• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇都宮 啓吾  UTUNOMIYA Keigo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40257902
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪大谷大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 大阪大谷大学, 文学部, 教授
2006年度 – 2021年度: 大阪大谷大学, 文学部, 教授
2002年度 – 2005年度: 大谷女子大学, 文学部, 助教授
2002年度: 大谷女子大学, 文学部, 文学部助教授
1999年度 – 2000年度: 大谷女子大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 国語学 / 小区分02070:日本語学関連
研究代表者以外
各国文学・文学論 / 日本文学 / 小区分03020:日本史関連 / 日本史 / 日本語学 / 美術史
キーワード
研究代表者
訓点資料 / 智積院聖教 / デジタルアーカイブ / 新義真言宗聖教 / 根来寺聖教 / 聖教 / 智積院 / 典籍史 / デジタルアーカイブス / 家原寺聖教 … もっと見る / データベース / 家原寺 / 根来寺 / ヲコト点展開史 / 『教行信証』の言語 / 『教行信証』の諸本 / 親鸞 / 坂東本『教行信証』の書写過程 / 新義真言聖教 / 日本語史 / 諸宗交流 / 戒律 / 教学的交流 / database / Documents group of Buddha possessed / Kunten materials / Jogon-in Temple / Saikyo-ji Temple / 芦浦観音寺聖教 / 西教寺正教蔵 / 比叡山西塔北谷正教蔵 / 天台宗系統の訓点資料 / 比叡山西教坊 / 天台聖教 / 浄厳院 / 方丈文庫 / 西教寺 / 正教蔵聖教 / 日本中世仏教史 / 真言宗系聖教 / 智積院新文庫 / デジタルデータ / 大原来迎院如来蔵 / 天台血脈 / 西教寺舜興蔵 / 法勝寺流聖教 / 舜興 / 正教蔵 / 西強寺 / 歴史学 / 国文学 / 国語学 / 古文書 / 典籍 / 天台宗寺門派 / 実相院 … もっと見る
研究代表者以外
版本 / 両足院 / 五山文学 / 聖教 / 寺院資料 / 金剛寺 / 書風 / 赤外線装置 / 日本古代史 / 宮町遺跡 / 市辺遺跡 / 山垣遺跡 / 刻書土器 / 墨書土器 / 木簡 / 和歌 / 影印版 / 熱田本 / 吉田家 / 和歌懐紙 / 浄阿 / 影印 / 古写本 / 日本書紀 / 円福寺 / 四代浄阿 / 金蓮寺 / 神仏習合 / 時宗 / 訓点 / 熱田神宮 / 熱田本『日本書紀』 / 日本漢詩文 / 訓読 / 三教指帰 / 高野山 / 漢文訓読 / 仏書 / 空海撰述書 / GOZAN VERSION / GOZAN LITERATURE / RYOSOKUIN TEMPLE / 高峯東■(しゅん、日へんに俊の右側) / 五山文学関係 / 両足院蔵書 / 朝鮮本 / 禅宗寺院 / 明版 / 五山版 / Kyo e, "sutra painting" / Henso zu. "transformation scene," visual representation / Sosboku kyo, decorative sutra / Issai kyo, compendium of Buddhist sutras / Chuson-ji Temple / 経会 / 経典変相図 / 金銀泥 / 経絵 / 変相図 / 装飾経 / 一切経 / 中尊寺 / 中国文学 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (213件)
  • 共同研究者

    (61人)
  •  坂東本『教行信証』の書写過程と言語の相関を巡る基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇都宮 啓吾
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  丹波丹後地域出土文字資料の悉皆再釈読による古代山陰道の歴史的地域的特質の解明

    • 研究代表者
      山本 崇
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  新義真言系聖教の形成と教学的交流に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇都宮 啓吾
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  空海撰述書を中心とする仏教関連資料の訓読と和訓に関わる研究

    • 研究代表者
      山本 秀人
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      高知大学
  •  『日本書紀』熱田本の史料学的研究

    • 研究代表者
      荊木 美行
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      皇學館大学
  •  多面的把握に基づく新義真言宗系聖教の解明と公開促進を果たす研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇都宮 啓吾
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  金剛寺所蔵典籍の集約的調査と研究―聖教の形成と伝播把握を基軸として

    • 研究代表者
      後藤 昭雄
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      成城大学
  •  根来寺聖教の基礎的研究―智積院聖教を中心として―研究代表者

    • 研究代表者
      宇都宮 啓吾
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  智積院聖教における典籍・文書の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇都宮 啓吾
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究-金剛寺本を中心に-

    • 研究代表者
      後藤 昭雄
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      成城大学
  •  建仁寺両足院に所蔵される五山文学関係典籍類の調査研究

    • 研究代表者
      赤尾 栄慶
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館
  •  比叡山西塔北谷正教坊聖教を巡る訓点資料の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇都宮 啓吾
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大谷女子大学
  •  五山禅宗寺院に伝わる典籍の総合的な調査研究-建仁寺両足院所蔵本を中心に-

    • 研究代表者
      赤尾 栄慶
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館京都国立博物館
  •  西教寺並びに法勝寺関係聖教における訓点資料の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇都宮 啓吾
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      大谷女子大学
  •  中尊寺経を中心とした平安時代の装飾経に関する総合的研究

    • 研究代表者
      興膳 宏, 下坂 守
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館京都国立博物館
  •  天台宗寺門派実相院における文書・典籍の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇都宮 啓吾
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      大谷女子大学

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 産業財産権

  • [図書] 日本漢文を読む[古代編]2023

    • 著者名/発表者名
      沖森卓也・山本真吾編(宇都宮啓吾ほか共著)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00832
  • [図書] 国宝「三十帖冊子」 修理から見えてきたもの2023

    • 著者名/発表者名
      総本山仁和寺監修宇都宮啓吾編
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      勉誠社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00832
  • [図書] 『四天王寺聖教の世界』(四天王寺宝物館令和3年秋季特別展図録)2021

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      四天王寺勧学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [図書] 『西教寺所蔵 円測撰 無量義経疏』 担当執筆2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      東国大学校仏教学術院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [図書] 西教寺所蔵 円測撰 無量義経疏2018

    • 著者名/発表者名
      東国大学校・大津市歴史博物館編(宇都宮啓吾共著)
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      東国大学校(韓国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [図書] 西教寺所蔵 円測撰 無量義経疏2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      東国大学校仏教学術 院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [図書] 西教寺所蔵 円測撰 無量義経疏2018

    • 著者名/発表者名
      東国大学校・大津市歴史博物館編(宇都宮啓吾共著)
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      東国大学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [図書] 『中世国語資料集』(龍谷大学善本叢書33)2017

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸・宇都宮啓吾・三宅えり・余田弘実
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784219124
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [図書] 『中世国語資料集』(龍谷大学善本叢書33)2017

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸・宇都宮啓吾・三宅えり・余田弘実
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784219124
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [図書] 坂東本『顯淨土眞實敎行證文類』角点の研究2015

    • 著者名/発表者名
      赤尾栄慶・宇都宮啓吾
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      東本願寺出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [図書] 「根来寺聖教の基礎的研究―智積院聖教を中心として―」報告書2014

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾(編・共著)・苫米地誠一・赤尾栄慶・山本真吾・山本秀人・横田隆志・高橋秀城・西谷功・大谷由香・野呂靖・能島覚・小宮俊海
    • 出版者
      (科学研究費助成事業若手研究B研究成果報告書)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [図書] 近世の仏教-新義真言宗を中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      共著(宇都宮啓吾)
    • 出版者
      青史出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [図書] 籠神社所蔵史料-国宝『海部氏系図』と神道関係書-2010

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾(編著)
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      日本学術振興会科学研究費基盤研究(B)報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [図書] 籠神社所蔵史料-国宝『海部氏系図』と神道関係書-(日本学術振興会科学研究費基盤研究(B)報告書編著)2010

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [図書] 日本古写経善本叢刊第二輯『大乗起信論』2007

    • 著者名/発表者名
      木村清孝, 落合俊典, 宇都宮啓吾 他
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      国際仏教学大学院大学(学術フロンティア 奈良平安古写経研究拠点の形成)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [図書] 日本古写経善本叢刊第二輯『大乗起信論』2007

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾, 他
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      国際仏教学大学院大学(学術フロンティア 奈良平安古写経研究拠点の形成)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [図書] 西教寺正教蔵における古経典-訓点資料を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 出版者
      宇都宮啓吾(私家版)(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710298
  • [図書] 根来寺聖教の基礎的研究-智積院聖教を中心と して-

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾(編・ 共著) ・ 苫米地誠一・ 赤尾栄慶・ 山本真吾・ 山本秀人・ 横田隆志・高橋秀城・ 西谷功・ 大谷由香・ 野呂靖・ 能島覚・ 小宮俊海他
    • 出版者
      科研報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 日本の訓読の歴史2021

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか 東アジアの漢字漢文文化圏』東アジア文化講座2(文学通信)

      巻: 単行 ページ: 129-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 仁都波迦点の創始と展開―憐昭から皇慶門流へ―2021

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      『中部日本・日本語学研究論集』

      巻: 単行 ページ: 23-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 四天王寺の聖教2021

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      『聖徳太子千四百年御聖忌記念出版 聖徳太子と四天王寺』和宗総本山 四天王寺

      巻: 単行 ページ: 97-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 智積院新文庫蔵『醍醐祖師聞書』の記事についてー付・翻字本文ー2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      大阪大谷国文

      巻: 51 ページ: 88-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 禅林寺点の成立について2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 146 ページ: 12-24

    • NAID

      40022538816

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 那古寺蔵「繍字法華経」について―書芸文化の一形態とその伝来を巡って―2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      大阪大谷国文

      巻: 50 ページ: 108-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 園城寺(法明院)蔵行弁手沢聖教について―訓点資料を主として―2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      大津市歴史博物館研究紀要

      巻: 25 ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 中世語彙研究の一視点―聖教研究を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 39 ページ: 47-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 京都国立博物館松本文三郎文庫所蔵の悉曇資料について2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      学叢

      巻: 42 ページ: 37-48

    • NAID

      40022295145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 法明院(甲本)『二十五三昧式』について2019

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      大津市歴史 博物館研究紀要

      巻: 23 ページ: 25-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 法明院(甲本)『二十五三昧式』について2019

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      大津市歴史博物館研究紀要

      巻: 23 ページ: 25-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [雑誌論文] 京都国立博物館蔵『大般涅槃経疏』紙背の説草資料について2019

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      学叢

      巻: 41 ページ: 53-64

    • NAID

      40021976843

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 『秋萩帖』の書写者と編者について―円堂点成立の背景に及ぶ2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      今野慎二編『秋萩帖の総合的研究』(勉誠出版)

      巻: 無 ページ: 107-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 叡山点の成立について2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 140 ページ: 38-49

    • NAID

      40021532869

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 『秋萩帖』の書写者と編者についてー円堂点成立の背景に及ぶー2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      秋萩帖の総合的研究

      巻: - ページ: 107-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [雑誌論文] 『職原抄』訓点本の資料性についてー龍谷大学本を手懸かりとしてー2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      言語文化の中世

      巻: - ページ: 3-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [雑誌論文] 訓点資料研究の一側面―東大寺関係資料を手懸かりとして―2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      栄原永遠男・佐藤信・吉川真司編『東大寺の思想と文化』(法 蔵館)

      巻: 無 ページ: 601-625

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 『職原抄』訓点本の資料性について―龍谷大学本を手懸かりとして―2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      藤田保幸編『言語文化の中世』(和泉書院)

      巻: 無 ページ: 3-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 訓点資料を対象とした翻刻支援システムの構築2018

    • 著者名/発表者名
      田中勝, 村川猛彦, 宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol.59, No.2 ページ: 288-298

    • NAID

      170000149248

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [雑誌論文] 訓点資料を対象とした翻刻支援システムの構築2018

    • 著者名/発表者名
      田中勝, 村川猛彦, 宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol.59, No.2 ページ: 288-298

    • NAID

      170000149248

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 叡山点の成立について2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 140 ページ: 38-49

    • NAID

      40021532869

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [雑誌論文] 訓点資料研究の一側面―東大寺関係資料を手懸かりとして―2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      東大寺の思想と文化

      巻: - ページ: 601-625

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [雑誌論文] 智積院蔵『秘蔵宝鑰抄巻下』について2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      智山学報

      巻: 66 ページ: 169-182

    • NAID

      40021197920

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [雑誌論文] 延慶本『平家物語』周辺の書承ネットワーク-智積院聖教を手懸かりとして2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      『根来寺と延慶本『平家物語』』(アジア遊学)

      巻: 211 ページ: 49-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [雑誌論文] 延慶本『平家物語』周辺の書承ネットワーク-智積院聖教を手懸かりとして2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      『根来寺と延慶本『平家物語』』(アジア遊学)

      巻: 211 ページ: 49-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 智積院蔵『秘蔵宝鑰抄巻下』について2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      智山学報

      巻: 66 ページ: 169-182

    • NAID

      40021197920

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [雑誌論文] 訓点資料を対象とした翻刻支援システムの構築および評価2016

    • 著者名/発表者名
      田中勝、村川猛彦、宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      第15回情報科学技術フォーラム (FIT2016)

      巻: 第4分冊 ページ: 7-14

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [雑誌論文] 智積院聖教における「東山」関係資料について―智積院蔵『醍醐祖師聞書』を手懸かりとして―2016

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      智山学報

      巻: 65

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [雑誌論文] 智積院蔵『醍醐祖師聞書』について―意教上人頼賢とその周辺を巡って―2015

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      智山学報

      巻: 64 ページ: 25-37

    • NAID

      110009958638

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [雑誌論文] 智積院新文庫聖教について―その成立と伝来を巡って―2015

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 50 ページ: 45-66

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [雑誌論文] 智積院蔵『二障義』について―その伝来を中心として―2014

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      智山学報

      巻: 63 ページ: 225-237

    • NAID

      110009816344

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 久安六年本『三国祖師影』の訓点について-池上阿闍梨点を巡る一問題-2014

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      大阪大谷国文

      巻: 44 ページ: 47-63

    • NAID

      40020191855

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 智積院蔵『二障義』について-その伝来を中心として-2014

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      智山学報

      巻: 63 ページ: 225-237

    • NAID

      110009816344

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 久安六年本『三国祖師影』の訓点について―池上阿闍梨点を巡る一 問題―2014

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      大阪大谷国文

      巻: 44 ページ: 47-63

    • NAID

      40020191855

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 十一世紀における天台宗山門派皇慶門流のヲコト点について2014

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 132 ページ: 1-15

    • NAID

      40020044984

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 乙点図再考―乙点図の創始と漢籍訓読とを巡って―2013

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 130 ページ: 19-32

    • NAID

      40019649093

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 教学的交流から見た院政期高野山のヲコト点伝播について-智積院蔵『上新請来経等目録』を手懸かりとして-2013

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      智山学報

      巻: 62 ページ: 199-220

    • NAID

      110009691705

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 教学的交流から見た院政期高野山のヲコト点伝播について―智積院蔵『上新請来経等目録』を手懸かりとして―2013

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      智山学報

      巻: 62 ページ: 199-220

    • NAID

      110009691705

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 乙点図再考-乙点図の創始と漢籍訓読とを巡って-2013

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 130 ページ: 19-32

    • NAID

      40019649093

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 訓点から見た坂東本『教行信証』の一側面2013

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      大阪大谷国文

      巻: 43 ページ: 1-23

    • NAID

      40019972156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 典籍として見た訓点資料2013

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      口訣研究

      巻: 30 ページ: 139-162

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 初機訓点資料における一問題2012

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      書誌学報

      巻: 40 ページ: 33-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 初期訓点資料における一問題 ―加点意識と料具を巡る問題―2012

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      書誌学報

      巻: 40 ページ: 33-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 智積院新文庫蔵の訓点資料について2012

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 128 ページ: 85-107

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 訓点資料とその料具2011

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 126 ページ: 1-17

    • NAID

      40018803149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 訓点資料とその料具2011

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料 第126輯

      ページ: 1-18

    • NAID

      40018803149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 智積院における聖教の継承と集積2011

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      智山学報 60

      ページ: 1-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 文献調査支援のためのスタンドアロン型全文検索システムの構築2011

    • 著者名/発表者名
      渡上将治, 村川猛彦, 宇都宮啓吾, 中川優
    • 雑誌名

      人文科学とコンピュータシンポジウム論文集

      巻: 2011(8) ページ: 225-230

    • NAID

      170000068409

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 元時代・至元二十八年の華厳経--角筆の使用を確認2011

    • 著者名/発表者名
      赤尾栄慶・ 宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      学叢

      巻: 33

    • NAID

      40018885872

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 智積院における聖教の継承と集積2011

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      智山学報

      巻: 60 ページ: 1-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 元時代・至元二十八年の華厳経--角筆の使用を確認2011

    • 著者名/発表者名
      赤尾栄慶・宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      学叢

      巻: 33

    • NAID

      40018885872

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 聖教書誌情報全文検索システムのスタンドアロン化の試み2010

    • 著者名/発表者名
      村川猛、宇都宮啓吾、他
    • 雑誌名

      情報知識学会誌(情報知識学会) 20-2

      ページ: 189-194

    • NAID

      10026468507

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 紙背聖教の訓点について―訓点資料研究の一視点―2010

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      古典語研究の焦点

      ページ: 545-568

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 籠神社蔵『海部氏系図』の書誌的事項について2010

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      『籠神社所蔵史料-国宝『海部氏系図』と神道関係書-』日本学術振興会科学研究費基盤研究(B)報告書

      ページ: 3-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 聖教書誌情報全文検索システムのスタンドアロン化の試み2010

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      情報知識学会誌(情報知識学会) 20-2

      ページ: 189-194

    • NAID

      10026468507

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 紙背聖教の訓点について-訓点資料研究の一視点-2010

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      古典語研究の焦点-武蔵野書院創立90周年記念論集

      ページ: 545-568

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 近江の聖教とその伝来2010

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      近江の文化と伝統

      ページ: 551-563

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 聖教書誌情報全文検索システムのスタンドアロン化の試み2010

    • 著者名/発表者名
      村川猛彦, 宇都宮啓吾, 他
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 20-2 ページ: 189-194

    • NAID

      10026468507

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 古写経翻刻のための採用支援機能の構築2010

    • 著者名/発表者名
      村川猛彦、宇都宮啓吾、他
    • 雑誌名

      人文科学とコンピュータシンポジウム論文集(情報処理学会) 2010-15

      ページ: 229-304

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 『更級日記』「みつさかの山」考2010

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      大阪大谷国文 40

      ページ: 45-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 宝幢院点の成立に関する一考察-源信・寂照・延殷・皇慶を巡って-2009

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料 第123輯

      ページ: 59-70

    • NAID

      40016846014

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 中世智積院の成立に関する一考察-智積院新文庫蔵『通解抄』を手懸かりとして-2009

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      『智山学報』(大正大学) 58

      ページ: 47-63

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 摂関期の訓点資料2009

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      平成20年度仏教美術研究上野記念財団助成研究会 報告書「摂関期の美術」

      ページ: 1-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 智積院新文庫蔵『管見抄』(断簡)について2009

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      『白居易研究』(勉誠社) 10

      ページ: 246-276

    • NAID

      40016980697

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 中世智積院の成立に関する一考察-智積院新文庫蔵『通解抄』を手懸かりとして-2009

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      智山学報 58輯

      ページ: 47-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 宝幢院点の成立に関する一考察-源信・寂照・延殷・皇慶を巡って-2009

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料 123

      ページ: 59-70

    • NAID

      40016846014

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 智積院新文庫蔵『管見抄』(断簡)について2009

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      白居易研究(勉誠社)

      ページ: 246-276

    • NAID

      40016980697

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 那古寺所蔵の奈良写経について2008

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      大阪大谷国文 38

      ページ: 1-16

    • NAID

      110006966614

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 院政期訓点資料研究の一問題-真言宗における教学的交流を巡って2008

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      『日本語の研究』4-1(『国語学』通巻232号) 4-1

      ページ: 187-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 院政期訓点資料研究の一問題-真言宗における教学的交流を巡って-2008

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      『日本語の研究』4-1(『国語学』通巻232号) 4-1

      ページ: 187-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 古典籍書誌情報におけるキーワード抽出手法2008

    • 著者名/発表者名
      村川猛彦、宇都宮啓吾、他
    • 雑誌名

      情報知識学会誌(情報知識学会) 18-2

      ページ: 87-92

    • NAID

      110006782173

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 歴史学研究と訓点資料研究との接点2008

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      日本歴史 728号

      ページ: 17-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 聖教書誌情報全文検索システムの構築2008

    • 著者名/発表者名
      村川猛彦, 宇都宮啓吾, 中川優
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 データベース(TOD)[電子情報通信学会データ工学研究専門委員会共同編集] Vol. 1, No. 3

      ページ: 96-107

    • NAID

      110007990021

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 古典籍書誌情報におけるキーワード抽出手法2008

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      情報知識学会誌(情報知識学会) 18-2

      ページ: 87-92

    • NAID

      110006782173

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 院政期訓点資料研究の一問題-真言宗における教学的交流を巡って2008

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      『日本語の研究』4-1(『国語学』通巻232号) 4-1

      ページ: 187-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320037
  • [雑誌論文] 聖教書誌情報全文検索システムの構築2008

    • 著者名/発表者名
      村川猛彦、宇都宮啓吾、他
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌データベース(情報処理学会) 1-3

      ページ: 96-107

    • NAID

      110007990021

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 歴史学研究と訓点資料研究との接点2008

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      日本歴史 728

      ページ: 17-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] About Syomyo temple storehouse Yugilcyodenjushidai2007

    • 著者名/発表者名
      Keigo Utsunomiya
    • 雑誌名

      Kanazaw abunko Kenkyu 391

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] A problem over the maintenance of data in the teachings of Buddha investigation2007

    • 著者名/発表者名
      Keigo Utsunomiya
    • 雑誌名

      Fundamental study report of the general study and Kongoji teachings of Buddha of Kongo Temple all the Buddhist sutras

      ページ: 576-587

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 鳥羽壇所を巡る訓点本流布の問題-智積院新文庫蔵『胎蔵界念諦儀軌』院政期点の分析を通して2007

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      智山学報 56

      ページ: 259-282

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 鳥羽壇所を巡る訓点本流布の問題-智積院新文庫蔵『胎蔵界念論儀軌』院政期点の分析を通して2007

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      智山学報 56

      ページ: 259-282

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320037
  • [雑誌論文] About chart of the geneology of Buddhist religious tradition document "Syoshisyumyakuki"2007

    • 著者名/発表者名
      Keigo Utsunomiya
    • 雑誌名

      Osaka Ohtani Kokubun 37

      ページ: 45-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] Database system - search to sacred book support humanities study and genealogy indication2007

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Murakawa, Keigo Utsunomiya
    • 雑誌名

      ,Journal of JapanSociety of Informatiuon and Knowledge 17-2

      ページ: 105-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 聖教調査におけるデータの整備を巡る問題-「念仏宗僧運覚」・書誌情報を中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      基盤研究(A)(1)「金剛寺-切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究」報告書

      ページ: 576-587

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] One title of the documents written in Chinese with signs for rendering into Japanese study of Insei period2007

    • 著者名/発表者名
      Keigo Utsunomiya
    • 雑誌名

      NIHONGO NO KENKYU 4-1

      ページ: 187-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 人文研究を支援するデータベースシステム-聖教検索および系図表示-2007

    • 著者名/発表者名
      村川 猛彦, 宇都宮 啓吾, 他
    • 雑誌名

      情報知識学会誌 17-2

      ページ: 105-110

    • NAID

      110006291435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 称名寺聖教『喩祇経伝授次第』について2007

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      金沢文庫紀要 391

      ページ: 1-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] A problem of the guiding marks for rendering Chinese into Japanese main stream cloth around the Toba Dansyo2007

    • 著者名/発表者名
      Keigo Utsunomiya
    • 雑誌名

      Chisa Gakuhou 56

      ページ: 259-282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 血脈資料『諸嗣宗脈紀』について-龍谷大学本を手懸かりとしたその成立とデータ公開を巡る問題2007

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      大阪大谷国文 37

      ページ: 45-60

    • NAID

      110006452287

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320037
  • [雑誌論文] 鳥羽壇所を巡る訓点本流布の問題-智積院新文庫蔵『胎蔵界念講儀軌』院政期点の分析を通して-2007

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      智山学報 56

      ページ: 259-282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 称名寺聖教『鍮祇経伝授次第』について2007

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      金沢文庫紀要 391

      ページ: 1-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320037
  • [雑誌論文] A Database System of Buddhist Canons2007

    • 著者名/発表者名
      村川 猛彦, 宇都宮 啓吾, 他
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seventh JointConference on Knowledge-Based Software Engineering

      ページ: 327-336

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320037
  • [雑誌論文] About Nara copying of a sutra of the Nago temple possession2007

    • 著者名/発表者名
      Keigo Utsunomiya
    • 雑誌名

      Osaka Ohtani Kokubun 38

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] A Database System of Buddhist Canons2007

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Murakawa, Keigo Utsunomiya
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seventh Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering

      ページ: 327-336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 人文研究を支援するデータベースシステムー聖教検索および系図表示2007

    • 著者名/発表者名
      村川 猛彦, 宇都宮 啓吾, 他
    • 雑誌名

      情報知識学会誌 17-2

      ページ: 105-110

    • NAID

      110006291435

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320037
  • [雑誌論文] 血脈資料『諸嗣宗脈紀』について-龍谷大学本を手懸かりとしたその成立とデータ公開を巡る問題-2007

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      大阪大谷国分(大阪大谷大学) 37

      ページ: 16-16

    • NAID

      110006452287

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 血脈資料『諸嗣宗脈紀』について-龍谷大学本を手懸かりとしたその成立とデータ公開を巡る問題2007

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      大阪大谷国文 37

      ページ: 45-60

    • NAID

      110006452287

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] A Database System of Buddhist Canons2007

    • 著者名/発表者名
      村川 猛彦, 宇都宮 啓吾, 他
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seventh Joint Conference onKnowledge-Based Software Engineering

      ページ: 327-336

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 血脈資料『諸嗣宗脈紀』について-龍谷大学本を手懸かりとしたその成立とデータ公開を巡る問題-2007

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      大阪大谷国文 37

      ページ: 45-60

    • NAID

      110006452287

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 人文研究を支援するデータベースシステム-聖教検索および系図表示2007

    • 著者名/発表者名
      村川 猛彦, 宇都宮 啓吾, 他
    • 雑誌名

      情報知識学会誌 17-2

      ページ: 105-110

    • NAID

      110006291435

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 称名寺聖教『瑜祇経伝授次第』について2007

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      金沢文庫紀要 391

      ページ: 1-20

    • NAID

      40016098632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 鳥羽壇所を巡る訓点本流布の問題-智積院新文庫蔵『胎蔵界念誦儀軌』院政期点の分析を通して-2007

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      智山学報(大正大学) 56

      ページ: 24-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 京都国立博物館蔵『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経』の訓点について-真言宗広沢流の訓読を巡って-2006

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      学叢 28号(入校済)

    • NAID

      40015222314

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 『諸嗣宗脈紀』抄-法相宗部-2006

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      『国文論叢』長谷寺特集

      ページ: 123-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] A Database System of Buddhist Canons2006

    • 著者名/発表者名
      村川 猛彦, 宇都宮 啓吾, 他
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seventh Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering

      ページ: 327-336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 仏典データベースのための画像処理について2006

    • 著者名/発表者名
      村川 猛彦, 宇都宮 啓吾, 他
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告2006-CH-69 2006-CH-69

      ページ: 25-32

    • NAID

      110004075895

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] About the documents written in Chinese with signs for rendering into Japanese of Saikyou temple2006

    • 著者名/発表者名
      Keigo Utsunomiya
    • 雑誌名

      Dr. Yoshinori Kobayashi Age of Joy Festchrift

      ページ: 440-462

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 西教寺正教蔵の訓点資料について2006

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      小林芳規博士喜寿記念論文集

      ページ: 23-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] Excerpting of "Syoshisyumyakuki"2006

    • 著者名/発表者名
      Keigo Utsunomiya
    • 雑誌名

      Kokubungakuronsou-Hse Temple-

      ページ: 123-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 仏典データベースのための画像処理について2006

    • 著者名/発表者名
      張蓉, 仁野洋平, 田中猛彦, 中川優, 青木進, 宇都宮啓吾, 落合俊典
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2006-CH-69

      ページ: 8-8

    • NAID

      110004075895

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] About image processing for Buddhist Scriptures Databases2006

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Murakawa, Keigo Utsunonilya
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seventh Joint Conference on Knowledge-Based CH-69

      ページ: 25-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] A Database System of Buddhist Canons2006

    • 著者名/発表者名
      村川猛彦, 宇都宮啓吾 他4名
    • 雑誌名

      Proceedings oh the Seventh Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering

      ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 『諸嗣宗脈紀』抄-法相宗部-2006

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      『国文論叢』長谷寺特集 (入校済)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] About guiding marks for rendering Chinese into Japanese of Kyoto National Museum storehouse "Kongoburoukakuissaiyugayugi Sutra"2006

    • 著者名/発表者名
      Keigo Utsunonriya
    • 雑誌名

      Gakusou 28

      ページ: 43-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 西教寺正教蔵の訓点資料について2006

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      小林芳規博士喜寿記念論文集

      ページ: 440-462

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 京都国立博物館蔵『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経』の訓点について-真言宗広沢流の訓読を巡って-2006

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      学叢 28

      ページ: 43-53

    • NAID

      40015222314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 京都国立博物館蔵『金剛峯楼閣-切諭伽諭祇経』の訓点について-真言宗広沢流の訓読を巡って-2006

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      学叢(京都国立博物館) 28

      ページ: 12-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 京都国立博物館蔵『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経』の訓点について-真言宗広沢流の訓読を巡って-2006

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      学叢 28号

      ページ: 43-54

    • NAID

      40015222314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320046
  • [雑誌論文] 『諸嗣宗脈紀』抄-法相宗部-2006

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      国分論叢 長谷寺特集号(神戸大学) 36

      ページ: 18-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] The construction of the database system for Buddhism image reading2005

    • 著者名/発表者名
      Keigo Utsunomiya
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seventh Joint Conference on Knowledge-Based 15-2

      ページ: 15-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 光明山における諸宗交流の一側面-景雅の訓点資料を手懸かりとして-2005

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      頼富本宏博士還暦記念論文集

      ページ: 14-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710298
  • [雑誌論文] 仏教画像閲覧のためのデータベースシステムの構築2005

    • 著者名/発表者名
      村川 猛彦, 宇都宮 啓吾, 他
    • 雑誌名

      情報知識学会誌 15-2

      ページ: 15-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 仏教画像閲覧のためのデータベースシステムの構築2005

    • 著者名/発表者名
      仁野洋平, 田中猛彦, 張蓉, 中川優, 青木進, 宇都宮啓吾, 落合俊典
    • 雑誌名

      情報知識学会誌 15-2

      ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 『六字神呪王経』の訓点について2005

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      中尊寺経を中心とした平安時代の装飾経に関する総合的研究報告書(文部科学省科学研究費)

      ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710298
  • [雑誌論文] Koumyou2005

    • 著者名/発表者名
      Keigo Utsunomiya, Kyouga, Mt.
    • 雑誌名

      Dr. Motohiro Yoritorni sixtieth birthday Festschrift

      ページ: 213-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 光明山における諸宗交流の一側面-経雅の訓点本を手懸りとして-2005

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      頼富本宏博士還暦記念論文集

      ページ: 21-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 高野山金剛峰寺蔵(金銀字一切経)『六字神呪王経』院政期点について-付翻刻2005

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      大谷女子大国文 35

      ページ: 12-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710298
  • [雑誌論文] 西教寺正教蔵における訓点資料について2005

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      小林芳規博士喜寿記念論文集 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710298
  • [雑誌論文] 景雅と光明山-訓点資料から観た諸宗交流の一側面-2005

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 雑誌名

      頼富本宏博士還暦記念論文集 上

      ページ: 213-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [雑誌論文] 平安・鎌倉時代を対象とした僧侶データベースシステム:概要とその後の展開2004

    • 著者名/発表者名
      田中猛彦, 冨金原賢次, 宇都宮啓吾, 中川優
    • 雑誌名

      情報知識学会誌 14(3)

      ページ: 5-5

    • NAID

      110003320790

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710298
  • [雑誌論文] Annotations in the Kyoto National Museum's Kongobu rokaku issai yuga yugi kyo : Tracing the Sutra Reading of the Shingon Hirosawa School

    • 著者名/発表者名
      UTSUNOMIYA Keigo
    • 雑誌名

      The Kyoto National Museum Bulletin 28

      ページ: 43-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320046
  • [産業財産権] 仏教経典電子画像中の文字領域の特定方法およびそれを用いた仏教経典とテキストとの対応付け方法2005

    • 発明者名
      村川猛彦, 中川優, 青木進, 宇都宮啓吾, 落合俊典
    • 権利者名
      村川猛彦, 中川優, 青木進, 宇都宮啓吾, 落合俊典
    • 公開番号
      2007-011581
    • 出願年月日
      2005-06-29
    • 取得年月日
      2007-01-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [学会発表] 仏書訓点資料入門 文献調査の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      訓点語学会・訓点資料講習会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00832
  • [学会発表] 泉涌寺・良含と澄豪・恵鎮の流の周辺ー中世聖教における諸宗交流の結節と伸展ー2021

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      「応永永享期文化論」研究集会(国際日本文化研究センター)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [学会発表] 仁都波迦点の創始と展開-憐昭から皇慶門流へ-2021

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第八十七回中部日本・日本語学研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [学会発表] 聖教調査における書誌情報の採取とデータ化について2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第3回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [学会発表] 『秋萩帖』の書写者と作者について―ヲコト点展開史上の一問題として―2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第39回表記研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [学会発表] 「三十帖冊子」と宇多法皇周辺―訓点資料研究の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 学会等名
      第2回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [学会発表] 『秋萩帖』の書写者と作者について―ヲコト点展開史上の一問題として―2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第39回表記研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [学会発表] 「三十帖冊子」と宇多法皇周辺―訓点資料研究の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第2回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [学会発表] 写本として見た坂東本『教行信証』2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      浄土真宗本願寺派総合研究所シンポジウム
    • 発表場所
      龍谷大学響都ホール(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [学会発表] 聖教とデジタルアーカイブス2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第1回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [学会発表] 系図からのデータ自動取得の試み2017

    • 著者名/発表者名
      永井謙也, 村川猛彦, 大澤留次郎, 宇都宮啓吾
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [学会発表] 智積院聖教に見える書承ネットワーク2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第1回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [学会発表] 聖教とデジタルアーカイブス2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第2回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [学会発表] 系図からのデータ自動取得の試み2017

    • 著者名/発表者名
      永井謙也, 村川猛彦, 大澤留次郎, 宇都宮啓吾
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [学会発表] 智積院聖教に見える書承ネットワーク2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第1回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [学会発表] 和泉国家原寺聖教の形成に関する一考察―智積院聖教・金剛寺聖教を手懸かりに―2016

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      日本密教学会第49回学術大会
    • 発表場所
      高野山金剛峯寺(和歌山県伊都郡)
    • 年月日
      2016-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [学会発表] 訓点資料における翻刻支援システムの構築2016

    • 著者名/発表者名
      田中勝, 村川猛彦, 宇都宮啓吾
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム
    • 発表場所
      立命館大阪梅田キャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-02-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [学会発表] 頼瑜自筆『秘蔵宝鑰註巻下』の訓点を巡る一考察2016

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      平成28年度智山教学大会
    • 発表場所
      別院真福寺(東京都港区)
    • 年月日
      2016-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [学会発表] 龍谷大学図書館蔵『職原抄』の資料的性格2016

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      龍谷大学仏教文化研究所2015年度第10回研究談話会
    • 発表場所
      龍谷大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-01-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [学会発表] 和泉国家原寺聖教の形成に関する一考察―智積院聖教・金剛寺聖教を手懸かりに―2016

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      日本密教学会第49回学術大会
    • 発表場所
      高野山金剛峯寺
    • 年月日
      2016-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [学会発表] 頼瑜自筆『秘蔵宝鑰註巻下』の訓点を巡る一考察2016

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      平成28年度智山教学大会
    • 発表場所
      別院真福寺
    • 年月日
      2016-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [学会発表] 訓点から見た坂東本2016

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター「親鸞思想の総合的研究」
    • 発表場所
      龍谷大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-02-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [学会発表] 訓点資料を対象としたデジタルアーカイブシステムの構築2015

    • 著者名/発表者名
      田中勝, 村川猛彦, 宇都宮啓吾
    • 学会等名
      2015年電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-02-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [学会発表] 智積院聖教における「東山」関係資料について―智積院蔵『醍醐祖師聞書』を手懸かりとして―2015

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      日本語の歴史的典籍国際研究集会
    • 発表場所
      国文学研究資料館(東京都立川市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [学会発表] 智積院蔵『醍醐祖師聞書』続考―「東山」関連資料についての一視点―2015

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      平成27年度智山教学大会
    • 発表場所
      別院真福寺(東京都港区)
    • 年月日
      2015-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [学会発表] 智積院蔵『醍醐祖師聞書』について―意教上人頼賢とその周辺を巡って―2014

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      平成26年度智山教学大会
    • 発表場所
      川崎大師教学研究所
    • 年月日
      2014-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [学会発表] 古写経と訓点2014

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      International Course on Conservation of Japanese Paper
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 年月日
      2014-09-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [学会発表] 智積院所蔵の『二障義』の写本について2013

    • 著者名/発表者名
      赤尾栄慶・ 宇都宮啓吾
    • 学会等名
      口訣学会
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2013-02-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [学会発表] 智積院新文庫聖教について-その成立と伝来を巡って-2013

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2013-12-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [学会発表] 智積院蔵『二障義』について-その伝来を中心として-2013

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第57回智山教学大会
    • 発表場所
      別院真福寺
    • 年月日
      2013-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [学会発表] 典籍として見た訓点資料2012

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      国際シンポジウム「韓国と日本において流通された古代仏教典籍」(韓国 : 口訣学会・書誌学会)
    • 年月日
      2012-06-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [学会発表] ヲコト点展開史から見た智積院蔵『上新請来経等目録』について2012

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第56回智山教学大会
    • 発表場所
      別院真福寺
    • 年月日
      2012-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [学会発表] 訓点資料から見た智積院新文庫聖教の一側面2011

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第55回智山教学大会
    • 発表場所
      別院真福寺
    • 年月日
      2011-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [学会発表] 初期訓点資料の一問題-加点意識と料具を巡る問題-2011

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      国際ワークショップ「8世紀の華厳写経と日本の初期訓点資料」
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2011-09-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [学会発表] 訓点資料から見た智積院新文庫聖教の一側面2011

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      智山勧学会教学大会
    • 発表場所
      愛宕真福寺
    • 年月日
      2011-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [学会発表] 智積院における聖教の継承と集積2010

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      智山勧学会
    • 発表場所
      (講演)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] (講演)智積院における聖教の継承と集積2010

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      智山勧学会
    • 発表場所
      愛宕別院真福寺
    • 年月日
      2010-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 智積院新文庫蔵『管見抄』(断簡)を巡って2009

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      平成21年度智山勧学会
    • 発表場所
      京都智積院
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 親鸞聖人の訓点―従来の研究から角筆点まで―2009

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      大谷大学聖教編纂室研究会
    • 発表場所
      大谷大学
    • 年月日
      2009-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 紙背聖教と訓点-書写意図と対外交流史を巡る問題-2009

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      南都文化研究会
    • 発表場所
      (学会発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 紙背聖教と訓点-書写意図と対外交流史を巡る問題-2009

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      南都文化研究会
    • 発表場所
      春日大社
    • 年月日
      2009-02-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 親鸞聖人の訓点-従来の研究から角筆点まで-2009

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      大谷大学聖教編纂室研究会
    • 発表場所
      (学会発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 智積院新文庫蔵『管見抄』(断簡)を巡って2009

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      平成21年度智山勧学会
    • 発表場所
      (学会発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 訓点資料研究の一視点-紙背聖教の訓点を巡って-2009

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      国際ワークショップ「漢字情報と漢文訓読」
    • 発表場所
      北海道大学(学会発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 訓点資料研究の一視点―紙背聖教の訓点を巡って―2009

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      国際ワークショップ「漢字情報と漢文訓読」(北海道大学)
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 摂関期の訓点資料2008

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      平成20年度仏教美術研究上野記念財団助成研究会
    • 発表場所
      京都国立博物館
    • 年月日
      2008-06-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 『春記』の紙背に記された読み方の作法2008

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      大谷大学2008年度博物館秋季企画展関連シンポジウム
    • 発表場所
      大谷大学
    • 年月日
      2008-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 摂関期の訓点資料2008

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      平成20年度仏教美術研究上野記念財団助成研究会
    • 発表場所
      (学会発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 中世智積院の成立に関する一考察-智積院新文庫蔵『通解抄』を手懸かりとして-2008

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      平成20年度智山勧学会
    • 発表場所
      (学会発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 『春記』の紙背に記された読み方の作法2008

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      秋季企画展関連シンポジウム
    • 発表場所
      大谷大学・二〇〇八年度博物館(学会発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 人文研究を支援するデータベースシステム-聖教検索および系図表示-2007

    • 著者名/発表者名
      村川 猛彦, 宇都宮 啓吾, 他
    • 学会等名
      情報知識学会・第15回年次大会
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 年月日
      2007-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320037
  • [学会発表] 人文研究を支援するデータベースシステム-聖教検索および系図表示-2007

    • 著者名/発表者名
      村川 猛彦, 宇都宮 啓吾, 他
    • 学会等名
      情報知識学会・第15回年次大会
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 年月日
      2007-05-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [学会発表] 人文研究を支援するデータベースシステム聖教検索および系図表示2007

    • 著者名/発表者名
      村川 猛彦, 宇都宮 啓吾, 他
    • 学会等名
      情報知識学会・第15回年次大会
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 年月日
      2007-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [学会発表] Database system-teachings of Buddha search to support humanities study and genealogy indication-2007

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Murakawa, Keigo Utsunomiya
    • 学会等名
      Japan Society of Information and Knowledge 15
    • 発表場所
      Natural Institute of Japanese Literature
    • 年月日
      2007-05-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [学会発表] About chart of the geneology of Buddhist religious tradition document Syoshisyumyakuki2006

    • 著者名/発表者名
      Keigo Utsunomiya
    • 学会等名
      Association of Korea Japan arts and sciences society(International society)
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      2006-07-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [学会発表] 血脈資料『諸嗣集脈紀』について2006

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 学会等名
      韓國日本學術合會 第4回 國際學術發表大會
    • 発表場所
      韓国
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [学会発表] 金剛寺蔵『大乗起信論』の訓点について2005

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 啓吾
    • 学会等名
      学術フロンティア研究集会
    • 発表場所
      国際仏教学大学院大学
    • 年月日
      2005-10-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [学会発表] 仏教画像閲覧のためのデータベースシステムの構築2005

    • 著者名/発表者名
      村川 猛彦, 宇都宮 啓吾, 他
    • 学会等名
      情報知識学会第13回(2005年度)研究報告会
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 年月日
      2005-05-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [学会発表] About guiding marks for rendering Chinese into Japanese of Kongoji storehouseDaijoukishinronsutra2005

    • 著者名/発表者名
      Keigo Utsunomiya
    • 学会等名
      Arts and sciences frontier study meeting
    • 発表場所
      International College for Postgraduate Buddhist Studies
    • 年月日
      2005-10-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [学会発表] The construction of the database system for Buddhism image reading2005

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Murakawa, Keigo Utsunomiya
    • 学会等名
      Japan Society of Information and Knowledge 13
    • 発表場所
      Natural Institute of Japanese Literature
    • 年月日
      2005-05-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520310
  • [学会発表] 「智積院蔵『二障義』について―その伝来を中心として―

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      智山勧学会
    • 発表場所
      別院真福寺
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [学会発表] 智積院新文庫聖教について─その成立と伝来を巡って─

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [学会発表] 典籍として見た訓点資料

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      国際シンポジウム「韓国と日本において流通された 古代仏教典籍」(韓国:口訣学会・書誌学会)
    • 発表場所
      別院真福寺
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • 1.  赤尾 栄慶 (20175764)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  羽田 聡 (30342968)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山本 秀人 (30200835)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  山本 真吾 (70210531)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  苫米 地誠一 (00340456)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  村川 猛彦 (90304154)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  荒木 浩 (60193075)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  落合 俊典 (10123431)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  後藤 昭雄 (80022284)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  米田 真理子 (00423210)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  梶浦 晋 (80293950)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  近本 謙介 (90278870)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  海野 圭介 (80346155)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  仁木 夏実 (40367925)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山本 英男 (10200833)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  西上 実 (40142632)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  金 文京 (60127074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  井上 進 (40168448)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  藤本 幸夫 (70093458)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山城 喜憲 (30158175)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  柳田 征司 (10036410)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  高橋 秀城 (20459259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  横田 隆志 (90403211)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  興膳 宏 (70023984)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  野呂 靖 (70619220)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  平林 章仁 (20460719)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  金水 敏 (70153260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  住吉 朋彦 (80327668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  堀川 貴司 (20229230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  川本 慎自 (30323661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  箕浦 尚美 (70449362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  勢田 道生 (40580668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  中原 香苗 (80469270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山崎 淳 (20467517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  泉 武夫 (40168274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  百橋 明穂 (30090377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  荊木 美行 (60213203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  下坂 守 (10150038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  宮川 禎一 (30280530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  淺湫 毅 (10249914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  大島 信生 (00194142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  多田 誠 (00440834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  是澤 範三 (20554075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  中條 敦仁 (30556650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  遠藤 慶太 (90410927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  山本 崇 (00359449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  垣中 健志 (70902138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  藤間 温子 (00810368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  寺島 典人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  鯨井 清隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  西谷 功
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  大谷 由香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  小笠原 弘道
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  石川 隆教
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  橋浦 寛能
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  田口 秀明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  能島 覚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  小宮 俊海
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  駒井 信勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  別所 弘淳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  田中 猛彦
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 23件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi