    • 年月日
      2009-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [学会発表] 勧進帳と縁起-笠置寺再興事業を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      中世文学会春季大会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2008-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [学会発表] 善通寺蔵『真友抄』について-南北朝期高山寺系聞書が映す世相-2008

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      善通寺遍照閣
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [学会発表] 善通寺蔵『真友抄』について-南北朝期高山寺系聞書が映す世相-2008

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      説話文学会善通寺例会「特集・善通寺の経典・聖教」
    • 発表場所
      善通寺遍照閣
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [学会発表] 笠置寺の勧進帳と縁起2008

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      大阪大学古代中世文学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [学会発表] 勧進帳と縁起-笠置寺再興事業を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      中世文学会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2008-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [学会発表] 随心院の蔵書とその変遷について2007

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      国際研究集会Japanese Buddhism: Beyond Buddhist Studies「日本仏教研究の最前線-仏教学をこえて」
    • 発表場所
      ハーバード大学ライシャワー研究所
    • 年月日
      2007-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720042
  • [学会発表] 地域資料の調査、活用という観点からみた説話研究

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      駒沢大学 駒沢キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [学会発表] 西福寺神道潅頂の系譜(仮)

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      佛教文學会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [学会発表] 地域文化の再発見ー寺院所蔵文献が語る世界ー

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      京都府綴喜郡井手町文化協会
    • 発表場所
      井手町山吹ふれあいセンター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • 1.  落合 博志 (50224259)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  伊藤 聡 (90344829)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  山崎 淳 (20467517)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  荒木 浩 (60193075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  渡辺 匡一 (40306098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  海野 圭介 (80346155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  牧野 和夫 (70123081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  高橋 悠介 (40551502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  大田 壮一郎 (00613978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  須藤 茂樹 (20612047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  森實 久美子 (70567031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  阿部 美香 (10449093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大東 敬明 (20616916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  大高 康正 (30641766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鈴木 英之 (60367000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi