• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中島 啓介  Nakashima Keisuke

研究者番号 10422924
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-4531-492X
所属 (現在) 2025年度: 沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミックスユニット, スタッフサイエンティスト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミックスユニット, スタッフサイエンティスト
2018年度 – 2020年度: 沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミックスユニット, 研究員
2019年度: 沖縄科学技術大学院大学, その他の研究科, 研究員
2016年度: 沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミックスユニット, 研究員
2015年度: 沖縄科学技術大学院大学, その他の研究科, 研究員 … もっと見る
2014年度: 沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミックスユニット, 研究員
2012年度: 沖縄科学技術大学院大学, その他の研究科, 研究員
2012年度: 沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミク スユニット, 研究員
2012年度: 沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミクスユニット, 研究員
2011年度 – 2012年度: 沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミックスユニット, 研究員
2011年度: 沖縄科学技術大学院大学, その他部局等, 研究員
2010年度: 独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構, マリンゲノミックスユニット, 研究員
2007年度 – 2009年度: 京都大学, 大学院・理学研究科, 研究員(科学研究)
2008年度: 京都大学, 大学院理学研究科, 研究員
2006年度: 京都大学, 大学院理学研究科, 研究員(COE) 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分43030:機能生物化学関連 / 木質科学 / 小区分45020:進化生物学関連 / 形態・構造
研究代表者以外
機能生物化学 / 木質科学 / ゲノム生物学
キーワード
研究代表者
セルロース / セルロース合成酵素 / 被嚢動物 / カタユウレイボヤ / ホヤ / 結晶多形 / 動物 / プロテオミクス / 脊椎動物 / 動物進化 … もっと見る / 共生関係 / 粘液層 / キチン / 腸内細菌 / Ciona / cryo EM / tunicate / CesA / cellulose synthase / 結晶繊維 / 無細胞タンパク発現 / 無細胞発現 / インビトロ合成 / 膜タンパク質 / 無細胞タンパク質合成系 / ワカレオタマボヤ / オタマボヤ / 単位胞 / アロモルフ / セルロース合成複合体 / ターミナル・コンプレックス / 膜タンパク複合体 / 細胞・組織 / 糖 / 生体分子 / 蛋白質 / ツニシン / 外皮 / 被嚢 / タンパク質 … もっと見る
研究代表者以外
ホヤ / 多糖合成酵素 / 膜タンパク質発現 / 大腸菌発現系 / ホスファチジルコリン / 細胞膜脂質 / 真核生物 / 膜タンパク質 / 生合成 / Pichia / セルロース合成酵素 / セルロース / 遺伝子発現解析 / ショートリード・シーケンサー / カタユウレイボヤ / 被嚢動物 / 進化 / Ciona intestinalis / 遺伝子発現情報 / 被嚢細胞 / 被嚢 / トランスクリプトーム / 海産無脊椎動物 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  動物のセルロース合成を可能にしたCesAタンパクの構造解析による結晶化機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      中島 啓介
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
    • 審査区分
      小区分43030:機能生物化学関連
    • 研究機関
      沖縄科学技術大学院大学
  •  脊椎動物はいつキチンを失い、粘液層定着型の腸内細菌との共生関係を成立させたか?研究代表者

    • 研究代表者
      中島 啓介
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45020:進化生物学関連
    • 研究機関
      沖縄科学技術大学院大学
  •  セルロースのオンデマンド人工合成に向けた結晶化過程の解明研究代表者

    • 研究代表者
      中島 啓介
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分43030:機能生物化学関連
    • 研究機関
      沖縄科学技術大学院大学
  •  細胞膜改変大腸菌による膜タンパク質発現系の構築

    • 研究代表者
      今井 友也
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ホヤCesAによる試験管内セルロース生合成系の構築

    • 研究代表者
      木村 聡
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      木質科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  被嚢動物オタマボヤを用いたセルロース結晶多形が生じるしくみの解析研究代表者

    • 研究代表者
      中島 啓介
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      木質科学
    • 研究機関
      沖縄科学技術大学院大学
  •  カタユウレイボヤにおける被嚢細胞の遺伝子発現解析

    • 研究代表者
      川島 武士
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ゲノム生物学
    • 研究機関
      沖縄科学技術大学院大学
      独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構
  •  ホヤのセルロース合成タンパク複合体の構成分子の網羅的同定研究代表者

    • 研究代表者
      中島 啓介
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      木質科学
    • 研究機関
      独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構
      京都大学
  •  被嚢構成タンパク質分子の解析研究代表者

    • 研究代表者
      中島 啓介
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      形態・構造
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2023 2020 2019 2018 2012 2011 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 生物多様性研究-その魅力と楽しみ-, (「動物がつくるセルロース」章)2007

    • 著者名/発表者名
      中島 啓介
    • 出版者
      京都大学21COEプログラム「生物多様性研究の統合のための拠点形成」発行
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18770046
  • [雑誌論文] Expression and possible functions of a horizontally transferred glycosyl hydrolase gene, GH6-1, in Ciona embryogenesis2023

    • 著者名/発表者名
      Kun-Lung Li, Keisuke Nakashima, Kanako Hisata & Noriyuki Satoh
    • 雑誌名

      EvoDevo

      巻: 14 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1186/s13227-023-00215-x

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06346
  • [雑誌論文] Phylogenetic Analyses of Glycosyl Hydrolase Family 6 Genes in Tunicates: Possible Horizontal Transfer2020

    • 著者名/発表者名
      Kun-Lung Li, Keisuke Nakashima, Jun Inoue, and Noriyuki Satoh
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 11 号: 8 ページ: 937-937

    • DOI

      10.3390/genes11080937

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06142, KAKENHI-PROJECT-18K06396
  • [雑誌論文] 腸内細菌による粘液層への定着は動物進化上の新しい特徴である2019

    • 著者名/発表者名
      中島啓介、菊池さくら
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 37 ページ: 69-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06142
  • [雑誌論文] ORTHOSCOPE Analysis Reveals the Presence of the Cellulose Synthase Gene in All Tunicate Genomes but Not in Other Animal Genomes2019

    • 著者名/発表者名
      Jun Inoue, Keisuke Nakashima, and Noriyuki Satoh
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 10 号: 4 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3390/genes10040294

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06142, KAKENHI-PROJECT-18K06396, KAKENHI-PROJECT-16H04824
  • [雑誌論文] A comparative approach to decipher intestinal animal-microbe associations2018

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nakashima
    • 雑誌名

      Microbial Cell

      巻: 5 号: 11 ページ: 522-524

    • DOI

      10.15698/mic2018.11.658

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06142
  • [雑誌論文] The crystalline phase of cellulose changes under developmental control in a marine chordate2011

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nakashima
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Life Sciences

      巻: 68 ページ: 1623-1631

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21780166
  • [雑誌論文] Forming a tough shell via an intracellular matrix and cellular junctions in the tail epidermis of Oikopleura dioica (Chordata: Tunicata: Appendicularia)2011

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nakashima, Atsuo Nishino, and Euichi Hirose.
    • 雑誌名

      Naturwissenschaften

      巻: 98 ページ: 661-669

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23780191
  • [雑誌論文] Is there intracellular cellulose in the appendicularians tail epidermis? A tale of the adult tail of an invertebrate chordate2011

    • 著者名/発表者名
      Euichi Hirose, Keisuke Nakashima, Atsuo Nishino.
    • 雑誌名

      Communicative & Integrative Biology

      巻: 4 ページ: 768-771

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23780191
  • [雑誌論文] The crystalline phase of cellulose changes under developmental control in a marine chordate2011

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nakashima, Atsuo Nishino, Yoshiki Horikawa, Euichi Hirose, Junji Sugiyama, and Nori Satoh.
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Life Sciences

      巻: 68 ページ: 1623-1631

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23780191
  • [雑誌論文] The crystalline phase of cellulose changes under developmental control in a marine chordate2011

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nakashima, Atsuo Nishino, Yoshiki Horikawa, Euichi Hirose, Junji Sugiyama, Nori Satoh
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Life Sciences Vol.68(9)

      ページ: 1623-1631

    • URL

      http://www.springerlink.com/content/mgt2v3640830xj32/

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21780166
  • [雑誌論文] Is there intracellular cellulose in the appendicularian tail epidermis? A tale of the adult tail of an invertebrate chordate2011

    • 著者名/発表者名
      Euichi Hirose, Keisuke Nakashima, Atsuo Nishino
    • 雑誌名

      Communicative & Integrative Biology

      巻: 4 ページ: 768-771

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23780191
  • [雑誌論文] A spectroscopic assessment of cellulose and the molecular mechanisms of cellulose biosynthesis in the ascidian Ciona intestinalis2008

    • 著者名/発表者名
      KEISUKE NAKASHIMA, JUNJI SUGIYAMA, and NORI SATOH
    • 雑誌名

      Marine Genomics 1(1)

      ページ: 9-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18770046
  • [雑誌論文] A spectroscopic assessment of cellulose and the molecular mechanisms of cellulose biosynthesis in the ascidian Ciona intestinalis2008

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nakashima
    • 雑誌名

      Marine Genomics 1

      ページ: 9-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18770046
  • [雑誌論文] Forming a tough shell via an intracellular matrix and cellular junctions in the tail epidermis of Oikopleura dioica (Chordata : Tunicata : Appendicularia)

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nakashima, Atsuo Nishino, Euichi Hirose
    • 雑誌名

      Naturwissenschaften in press

    • URL

      http://www.springerlink.com/content/g453445h7h3321r2/

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21780166
  • [学会発表] 脊椎動物の消化管におけるキチン製バリア免疫機構の発見とその喪失が哺乳類の腸内細菌に及ぼした影響2018

    • 著者名/発表者名
      中島啓介、菊池さくら、佐藤矩行、小川悠、游智凱、相馬智史、渡邊壮一、金子豊二、木村聡
    • 学会等名
      セルロース学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06142
  • [学会発表] The crystalline phase of cellulose changes under developmental control in a marine chordate2012

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nakashima
    • 学会等名
      3rd International Cellulose Conference
    • 発表場所
      札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23780191
  • [学会発表] The crystalline phase of cellulose changes under developmental control in a marine chordate2012

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nakashima
    • 学会等名
      The 3rd International Cellulose Conference
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2012-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23780191
  • [学会発表] 動物がつくるセルロースの特徴2012

    • 著者名/発表者名
      中島啓介
    • 学会等名
      細胞壁研究者ネットワーク年会
    • 発表場所
      那覇
    • 年月日
      2012-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23780191
  • [学会発表] 動物がつくるセルロース2011

    • 著者名/発表者名
      中島啓介
    • 学会等名
      OISTシンポジウム「動物の不思議な能力~ゲノムからの挑戦」(口頭発表)
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター(那覇市)
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21780166
  • [学会発表] 動物がつくるセルロース2011

    • 著者名/発表者名
      中島啓介
    • 学会等名
      OISTシンポジウム「動物の不思議な能力~ゲノムからの挑戦」
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21780166
  • [学会発表] Cellulosic structures of oikopleurid appendicularians2009

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nakashima
    • 学会等名
      The 5th International Tunicate Meeting
    • 発表場所
      那覇市・沖縄産業支援センター
    • 年月日
      2009-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21780166
  • [学会発表] Cellulosic structures of Oikopleurid appendicularians2009

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nakashima
    • 学会等名
      The 5th International Tunicate Meeting(口頭発表)
    • 発表場所
      那覇
    • 年月日
      2009-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21780166
  • [学会発表] ホヤにおけるセルロース合成2007

    • 著者名/発表者名
      中島 啓介
    • 学会等名
      東京大学海洋研究所国際沿岸海洋研究センター研究集会・三陸の海 :その魅力と生物学
    • 発表場所
      大槌
    • 年月日
      2007-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18770046
  • [学会発表] Tunicata (Lamarck, 1816)revisited in light of cellulose biosynthesis2007

    • 著者名/発表者名
      KEISUKE NAKASHIMA
    • 学会等名
      The 4th Tunicate Meeting
    • 発表場所
      Villefrache-sur-Mer, France
    • 年月日
      2007-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18770046
  • [学会発表] 被嚢動物ならではの特徴 セルロース合成2007

    • 著者名/発表者名
      中島 啓介
    • 学会等名
      東京大学海洋研究所研究集会・脊索動物の進化と脊椎動物の起源
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-01-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18770046
  • [学会発表] TUNICATA (Lamarck 1816) revisited in light of cellulose biosynthesis2007

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nakashima
    • 学会等名
      The 4th International Tunicate Meeting
    • 発表場所
      Villefranche sur Mer, France
    • 年月日
      2007-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18770046
  • [学会発表] 被嚢動物の共有派生形質はセルロース合成である2007

    • 著者名/発表者名
      中島 啓介、西野 敦雄、佐藤 矩行
    • 学会等名
      日本動物学会第78回大会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2007-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18770046
  • [学会発表] 被嚢動物の共有派生形質はセルロース合成である2007

    • 著者名/発表者名
      中島 啓介
    • 学会等名
      日本動物学会第78回弘前大会
    • 発表場所
      弘前大学、弘前
    • 年月日
      2007-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18770046
  • [学会発表] 動物がつくるセルロースの特徴

    • 著者名/発表者名
      中島啓介
    • 学会等名
      細胞壁研究者ネットワーク
    • 発表場所
      那覇
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23780191
  • 1.  今井 友也 (90509142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川島 武士 (10378531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山田 力志 (10551020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  広瀬 祐一 (30241772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  木村 聡 (00420224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  和田 昌久 (40270897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  五十嵐 圭日子 (80345181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 史朗 (70437268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石水 毅 (30314355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi