• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

源 由理子  MINAMOTO Yuriko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10468829
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 明治大学, ガバナンス研究科, 専任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 明治大学, ガバナンス研究科, 専任教授
2014年度: 明治大学, 専門職大学院ガバナンス研究科, 教授
2012年度: 明治大学, 専門職大学院・ガバナンス研究 科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 社会福祉学 / 政治学
キーワード
研究代表者以外
参加型評価 / 中間支援組織 / コンサルテーション支援 / 評価キャパシティ形成 / 形成的評価 / 実践家参画型エンパワメント評価 / 外部便益測定 / 実践研究 / 事業改善 / 社会的価値 … もっと見る / ミュージアム / 評価 / 評価ファシリテータ / 形成評価 / 実践家参加型評価 / 科学的根拠に基づく実践 / 効果的援助要素 / フィデリティ評価 / リカレント教育 / 科学的根拠にもとづく実践(EBP) / プログラム評価 / 大規模災害 / 危機管理 / 防災 / 安心安全 / 地域力 / 都市地域社会 / 都市政策 / 行政学 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  福祉課題への変革プログラムに取組む実践家と組織の評価キャパシティ形成支援法の開発

    • 研究代表者
      大嶋 巌
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      東北福祉大学
  •  ミュージアムの新たな評価手法構築に関する実践研究-社会的価値と事業改善に着目して

    • 研究代表者
      佐々木 亨
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  実践家参画型福祉プログラム評価の方法論および評価教育法の開発とその有効性の検証

    • 研究代表者
      大嶋 巌
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      日本社会事業大学
  •  都市地域社会の安心安全を支える自治体施策に関する研究

    • 研究代表者
      市川 宏雄
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      明治大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] プログラム評価ハンドブック-社会課題解決に向けた評価方法の基礎・応用-2020

    • 著者名/発表者名
      源由理子・大島巌ほか
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771033962
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [図書] アートプロジェクトのピアレビュー 対話と支え合いの評価手法2020

    • 著者名/発表者名
      熊倉純子(監修)・槇原彩・源由理子・若林朋子
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      水曜社
    • ISBN
      9784880654812
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [図書] 実践家参画型エンパワメント評価の理論と方法 CE-TEP法:協働によるEBP効果モデルの構築2019

    • 著者名/発表者名
      大島巌・源由理子・山野則子・贄川信幸・新藤健太・平岡公一
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535586864
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [雑誌論文] 対人サービスのイノベーションをEBPプログラムに発展させる形成的評価法の開発とその有用性~CD-TEP法を用いた実践家・当事者参画型エンパワメント評価の意義、適用範囲と課題、発展可能性2022

    • 著者名/発表者名
      大島巌、新藤健太、源由理子
    • 雑誌名

      日本評価研究

      巻: 22(2) ページ: 3-14

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01600
  • [雑誌論文] 「評価」の社会的役割を再考する2022

    • 著者名/発表者名
      源由理子
    • 雑誌名

      『博物館研究』

      巻: 57-2 ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [学会発表] 生活困窮者自立相談支援事業に導入された実践家参画型形成的評価の成果と、その成果生成を支える中間支援組織の機能と役割2021

    • 著者名/発表者名
      新藤健太、池本修悟、池田徹、源由理子
    • 学会等名
      日本ソーシャルワーク学会学会企画シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01600
  • [学会発表] 実践家参画型で進める形成的評価法の可能性~評価アプローチ法の概要と実施基盤を支える中間支援組織の機能と役割2021

    • 著者名/発表者名
      大島巌、新藤健太、贄川信幸、源由理子
    • 学会等名
      日本ソーシャルワーク学会学会企画シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01600
  • [学会発表] なぜ今、日本のソーシャルセクターでECB(Evaluation Capacity Building)か?ー今後の取組みに向けての論点整理2020

    • 著者名/発表者名
      源由理子
    • 学会等名
      日本評価学会第21回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [学会発表] 事業計画のロジックモデルを作成するワークショップ-ロジックモデル作成の要点とWS進行の仕方-2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木亨・源由理子・佐久間大輔・北村淳一・関谷泰弘・釋知恵子・北村美香・黒岩啓子・高井健司
    • 学会等名
      日本文化政策学会第13回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [学会発表] 効果的プログラムモデル形成のための実践家参画型評価アプローチ法の開発(その6):プログラム開発段階におけるエンパワーメント評価活用の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      大山早紀子、大島巌、源由理子、夏原博史、下園美保子
    • 学会等名
      日本評価学会第15回全国大会
    • 発表場所
      大阪:大阪府立大学吹田キャンパス
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243068
  • 1.  大嶋 巌 (20194136)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  牛山 久仁彦 (30308704)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  砂金 祐年 (00433574)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐々木 一如 (90559832)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西村 弥 (80468826)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  贄川 信幸 (30536181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  新藤 健太 (00752205)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  市川 宏雄 (80298041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中邨 章 (20109804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  青山 - (50386421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  平岡 公一 (10181140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  児玉 桂子 (20153562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  植村 英晴 (10307978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山野 則子 (50342217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  古屋 龍太 (70516343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  落合 亮太 (90587370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  菱沼 幹男 (80406347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吉田 光爾 (30392450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中越 章乃 (30641526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大山 早紀子 (20722284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  園 環樹 (20635106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  廣瀬 圭子 (90573155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  下園 美保子 (90632638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  佐々木 亨 (80292308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  後藤 和子 (00302505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐久間 大輔 (90291179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  北村 淳一 (00432360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  林 勇貴 (00806614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  関谷 泰弘 (80727397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  有村 大士 (90712068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  高野 悟史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  方 真雅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  鈴木 真智子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  宇野 耕司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  浦野 由佳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  大島 巌
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi