• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山崎 淳  Yamazaki Jun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20467517
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 武庫川女子大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 武庫川女子大学, 文学部, 教授
2019年度 – 2024年度: 武庫川女子大学短期大学部, 日本語文化学科, 教授
2017年度 – 2018年度: 日本大学, 生物資源科学部, 教授
2012年度 – 2016年度: 日本大学, 生物資源科学部, 准教授
2009年度 – 2011年度: 日本大学, 生物資源科学部, 講師
2008年度: 大阪大学, 文学研究科, 招聘研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 日本文学 / 合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連 / 小区分02020:中国文学関連 / 小区分02010:日本文学関連
キーワード
研究代表者
寺院所蔵文献 / 仏教文学 / 近世 / 地蔵寺 / 出版 / 版本 / 国文学 / 真言密教 / 説話集 / 近世文学 … もっと見る / 説話文学 / 蓮体 / 聖教 / 近世説話集 / 真言寺院 / 寺院文献調査 / 寺院文献資料調査 / 寺院所蔵刊本 / 近世仏教 / 悉皆調査 / 新安祥寺流聖教 / 九華山地蔵寺 / 近世仏教説話集 / 浄厳 / 新安祥寺流 / 寺院所蔵資料 / 仏教説話集 / 日本文学 / 説話 / 経典講義(講経) / 書き入れ / 経典講義 / 日本近世文学 … もっと見る
研究代表者以外
聖教 / 蔵書目録 / 密教 / 安住院 / 歴史資料保存 / 寺院文献 / 知識流通 / 蔵書史 / 仏教 / 経蔵 / 寺社縁起 / 寺社文書 / 寺院経蔵 / 神道灌頂 / 寺院文献資料学 / 備中国分寺 / 覚城院 / 九華山地蔵寺 / 新安流 / 寺院資料 / 金剛寺 / 地方文化 / 寺院調査 / 文献学 / 神道 / 真言密教 / 随心院 / 善通寺 / 地域文化 / 聖教調査 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (48件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  地方寺院経蔵の再生を基盤とする宗教文化圏の解明

    • 研究代表者
      中山 一麿
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  金剛寺米蔵聖教の調査と摩尼院聖教の分析による日本中世の知の蓄積と継承に関する研究

    • 研究代表者
      海野 圭介
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
      小区分02020:中国文学関連
      合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  地方基幹寺院に於ける文献資料調査と経蔵ネットワークの研究

    • 研究代表者
      中山 一麿
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  近世仏教説話集の知的基盤についての研究-寺院所蔵の出版物及び聖教との関わりから-研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 淳
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      武庫川女子大学短期大学部
      日本大学
  •  近世仏教説話集の形成・出版・享受についての研究-地蔵寺所蔵文献との関わりから研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 淳
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      日本大学
  •  金剛寺所蔵典籍の集約的調査と研究―聖教の形成と伝播把握を基軸として

    • 研究代表者
      後藤 昭雄
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      成城大学
  •  真言密教寺院の所蔵文献と近世前中期の説話文学に関する研究―地蔵寺を中心として研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 淳
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      日本大学
  •  随流寺院間に於ける経蔵形成とその位相に関する研究

    • 研究代表者
      中山 一麿
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  近世仏教説話集と寺院所蔵文献に関する研究-蓮体の著作と河内地蔵寺を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 淳
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      日本大学

すべて 2021 2020 2018 2017 2016 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 和歌山大学 紀州経済史文化史研究所 二〇一七年度 特別展 紀州地域と西国順礼2017

    • 著者名/発表者名
      大橋直義,中川真弓,牧野淳司,山崎淳
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      和歌山大学 地域活性化総合センター 紀州経済史文化史研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370248
  • [図書] 近世寺社伝資料『和州寺社記』『伽藍開基記』2017

    • 著者名/発表者名
      池上洵一、田中宗博、池上保之、内田澪子、大坪亮介、加美甲多、木下華子、久留島元、柴田芳成、旅田孟、原田寛子、本井牧子、森田貴之、山崎淳、San Emeterio Cabanes Gonzalo
    • 総ページ数
      562
    • 出版者
      和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370248
  • [図書] 神と仏に祈る山 美作の古刹 木山寺社史料のひらく世界2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡、落合博志、柏原康人、苅米一志、木下佳美、向村九音、鈴木英之、中山一麿、森俊弘、山崎淳、吉永隆記、和田剛
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      法藏館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370248
  • [図書] 論集 中世・近世説話と説話集2014

    • 著者名/発表者名
      池上洵一,生井真理子,田中宗博,松本昭彦,森田貴之,中川真弓,小林直樹,近本謙介,橋本正俊,内田澪子,横田隆志,本井牧子,大坪亮介,柴田芳成,中原香苗,福島尚,山崎淳,加美甲多,木下資一,原田寛子
    • 総ページ数
      503
    • 出版者
      和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370248
  • [雑誌論文] 覚城院聖教調査と新安祥寺流―四国での伝播解明に向けて―2020

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 45 ページ: 63-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00293
  • [雑誌論文] 浄瑠璃『西国卅三番順礼記』第三段目について―順礼歌(御詠歌)享受の一例―2018

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      人間科学研究(日本大学生物資源科学部人文社会系研究紀要)

      巻: 15 ページ: 94-112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370248
  • [雑誌論文] 『伽藍開基記』の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 42 ページ: 75-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370248
  • [雑誌論文] 相応寺創建説話における「河陽」と『元亨釈書』2017

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      語文

      巻: 158 ページ: 39-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370248
  • [雑誌論文] 岩瀬文庫蔵『伽藍開基記』の形成過程について―巻第五を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      人間科学研究

      巻: 13 ページ: 161-184

    • NAID

      40020794520

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370248
  • [雑誌論文] 蓮体編『礦石集』と地蔵寺所蔵文献―地蔵関連資料を中心として―2014

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 39 ページ: 99-112

    • NAID

      40022344438

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370248
  • [雑誌論文] 地蔵寺蔵『本朝孝子伝』の本文2013

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      上方文藝研究

      巻: 10号 ページ: 17-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520246
  • [雑誌論文] 寺院に所蔵される近世の文献―地蔵寺と蓮体の場合―2012

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 36・37号 ページ: 73-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520246
  • [雑誌論文] 蓮体経典講義断章-そこで何が語られたのか-2011

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      語文(日本大学国文学会)

      巻: 139 ページ: 1-12

    • NAID

      40018769512

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [雑誌論文] 地蔵寺蔵『三宝感応要略録』の書き入れについて-蓮体が見たもの-2011

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      日本古典文学研究の新展開(笠間書院)

      ページ: 415-438

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [雑誌論文] 金剛寺蔵『集書』所収の赤穂事件関係資料「赤穂記飛書集」について-付翻刻2011

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      科学研究費基盤研究(B)(19320037 研究成果報告書(平成22年度)真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究-金剛寺本を中心に-)

      ページ: 157-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [雑誌論文] 金剛寺本『集書』所収の赤穂事件関係資料「赤穂記飛書集」について-付翻刻2011

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      科学研究費基盤研究(B)課題番号19320037研究成果報告書-金剛寺本を中心に-

      ページ: 157-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [雑誌論文] 蓮体経典講義断章-そこで何が語られたのか-2011

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      語文(日本大学国文学会) 139号

      ページ: 1-12

    • NAID

      40018769512

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [雑誌論文] 地蔵寺蔵『和漢合運』の書き入れから見た蓮体の志向―当該本の性格とともに―2011

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      人間科学研究(日本大学生物資源科学部人文社会系研究紀要)

      巻: 9 ページ: 288-302

    • NAID

      40019235867

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520246
  • [雑誌論文] 地蔵寺蔵『和漢合運』蓮体自筆部分―翻刻と解題―2011

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      上方文藝研究

      巻: 8号 ページ: 83-107

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520246
  • [雑誌論文] 地蔵寺蔵『和漢合運』の書き入れから見た蓮体の志向―当該本の性格とともに―2011

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      人間科学研究(日本大学生物資源科学部人文社会系研究紀要)

      巻: 9号 ページ: 288-302

    • NAID

      40019235867

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520246
  • [雑誌論文] 蓮体経典講義断章-そこで何が語られたのか-2011

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      語文

      巻: 139 ページ: 1-12

    • NAID

      40018769512

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [雑誌論文] 金剛寺蔵『集書』所収の赤穂事件関係資料「赤穂記飛書集」について一付翻刻2011

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      科学研究費基盤研究(B)19320037 研究成果報告書(平成22年度)真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究-金剛寺本を中心に-

      ページ: 157-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [雑誌論文] 地蔵寺蔵『三宝感応要略録』の書き入れについて-蓮体が見たもの-2011

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      日本古典文学研究の新展開

      ページ: 415-438

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [雑誌論文] 地蔵寺所蔵文献における蓮体自筆書き入れについて-『観世音持験記』を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      人間科学研究(日本大学生物資源科学部人文社会系研究紀要) 7号

      ページ: 265-278

    • NAID

      40017057544

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [雑誌論文] 地蔵寺所蔵文献における蓮体自筆書き入れについて-『観世音持験記』を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      人間科学研究(日本大学生物資源科学部人文社会系研究紀要) 7

      ページ: 265-278

    • NAID

      40017057544

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [雑誌論文] 地蔵寺蔵『観音新験録』-翻刻と解題2009

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      上方文藝研究 6

      ページ: 21-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [雑誌論文] 地蔵寺蔵「蓮体経典講義覚書」について2009

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      説話文学研究 44

      ページ: 71-81

    • NAID

      40016788663

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [雑誌論文] 『覚禅鈔』所引の『三宝感応要略録』について2009

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      科学研究費基盤研究(B)19320037(研究成果中間報告書(平成20年度)真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究-金剛寺本を中心に-)

      ページ: 25-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [雑誌論文] 地蔵寺蔵『観音新験録』-翻刻と解題2009

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      上方文藝研究 6号

      ページ: 21-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [雑誌論文] 地蔵寺蔵「蓮体経典講義覚書」について2009

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      説話文学研究 44号

      ページ: 71-81

    • NAID

      40016788663

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [雑誌論文] 『覚禅鈔』所引の『三宝感応要略録』について2009

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      科学研究費基盤研究(B)19320037 研究成果中間報告書(平成20年度)『真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究一金剛寺本を中心に-』 (印刷中)

      ページ: 25-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [雑誌論文] 『観音冥応集』の性格と研究と課題2008

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      語文(大阪大学国語国文学会) 90輯

      ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [雑誌論文] 蓮体所持本『沙石集』について-前稿の補足をかねて-2008

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      詞林(大阪大学古代中世文学研究会) 43号

      ページ: 89-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [雑誌論文] 『観音冥応集』の性格と研究と課題2008

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      大阪大学国語国文学会『語文』 90

      ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [雑誌論文] 蓮体所持本『沙石集』について-前稿の補足をかねて-2008

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      大阪大学古代中世文学研究会『詞林』 43

      ページ: 89-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [学会発表] 安住院蔵『西行物語絵巻』について―その本文と絵と独自異文をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      大阪大学古代中世文学研究会・寺院資料調査研究報告 合同特別例会「知られざる古筆・断簡と寺院経蔵―瓶井山禅光寺安住院―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00293
  • [学会発表] 地蔵寺聖教と覚城院聖教―蓮体研究との関わりから―2018

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      第1回覚城院聖教調査進捗報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370248
  • [学会発表] 「西国三十三所順礼道中図」の多様性―大坂屋長三郎版を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      二〇一七年度 公開研究会 霊験寺院の書物と言説―西国三十三所霊場を中心に
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370248
  • [学会発表] 九華山 地蔵寺2017

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      第1回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370248
  • [学会発表] 『伽藍開基記』の可能性―懐玉道温の目指したもの―2016

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      仏教文学会
    • 発表場所
      神戸女子大学教育センター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370248
  • [学会発表] 蓮体の活動と地蔵寺所蔵文献―地蔵菩薩関連資料を中心として―2013

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      仏教文学会
    • 発表場所
      専修大学神田校舎
    • 年月日
      2013-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520246
  • [学会発表] 寺院に所蔵される近世の文献―地蔵寺と蓮体の場合―2011

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      仏教文学会
    • 発表場所
      東洋大学白山校舎
    • 年月日
      2011-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520246
  • [学会発表] 寺院に所蔵される近世の文献―地蔵寺と蓮体の場合―2011

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      仏教文学会
    • 発表場所
      東洋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520246
  • [学会発表] 蓮体経典講義断章-そこで何が語られたのか-2010

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      日本大学国文学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2010-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [学会発表] 蓮体経典講義断章-そこで何が語られたのか-2010

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      日本大学国文学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都)
    • 年月日
      2010-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [学会発表] 蓮体経典講義断章-そこで何が語られたのか-2010

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      日本大学国文学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都)
    • 年月日
      2010-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320049
  • [学会発表] 地蔵寺蔵「蓮体講経覚書」について2008

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      熊本大学(仮題)
    • 年月日
      2008-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • [学会発表] 地蔵寺蔵「蓮体講経覚書(仮題)」について2008

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520163
  • 1.  中山 一麿 (10420415)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  落合 博志 (50224259)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  伊藤 聡 (90344829)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  荒木 浩 (60193075)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  海野 圭介 (80346155)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  箕浦 尚美 (70449362)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  牧野 和夫 (70123081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高橋 悠介 (40551502)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大田 壮一郎 (00613978)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  須藤 茂樹 (20612047)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  向村 九音 (80861658)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  渡辺 匡一 (40306098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  後藤 昭雄 (80022284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  赤尾 栄慶 (20175764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  宇都宮 啓吾 (40257902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  落合 俊典 (10123431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  勢田 道生 (40580668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  近本 謙介 (90278870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中原 香苗 (80469270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  仁木 夏実 (40367925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  米田 真理子 (00423210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  森實 久美子 (70567031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  上杉 智英 (50551884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  平川 恵実子 (30881768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  中川 真弓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  山崎 ゆみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi