• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奥 勇一郎  Oku Yuichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10456832
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授
2020年度 – 2022年度: 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授
2017年度: 大阪市立環境科学研究センター, その他部局等, 研究員
2014年度 – 2016年度: 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授
2012年度 – 2013年度: 大阪市立環境科学研究所, その他部局等, 研究員
2009年度: 京都大学, 防災研究所, 特定研究員
2008年度 – 2009年度: 京都大学, 防災研究所, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連 / 環境動態解析
研究代表者以外
中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野 / 衛生学・公衆衛生学 / 水工学
キーワード
研究代表者
気象緩和効果 / 温室効果ガス排出量 / ため池 / リモートンシング / 環境動態解析 / 衛星気象学 / リモートセンシング / 環境計測
研究代表者以外
対流性降雨 / 街区火災 … もっと見る / 滞留セウ降雨 / 局地気象 / 都市火災 / 大規模爆発 / 人工熱源 / エンテロウイルス D68 / エンテロウイルスD68型 / 分子疫学解析 / ゲノム解析 / ウイルス / 乳幼児 / 呼吸器感染症 / エンテロウイルスD68 / ライノウイルス / パラインフルエンザウイルス / ウイルスゲノム / 分子疫学 / 海浜変形 / 高潮災害 / 波浪災害 / 地球温暖化 / 沿岸環境 / 波浪 / 台風 / 高潮 / 影響評価 / 沿岸災害 / 海洋科学 / 自然現象観測・予測 / 海洋化学 / 海岸工学 / 国土保全 / 気候変動 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  大規模爆発や都市火災などの大規模人工熱源が局地気象と環境に与える影響

    • 研究代表者
      石川 裕彦
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  瀬戸内少雨地域のため池が地域的な気象緩和と温室効果ガス放出に及ぼす影響の解明研究代表者

    • 研究代表者
      奥 勇一郎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  乳幼児呼吸器感染症ウイルスの分子疫学ならびに予防・治療をめざした基礎研究

    • 研究代表者
      改田 厚
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      衛生学・公衆衛生学
    • 研究機関
      地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所
      大阪市立環境科学研究所
  •  気候変動に伴う沿岸外力環境の将来変化予測,影響評価および適応策に関する研究

    • 研究代表者
      間瀬 肇
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  静止軌道衛星による広域アジアの雲性状環境の実時間監視と動態解明研究代表者

    • 研究代表者
      奥 勇一郎
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2022 2021 2013 2011 2010 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Controlling factors of methane dynamics in tropical lakes of different depths2021

    • 著者名/発表者名
      Mendoza-Pascual, M. U., Itoh, M., Aguilar, J. I., Padilla, K.S.A.R., Papa, R. D. S., Okuda, N.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research- Biogeosciences

      巻: 126 号: 4

    • DOI

      10.1029/2020jg005828

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03356, KAKENHI-PROJECT-20H03109
  • [雑誌論文] Estimation of a possible maximum flood event in the Tone River basin, Japan caused by a tropical cyclone2013

    • 著者名/発表者名
      shikawa, H., Oku, Y., Kim, S., Takemi, T. and Yoshino, J
    • 雑誌名

      Hydrological Processes

      巻: Volume 27, Issue 23 号: 23 ページ: 3292-3300

    • DOI

      10.1002/hyp.9830

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23246090, KAKENHI-PROJECT-24651207, KAKENHI-PROJECT-24686058
  • [雑誌論文] 気候変動に伴う将来高潮予測の不確実性-東京湾をケーススタディーとして-2011

    • 著者名/発表者名
      林祐太・安田誠宏・森信人・中條壮大・間瀬肇・奥勇一郎
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 67 号: 2 ページ: I_1181-I_1185

    • DOI

      10.2208/kaigan.67.I_1181

    • NAID

      130004550400

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23246090, KAKENHI-PROJECT-23760461
  • [雑誌論文] Estimation of the cloud effective particle radius using MTSAT-1R data2010

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Oku, Mizuo Kajino, Hirohiko Ishikawa
    • 雑誌名

      International Journal of Remote Sensing (印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710004
  • [雑誌論文] Estimation of the Cloud effective particle radius using MTSAT-1R2010

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Oku, Mizuo Kajino, Hirohiko Ishikawa
    • 雑誌名

      International Journal of Remote Sensing

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710004
  • [雑誌論文] MTSAT-1R中間赤外データを用いた雲反射率・雲粒有効半径の算出2008

    • 著者名/発表者名
      奥勇一郎, 石川裕彦
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報 51

      ページ: 409-416

    • NAID

      120001238703

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710004
  • [雑誌論文] MTSAT-1R中間赤外データを用いた雲反射率・雲粒有効半径の算出2008

    • 著者名/発表者名
      奥勇一郎・石川裕彦
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報 51

      ページ: 409-416

    • NAID

      120001238703

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710004
  • [学会発表] Spatial variation in methane oxidizing bacterial communities in the bottom boundary layer of Lake Biwa under warming2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Itoh M, Okamoto H, Fujibayashi M, Okuda N
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H03109
  • [学会発表] 熱帯火山湖と亜熱帯ダム湖の溶存メタン濃度の季節変動と支配要因2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤雅之, 小林由紀, Mendoza MU, 藤林恵, 福井学, 奥田昇, Shiah FK
    • 学会等名
      日本陸水学会 第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H03109
  • [学会発表] Climate impacts on benthic biodiversity in a deep ancient Lake Biwa2022

    • 著者名/発表者名
      Okuda N, Okamoto H, Itoh M, Ohtaka A, Fujibayashi M, Kobayashi Y,
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H03109
  • [学会発表] 亜熱帯地方のダム湖におけるメタン酸化細菌の長期観測2022

    • 著者名/発表者名
      小林由紀, 伊藤雅之, 藤林恵, 小島久弥, 福井学, 奥田昇
    • 学会等名
      日本陸水学会 第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H03109
  • [学会発表] 琵琶湖底層におけるメタン栄養食物網の空間パターン2022

    • 著者名/発表者名
      藤林恵, 岡本紘奈, 伊藤雅之, 大高明史, 小林由紀, 奥田昇
    • 学会等名
      日本陸水学会 第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H03109
  • [学会発表] 古代湖・琵琶湖のベントス多様性に及ぼす温暖化2022

    • 著者名/発表者名
      奥田昇, 岡本紘奈, 伊藤雅之, 大高明史, 藤林恵, 小林由紀
    • 学会等名
      日本陸水学会 第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H03109
  • [学会発表] Spatial pattern of methanotrophic food webs in Lake Biwa under changing climates2022

    • 著者名/発表者名
      Fujibayashi M, Okamoto H, Kobayashi Y, Itoh M, Ohtaka A, Okuda N
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H03109
  • [学会発表] Hypoxia and methanotrophy in a large monomictic Lake Biwa under climate changes2021

    • 著者名/発表者名
      Okuda N, Ikeya T, Fujibayashi M, Itoh M, Osaka K
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H03109
  • [学会発表] MTSAT-1Rでみた雲粒有効半径の日変化2008

    • 著者名/発表者名
      奥勇一郎・石川裕彦
    • 学会等名
      日本気象学会
    • 発表場所
      横浜情報文化センター
    • 年月日
      2008-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710004
  • [学会発表] MTSAT-1Rでみた雲粒有効半径の日変化2008

    • 著者名/発表者名
      奥勇一郎, 石川裕彦
    • 学会等名
      日本気象学会2008年度春季大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710004
  • 1.  竹見 哲也 (10314361)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  間瀬 肇 (30127138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  橋本 典明 (90371749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山田 文彦 (60264280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  横木 裕宗 (70240190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  黒岩 正光 (10225279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  野口 賢二 (50469863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  河合 弘泰 (40371752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  北野 利一 (00284307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森 信人 (90371476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  渡部 靖憲 (20292055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  安田 誠宏 (60378916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  改田 厚 (50372131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中條 壮大 (20590871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山元 誠司 (20649008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  久保 英幸 (20321937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  坂部 綾香 (40757936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  伊藤 雅之 (70456820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 19.  石川 裕彦 (60263159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西野 智研 (00609894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  滝川 雅之 (30360754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  八島 浩 (40378972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  谷田貝 亜紀代 (60353447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松尾 亜紀子 (70276418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  高宮 幸一 (70324712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  五十嵐 康人 (90343897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  猪股 弥生 (90469792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi