• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高野 拓樹  Takano Hiroki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10444241
所属 (現在) 2025年度: 京都光華女子大学, キャリア形成学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 京都光華女子大学, キャリア形成学部, 教授
2021年度 – 2022年度: 京都光華女子大学, キャリア形成学部, 教授
2019年度 – 2020年度: 京都光華女子大学, キャリア形成学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
防災教育 / 環境教育 / 総合的な学習の時間 / 総合的な探究の時間 / VR
研究代表者以外
アクティブラーニング / 高校 / 探究学習の促進要因 / 地域づくり / 質的研究 … もっと見る / 文化心理学 / 総合学習 / TEA(複線径路等至性アプローチ) / 探究活動 / 複線径路等至性アプローチ(TEA) / WWL(ワールドワイドラーニング)コンソーシアム / スーパーグローバルハイスクール(SGH) / コーディネーター / 高大連携 / キャリア展望 / 総合的な探究の時間 / チーム探究 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  探究学習におけるVR技術の導入とその効果の検証研究代表者

    • 研究代表者
      高野 拓樹
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      京都光華女子大学
  •  「わかる」と「できる」が拡大し,キャリアが展望できる「チーム探究」に関する研究

    • 研究代表者
      乾 明紀
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      京都橘大学
      京都光華女子大学

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] キャリを展望できる探究活動の特徴:京都府立鳥羽高等学校イノベーション探究Ⅱの実践から2022

    • 著者名/発表者名
      乾明紀・田中誠樹・竹林祥子・大泉幸寛・宮﨑雄史郎・ ミューリ ニコラス・杉岡秀紀・高野拓樹・サトウ タツヤ
    • 雑誌名

      京都橘大学研究紀要

      巻: 48 ページ: 95-113

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [雑誌論文] 高大連携型教育を用いた探究学習に関する実践的研究 -探究学習に対する生徒のイメージやスキルに影響を及ぼす要因-2021

    • 著者名/発表者名
      高野拓樹, 松原久, 糟野譲司, 乾明紀, 久保友美, 杉岡秀紀, サトウタツヤ
    • 雑誌名

      京都大学学際融合教育研究推進センター地域連携教育研究推進ユニット「地域連携教育研究」

      巻: 6 ページ: 33-49

    • NAID

      120006979792

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [雑誌論文] チームで探究活動を行う生徒から見た総合学習の促進要因と課題(1)-京都府立鳥羽高校のイノベーション探究Ⅰの実践から-2020

    • 著者名/発表者名
      乾明紀, 田中誠樹, 竹林祥子, 大泉幸寛, 宮﨑雄史郎, ミューリ ニコラス, 久保友美, 杉岡秀紀, 高野拓樹, サトウ タツヤ
    • 雑誌名

      京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部研究紀要

      巻: 58 ページ: 123-141

    • NAID

      120007168270

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [学会発表] 「わかる」と「できる」が拡大し、キャリアが展望できる「チーム探究」に関する研究 第三報:個々の生徒の探究学習に抱くイメージと自分の将来に対する意識の関係2022

    • 著者名/発表者名
      高野拓樹・乾明紀
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会全国大会第31回[広島・三原大会]大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [学会発表] 質的調査から見えてきた高校生の探究活動とキャリア展望の関係2022

    • 著者名/発表者名
      乾明紀・高野拓樹
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会全国大会第31回[広島・三原大会]大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [学会発表] 「わかる」と「できる」が拡大し、キャリアが展望できる「チーム探究」に関する研究 第二報:学年進行に伴う生徒が探究学習に抱くイメージの変容6月19日遠隔確定2021

    • 著者名/発表者名
      高野拓樹・糟野譲司・松原久・乾明紀・杉岡秀紀・サトウタツヤ
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会第29回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [学会発表] チームによる探究活動が高校生のキャリア展望に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      乾明紀・田中誠樹・竹林祥子・大泉幸寛・杉岡秀紀・高野拓樹・サトウ タツヤ
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会第29回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [学会発表] 「わかる」と「できる」が拡大し、キャリアが展望できる「チーム探究」に関する研究 第一報:環境・防災教育およびSDGs教育を通じた探究学習における課題の整理2020

    • 著者名/発表者名
      高野拓樹, 乾明紀, 久保友美, 杉岡秀紀, サトウタツヤ
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会第29回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [学会発表] ESDの観点からの高大連携型環境教育の実践2019

    • 著者名/発表者名
      高野拓樹・松原久・糟野譲司
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • 1.  乾 明紀 (80571033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  杉岡 秀紀 (10631442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  佐藤 達哉 (90215806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi