• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐久間 大輔  SAKUMA Daisuke

研究者番号 90291179
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-1895-1616
所属 (現在) 2025年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 課長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2025年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 課長
2019年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 学芸課長
2019年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 学芸課長代理
2019年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 課長代理
2019年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 学芸課, 学芸課長代理 … もっと見る
2017年度 – 2018年度: 大阪市立自然史博物館, 学芸課, 学芸課長代理
2017年度: 大阪市立自然史博物館, 学芸課, 課長代理
2013年度 – 2016年度: 大阪市立自然史博物館, 学芸課, 主任学芸員
2015年度: 大阪市立自然史博物館, 学芸課, 研究員
2014年度 – 2015年度: 大阪市立自然史博物館, 主任学芸員
2012年度 – 2015年度: 大阪市立自然史博物館, その他部局等, 研究員
2011年度: 大阪市立自然史博物館, 学芸課, 主任学芸員
2010年度: 大阪市立自然史博物館, 学芸員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 文化財科学・博物館学 / 博物館学
研究代表者以外
文化財科学・博物館学 / 小区分03070:博物館学関連 / 小区分09080:科学教育関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 自然共生システム / 教科教育学 / 博物館学
キーワード
研究代表者
市民科学者養成 / 自然史標本 / 保存科学 / アマチュア / アーカイブ / 自然史博物館 / DNAバーコーディング / 博物館敎育 / 資料活用 / 資料デジタル化 … もっと見る / 市民科学者 / 博物館連携 / 市民参画 / 資料保存体制 / 標本作成管理 / 文化財防災 / 文化財科学 / 地域インベントリー / 博物学的研究 / 博物館資料論 / アマチュア育成 / 博物館学 / 研究基盤形成 / サイエンスイラストレーション / 科学コミュニケーション / 菌類インベントリー / 菌類資料 / 市民科学 / 顕微鏡資料 / アマチュア支援 / 博物館 / 菌学教育 / タイプ標本検討 / 菌類分類学 / 自然史資料 / インベントリー / アマチュア研究 … もっと見る
研究代表者以外
博物館教育 / 博学連携 / 評価 / ワークショップ / 教員 / 貸出資料 / 市民参画 / データベース / 自然史 / 教員支援 / 幼児教育 / 環境教育 / 実施者 / 博物館学 / 実践者の経験知 / 学習観 / 人材育成 / 自己点検 / 実施者の経験知 / 体験学習 / 教育普及 / 主体的・対話的で深い学び / 体的・対話的で深い学び / 学習指導要領 / 参加型評価 / 外部便益測定 / 実践研究 / 事業改善 / 社会的価値 / ミュージアム / 博物館ワークショップ / 博物館における学術研究 / 博物館倫理 / 博物館の定義 / 学芸員・人材養成 / 第三者機関 / 登録制度 / 博物館経営論 / 学芸員 / 文化政策 / 資料保存 / 市民科学 / 博物館法 / 博物館登録制度 / 博物館評価 / オープンデータ / 著作権 / アーカイブス / 生物多様性 / 映像 / 幼児 / 学習支援ツール / ミュージアムリテラシー / 幼小連携 / ナラ林 / 草山 / 草地植生 / 森林化 / 草原種 / コナラ林 / 薪炭 / 里山林 / 環境史 / 微粒炭 / 種子散布 / 再生林 / 遷移 / 火入れ / 二次林 / 草原 / 里山 / 博物館経営 / 地方独立行政法人 / 公立博物館 / 対話と連携の博物館 / 教科 / 教科書 / 少子高齢化時代 / 危機管理 / 少子高齢化社会 / 指定管理者制度 / 総合的全国調査 / 博物館経営学 / キャンパスメンバーズ / 総合的な学習の時間 / 理科 / 生徒用質問紙 / 効果測定 / 探究的な学習 / ワークシート / PISA型学力 / ボランティア / 生涯教育 / 標本 / 分類学 / 微生物 / 博物館 / 多様性 / 市民参加 / 菌類 / インベントリー 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (215件)
  • 共同研究者

    (82人)
  •  自然史系博物館の教育資源を使った幼児のための環境教育の支援

    • 研究代表者
      釋 知恵子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪
  •  市民科学者参加型きのこ「デジタル拡張標本」整備は新たなニーズを掘り起こすか?研究代表者

    • 研究代表者
      佐久間 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪
  •  実施者の経験を起点とした博物館でのワークショップ評価指標と手法開発

    • 研究代表者
      北村 美香 (中井美香)
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪
  •  新学習指導要領が目指す学びの実現を学校との協働で実践する博物館教育の研究

    • 研究代表者
      釋 知恵子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪
  •  自然史系文化財を社会の中で維持・保全できるか?次世代ネットワーク管理の模索研究代表者

    • 研究代表者
      佐久間 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪
  •  博物館評価の構造的枠組の創出と博物館界による独自の認証制度の開発

    • 研究代表者
      山西 良平
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪
      大阪市立自然史博物館
  •  ミュージアムの新たな評価手法構築に関する実践研究-社会的価値と事業改善に着目して

    • 研究代表者
      佐々木 亨
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  幼児と教員のミュージアム・リテラシーを育てる学習支援ツールの開発とその効果の検証

    • 研究代表者
      釋 知恵子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      大阪市立自然史博物館
  •  市民が形成した重要菌類資料の研究―市民科学者育成・支援機関としての自然史博物館論研究代表者

    • 研究代表者
      佐久間 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      大阪市立自然史博物館
  •  「草山」はいつどのようにして里山林となったか―里山の今を理解し管理する視座として

    • 研究代表者
      大住 克博
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然共生システム
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  動画を博物館の「標本」として収集・収蔵・利用公開するための課題解決と環境整備

    • 研究代表者
      石田 惣
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      大阪市立自然史博物館
  •  「対話と連携の博物館」の実践的総括に基づく博物館運営の新たな指針の構築に向けて

    • 研究代表者
      山西 良平
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      大阪市立自然史博物館
  •  日本の博物館総合調査研究

    • 研究代表者
      篠原 徹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      滋賀県立琵琶湖博物館
  •  教科書を基本とした理科以外の教科での自然史博物館活用と学校向けツールの調査・開発

    • 研究代表者
      釋 知恵子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      大阪市立自然史博物館
  •  博物館と連携したPISA型学力養成に関する方法論の実証的研究

    • 研究代表者
      広瀬 祐司
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大阪府教育センター
  •  アマチュア菌類学のための支援情報基盤と遺伝情報つき地域エキシカータ作成の試み研究代表者

    • 研究代表者
      佐久間 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      大阪市立自然史博物館
  •  博物館を介したボランティア参加型菌類相調査

    • 研究代表者
      出川 洋介
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「10年間ふるさとなみえ博物館」巡回展報告書2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      西日本自然史系博物館ネットワーク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [図書] 発信する博物館 持続可能な社会に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      小川義和・五月女賢司・佐久間大輔ほか
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      ジダイ社
    • ISBN
      9784909124463
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [図書] 学芸員がミュージアムを変える! 公共文化施設の地域力2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木亨・佐久間大輔・北村淳一ほか
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      水曜社
    • ISBN
      9784880654973
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [図書] 博物館政策のこれから(シンポジウム報告書)2020

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 総ページ数
      73
    • 出版者
      東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学研究専攻
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [図書] きのこのヒミツを知るために ─観察から始めるきのこ入門─2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [図書] 生物多様性保全と里山管理.「人と植物の共生ー都市の未来を考えるー」2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      大阪市立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [図書] ミュージアムのソーシャル・ネットワーキング2018

    • 著者名/発表者名
      本間 浩一、井上 透、佐久間 大輔、寺田 鮎美
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      樹村房
    • ISBN
      4883673065
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [図書] 日本の博物館のこれから―「対話と連携」の深化と多様化する博物館運営―、平成26~28年度 日本学術振興会科学研究費助成事業研究成果報告書、基盤研究(C)課題番号JP26350396研究代表者 山西良平2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木秀彦・佐久間大輔・川上和歌子・五月女草子・山中亜希子・和田岳・大原昌宏・五月女賢司・高田みちよ・道盛正樹・土居聡朋・浜田拓志・山西良平・高井健司・浅草澄雄・半田昌之・泰井良・朝賀浩・佐々木亨・斎藤靖二
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [図書] 絡み合う文化多様性と生物多様性. 『営みの基盤 -生態学からの文化的景観再考- 文化的景観スタディーズ02』2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 出版者
      奈良文化財研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [図書] 日本の博物館総合調査 平成27年度報告書2016

    • 著者名/発表者名
      篠原徹・杉長敬治・金山喜昭・戸田孝・佐久間大輔・井上透・桝永一宏・飯田浩之
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      岐阜女子大学文化情報研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282079
  • [図書] 動かないタマゴと動くタネのひみつ2015

    • 著者名/発表者名
      石田惣、佐久間大輔、志賀隆、ほか(分担執筆)
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [図書] 堺市の生物多様性保全上考慮すべき野生生物 -堺市レッドリスト2015・堺市外来種ブラックリスト2015-2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔(分担執筆)
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      堺市環境局 環境保全部 環境共生課
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [図書] 日本の博物館総合研究2015

    • 著者名/発表者名
      篠原徹・杉長敬治・金山喜昭・佐久間大輔・濱田浄人・井上透
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      岐阜女子大学文化情報研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282079
  • [図書] 堺市野生生物目録平成27年3月版2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔(分担執筆)
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      堺市環境局 環境保全部 環境共生課
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [図書] 京都府レッドデータブック2015 別冊京都府自然環境目録2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔(分担執筆)
    • 総ページ数
      475
    • 出版者
      京都府自然環境保全課
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [図書] 京都府レッドデータブック2015 2野生植物・菌類編2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔(分担執筆)
    • 総ページ数
      611
    • 出版者
      京都府自然環境保全課
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [図書] 生き物を描く サイエンスのための細密描画2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔(分担執筆)
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      神奈川県立生命の星・地球博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [図書] ミニガイド26. 長居植物園 植物観察ネタ帖 32pp.2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・長谷川匡弘・横川昌史・塚腰実
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [図書] 大阪府レッドリスト20142014

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔 (分担執筆)
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      大阪府
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [図書] 菌類の事典. 菌類のレッドデータブックとインベントリー.2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔 (分担執筆)
    • 総ページ数
      717
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [図書] 京都府改訂版レッドリスト20132013

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔 (分担執筆)
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      京都府
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [図書] 朝倉書店2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔 (分担執筆)
    • 総ページ数
      672
    • 出版者
      社会教育・生涯学習辞典
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 自然科学系資料にも防災計画と保存科学を2023

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      全科協ニュース

      巻: 53(3) ページ: 8-9

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [雑誌論文] 誰を包摂するのか ~博物館が想定する未利用者・非利用者と活動戦略~2023

    • 著者名/発表者名
      佐久間 大輔, 石井 陽子
    • 雑誌名

      全国科学博物館協議会第30回研究発表大会(令和4年度)資料集

      巻: 1 ページ: 31-37

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [雑誌論文] 博物館所蔵菌類標本へのカビ汚染についてのリアルタイムPCRによる追跡2023

    • 著者名/発表者名
      浜田 信夫、田口 淳二、佐久間 大輔
    • 雑誌名

      大阪市立自然史博物館研究報告 = Bulletin of the Osaka Museum of Natural History

      巻: 77 ページ: 29-36

    • DOI

      10.20643/00001671

    • ISSN
      0078-6675
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1504/00001671/

    • 年月日
      2023-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [雑誌論文] 「新型コロナウイルス感染症は博物館コミュニティにどのような影響を与えたか デジタル化の影響とシニア世代への影響について 」2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・和田岳
    • 雑誌名

      『Musa 博物館学芸員課程年報』

      巻: 36 ページ: 15-22

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [雑誌論文] 博物館法改正に向けた逐条点検の試み2022

    • 著者名/発表者名
      山西 良平、佐久間 大輔、高井 健司
    • 雑誌名

      日本の博物館のこれからIV = Future of Japanese Museums 4

      巻: 4 ページ: 67-77

    • DOI

      10.20643/00001595

    • NAID

      120007193047

    • URL

      https://omnh.repo.nii.ac.jp/records/1634

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115
  • [雑誌論文] 「博物館総合調査とアンケート調査結果から見た博物館現場の課題」2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      『日本の博物館のこれからIV』

      巻: 4 ページ: 57-66

    • NAID

      120007193048

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [雑誌論文] 博物館総合調査とアンケート調査結果から見た博物館現場の課題2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間 大輔
    • 雑誌名

      日本の博物館のこれからIV = Future of Japanese Museums 4

      巻: 4 ページ: 57-66

    • DOI

      10.20643/00001594

    • NAID

      120007193048

    • URL

      https://omnh.repo.nii.ac.jp/records/1633

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115
  • [雑誌論文] 次の大規模災害に備える2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      全科協ニュース

      巻: 52(3) ページ: 2-4

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [雑誌論文] 「報告書や提言から読み解く博物館法改正に向けた課題」2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      『日本の博物館のこれからIV』

      巻: 4 ページ: 49-56

    • NAID

      120007193049

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [雑誌論文] 博物館法をどう変えていきたいのか2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      全科協ニュース

      巻: 52(1) ページ: 2-4

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115
  • [雑誌論文] 変わっていく社会、博物館。「博物館法」は遠くから見ているだけか?2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      ミュゼ

      巻: 128 ページ: 26-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115
  • [雑誌論文] 報告書や提言から読み解く博物館法改正に向けた課題2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間 大輔
    • 雑誌名

      日本の博物館のこれからIV = Future of Japanese Museums 4

      巻: 4 ページ: 49-56

    • DOI

      10.20643/00001593

    • NAID

      120007193049

    • URL

      https://omnh.repo.nii.ac.jp/records/1632

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115
  • [雑誌論文] 多目的化する博物館における学芸員にとっての研究の位置付けを考える ―予察として―2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間 大輔
    • 雑誌名

      日本の博物館のこれからIV = Future of Japanese Museums 4

      巻: 4 ページ: 109-113

    • DOI

      10.20643/00001598

    • NAID

      120007193044

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1504/00001598/

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115
  • [雑誌論文] COVID-19状況下での教育活動へのデジタル映像配信活用とその課題:大阪市立自然史博物館での実践例から2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間 大輔、石田 惣、石井 陽子、釋 知恵子、山中 亜希子、北村 美香
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 6 号: 2 ページ: e1-e10

    • DOI

      10.24506/jsda.6.2_e1

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 年月日
      2022-05-06
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115, KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [雑誌論文] 「多目的化する博物館における学芸員にとっての研究の位置付けを考える ―予察として―」2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      『日本の博物館のこれからIV』

      巻: 4 ページ: 109-113

    • NAID

      120007193044

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [雑誌論文] 「博物館法改正に向けた逐条点検の試み」2022

    • 著者名/発表者名
      山西 良平, 佐久間 大輔, 高井 健司
    • 雑誌名

      『日本の博物館のこれからIV』

      巻: 4 ページ: 67-77

    • NAID

      120007193047

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [雑誌論文] COVID-19状況下での教育活動へのデジタル映像配信 活用とその課題:大阪市立自然史博物館での実践例から2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔, 石井惣, 石井陽子, 釋知恵子, 山中亜希子, 北村美香
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: Vol.6(No.2)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01134
  • [雑誌論文] 「新技術と博物館展示 コロナとSDGsの時代に」2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      『ICOM JAPAN ジャーナル』

      巻: 2021-12

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [雑誌論文] 「博物館とはなにか:役割の拡大と硬直化している財源の矛盾」2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      『ミュージアムデータ』

      巻: 82 ページ: 20-24

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [雑誌論文] 博物館とはなにか:役割の拡大と硬直化している財源の矛盾2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      ミュージアムデータ

      巻: 82 ページ: 21-24

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115
  • [雑誌論文] 「博物館地方独法は飛躍できるのか」2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      『ミュゼ』

      巻: 127 ページ: 12-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [雑誌論文] 博物館地方独法は飛躍できるのか.2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      ミュゼ

      巻: 127 ページ: 12-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115
  • [雑誌論文] 河川氾濫による水害に遭遇した植物標本のカビ汚染とその対策2021

    • 著者名/発表者名
      浜田 信夫, 馬場 孝, 佐久間 大輔
    • 雑誌名

      大阪市立自然史博物館研究報告 = Bulletin of the Osaka Museum of Natural History

      巻: 75 ページ: 29-34

    • DOI

      10.20643/00001512

    • NAID

      120007002756

    • ISSN
      0078-6675
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1504/00001512/

    • 年月日
      2021-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [雑誌論文] 自然史標本レスキューの現在地点2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      全国科学博物館協議会研究発表大会 資料

      巻: 28 ページ: 107-113

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [雑誌論文] 博物館は持続可能性を社会にもたらすか? (ICOM京都大会2019特集)2020

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 55巻別冊 ページ: 27-30

    • NAID

      40022259340

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [雑誌論文] コロナ禍の中で、あえてこれからのミュージアムを考えてみる2020

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      ミュゼ

      巻: 125 ページ: 20-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [雑誌論文] NATHIST は日本の科学系博物館に何をもたらしたか?自然史博物館の立場から2020

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      全科協ニュース

      巻: 50(2) ページ: 3-5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [雑誌論文] 新しい博物館定義(MDPP)と自然史博物館の将来の機能2020

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      全国科学博物館協議会第27回研究発表大会資料集

      巻: 27 ページ: 67-72

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [雑誌論文] ICOMの指し示す自然史博物館の将来の機能 (特集 持続可能な社会を目指す 科学館・博物館の役割)2020

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      金属

      巻: 90(9) ページ: 704-709

    • NAID

      40022337607

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [雑誌論文] 博物館は持続可能性を社会にもたらすか?2020

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 55巻別冊 ページ: 27-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [雑誌論文] 博物館は持続可能性を社会にもたらすか?2020

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 55(別冊) ページ: 27-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115
  • [雑誌論文] コロナ禍で博物館の受けた影響、見えてきた価値2020

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      文化経済学

      巻: 17(2) ページ: 1-4

    • NAID

      130007922299

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [雑誌論文] 博物館施設群を全体として強化するために 登録制度によるスタンダード設定とネットワークによる機能強化2020

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      日本の博物館のこれからII ―博物館の在り方と博物館法を考える―

      巻: 2 ページ: 39-47

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1504/00001484/

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658, KAKENHI-PROJECT-17H02026
  • [雑誌論文] Building Collections, Nurturing People, Creating Culture:Considering the Potential for Museums of Cities, from the Point of View of a Natural History Museum.2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Sakuma
    • 雑誌名

      CAMOCReview

      巻: 2019-1 ページ: 11-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [雑誌論文] Building Collections, Nurturing People, Creating Culture: Considering the Potential for Museums of Cities, from the Point of View of a Natural History Museum2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke SAKUMA
    • 雑誌名

      CAMOC Review

      巻: 2019/1 ページ: 11-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115
  • [雑誌論文] Building Collections, Nurturing People, Creating Culture : Considering the Potential for Museums of Cities, from the Point of View of a Natural History Museum.2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Sakuma
    • 雑誌名

      CAMOC Review (The International Committee for the Collections and Activities of Museums of Cities, ICOM)

      巻: No.1, 2019 ページ: 11-14

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [雑誌論文] The importance of citizens' communities around museums for building new activities and science communication.2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Sakuma
    • 雑誌名

      Proceedings of ICOM NATHIST Kyoto-Osaka 2019

      巻: 1 ページ: 67-71

    • DOI

      10.20643/00001383

    • NAID

      120006719254

    • URL

      https://omnh.repo.nii.ac.jp/records/1406

    • 年月日
      2019-09-14
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [雑誌論文] 里山は林か草山か―統計や民俗から探る大阪の里山の実態―2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      生物科学

      巻: 70 ページ: 195-204

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [雑誌論文] 共生の時代のアウトリーチとアドボカシー: 生態学コミュニケーターの担うもの2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間 大輔
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 68 号: 3 ページ: 223-232

    • DOI

      10.18960/seitai.68.3_223

    • NAID

      130007587707

    • ISSN
      0021-5007, 2424-127X
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115, KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [雑誌論文] 生物多様性保全を社会の中で実現するために ~生物多様性協働のつくり方~2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      季刊 政策・経営研究

      巻: 1 ページ: 87-94

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [雑誌論文] 市民科学のプラットフォームとしての自然史博物館(序論として)2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      サイエンスコミュニケーション協会誌

      巻: 8 ページ: 10-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [雑誌論文] 市民科学のプラットフォームとしての自然史博物館(序論として)2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      サイエンスコミュニケーション協会誌

      巻: 8(2) ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115
  • [雑誌論文] 自然史博物館の収蔵庫と展示室における落下カビ調査2018

    • 著者名/発表者名
      浜田 信夫・ 佐久間 大輔
    • 雑誌名

      大阪市立自然史博物館研究報告 = Bulletin of the Osaka Museum of Natural History

      巻: 72 ページ: 161-166

    • DOI

      10.20643/00001299

    • NAID

      120006425249

    • ISSN
      0078-6675
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1504/00001299/

    • 年月日
      2018-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [雑誌論文] 共生の時代のアウトリーチとアドボカシー:生態学コミュニケーターの担うもの.2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007587707

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [雑誌論文] 生物多様性の主流化に向けた課題と展望2018

    • 著者名/発表者名
      西田貴明・橋本佳延・三橋弘宗・佐久間大輔・宮川五十雄・上原一彦・桝田陽介
    • 雑誌名

      季刊 政策・経営研究

      巻: 1 ページ: 106-115

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [雑誌論文] 多様な主体の参画と協働を促す交流イベントの生物多様性の主流化への効果 -普及啓発イベント「生物多様性協働フォーラム」の実践とその効果の検証2018

    • 著者名/発表者名
      西田 貴明、橋本 佳延、三橋 弘宗、佐久間 大輔、宮川 五十雄、上原 一彦
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 23 号: 2 ページ: 223-244

    • DOI

      10.18960/hozen.23.2_223

    • NAID

      130007552984

    • ISSN
      1342-4327, 2424-1431
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [雑誌論文] 文化多様性から生物多様性への気づきを2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・濱崎加奈子
    • 雑誌名

      季刊 政策・経営研究

      巻: 1 ページ: 58-67

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [雑誌論文] ミュージアムショップは売店でよいか2017

    • 著者名/発表者名
      和田岳・佐久間大輔
    • 雑誌名

      日本の博物館のこれから―「対話と連携」の深化と多様化する博物館運営―

      巻: - ページ: 27-35

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [雑誌論文] 資料管理と保全をめぐる対話と連携-市民参加型のバックヤードマネジメント-2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・大原昌宏
    • 雑誌名

      日本の博物館のこれから―「対話と連携」の深化と多様化する博物館運営―

      巻: - ページ: 37-42

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [雑誌論文] Reevaluation of Japanese Amanita section Caesareae species with yellow and brown pileus with descriptions of Amanita kitamagotake and A.?chatamagotake spp. nov.2017

    • 著者名/発表者名
      Endo Naoki、Fangfuk Wanwisa、Kodaira Miyuki、Sakuma Daisuke、Hadano Eiji、Hadano Atsuko、Murakami Yasuaki、Phosri Cherdchai、Matsushita Norihisa、Fukuda Masaki、Yamada Akiyoshi
    • 雑誌名

      Mycoscience

      巻: 58 号: 6 ページ: 457-471

    • DOI

      10.1016/j.myc.2017.06.009

    • NAID

      40021392077

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157, KAKENHI-PROJECT-15H01751
  • [雑誌論文] How should we prepare for the next disaster? The present situation of Japanese biodiversity heritage2017

    • 著者名/発表者名
      Daisuke SAKUMA
    • 雑誌名

      Biology-International Special Issue

      巻: 36 ページ: 133-139

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [雑誌論文] 博物館の市民対話と協働 成長のための今後の課題2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      日本の博物館のこれから―「対話と連携」の深化と多様化する博物館運営―

      巻: - ページ: 9-17

    • NAID

      120006021749

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [雑誌論文] 食中毒を引き起こす有毒キノコの種特異的プライマーによるスクリーニング法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      野村 千枝, 昌山 敦, 山口 瑞香, 佐久間 大輔, 梶村 計志
    • 雑誌名

      食品衛生学雑誌

      巻: 58 号: 3 ページ: 132-142

    • DOI

      10.3358/shokueishi.58.132

    • NAID

      130005712472

    • ISSN
      0015-6426, 1882-1006
    • 年月日
      2017-06-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157, KAKENHI-PROJECT-15K21698
  • [雑誌論文] 博物館総合調査から見た直営館と自治体出資法人指定管理館の現状と課題-運営の継続に向けた課題を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      日本の博物館のこれから―「対話と連携」の深化と多様化する博物館運営―

      巻: - ページ: 59-65

    • NAID

      120006021757

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [雑誌論文] 2016 年度日本菌学会菌類観察会目録2017

    • 著者名/発表者名
      保坂健太郎・細矢 剛・佐久間 大輔ほか
    • 雑誌名

      日本菌学会ニュースレター

      巻: 2017-2 ページ: 5-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [雑誌論文] 2016年度菌学会菌類観察会(大津フォーレ))の狙いと工夫2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・名部みち代・森本繁雄・田中千尋
    • 雑誌名

      日本菌学会ニュースレター

      巻: 2017-2 ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [雑誌論文] 自然史系博物館における子どもワークショップの展開と課題2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・横川昌史・釋知恵子・山中亜希子
    • 雑誌名

      子ども博物館楽校

      巻: 7 ページ: 18-25

    • NAID

      40021106926

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01208
  • [雑誌論文] 暗峠のくらがりとは?2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      近畿植物同好会会報

      巻: 123 ページ: 28-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [雑誌論文] Taxonomic consideration of the Japanese red-cap Caesar's mushroom based on morphological and phylogenetic analyses2016

    • 著者名/発表者名
      Naoki Endo, Wanwisa Fangfuk, Daisuke Sakuma, Cherdchai Phosri, Norihisa Matsushita, Masaki Fukuda, Akiyoshi Yamada
    • 雑誌名

      Mycoscience

      巻: 57 号: 3 ページ: 200-207

    • DOI

      10.1016/j.myc.2016.01.005

    • NAID

      40020839072

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157, KAKENHI-PROJECT-15H01751
  • [雑誌論文] 共有財産としての博物館資料・博物館コンテンツ2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 71(9) ページ: 20-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [雑誌論文] 自然史系博物館の資料保全2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      日本の博物館総合調査研究:平成27年度報告書

      巻: - ページ: 211-214

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [雑誌論文] 大阪府南部のクモタケ2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      NatureStudy

      巻: 62(5) ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [雑誌論文] 博物館 web サイトの URL タイプからみた博物館の情報発信の課題2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      日本の博物館総合調査研究:平成27年度報告書

      巻: - ページ: 185-195

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [雑誌論文] 学術基盤としての博物館のネットワーク 研究活動と人材養成のために2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      日本の博物館総合調査研究:平成27年度報告書

      巻: - ページ: 176-184

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [雑誌論文] 天王山と若山神社のキノコ2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      島本・緑と水を守る会 緑のニュースレター

      巻: 217 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [雑誌論文] 三人閑談 きのこの世界2016

    • 著者名/発表者名
      飯沢耕太郎・佐久間大輔・片山周子
    • 雑誌名

      三田評論

      巻: 1197 ページ: 72-83

    • NAID

      40020735397

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [雑誌論文] 大阪市立自然史博物館の児童・学生向け菌類プログラム2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      日本菌学会ニュースレター

      巻: 2016-7 ページ: 3-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [雑誌論文] 報告:菌学会中高生向け実習講座「きのことカビから始めるバイオサイエンス」2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      日本菌学会ニュースレター

      巻: 2015-1 ページ: 7-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 博物館を規定するもの2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間 大輔
    • 雑誌名

      博物館研

      巻: 50 ページ: 7-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [雑誌論文] 地方独立行政法人という選択肢2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      Muse

      巻: 111 ページ: 20-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [雑誌論文] 二酸化炭素排出抑制と生物多様性の二兎をおうために利用促 進から改めて里山管理を考える2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      地域自然史と保全

      巻: 37 ページ: 5-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [雑誌論文] 日本の菌類インベントリー研究を充実させるために―菌類誌・図鑑・地域研究と博物館―2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・出川洋介
    • 雑誌名

      日本菌学会西日本支部会報

      巻: 23 ページ: 15-26

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [雑誌論文] 大阪市立自然史博物館友の会60周年記念事業の報告2015

    • 著者名/発表者名
      米澤里美・佐久間大輔
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 61 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [雑誌論文] 日本の菌類インベントリー研究を充実させるために ―菌類誌・図鑑・地域研究と博物館―2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・出川洋介
    • 雑誌名

      日本菌学会西日本支部会報

      巻: 23

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] たねに生えるきのこ・カビ2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 61(7) ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [雑誌論文] レッドリストを生物多様性保全ツールとして活用するた めに2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      地域自然史と保全

      巻: 37 ページ: 83-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [雑誌論文] ICOM NATHIST による自然史博物館の倫理規定2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      全科協ニュース

      巻: 45 ページ: 7-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [雑誌論文] 大阪新産のキノコ、ドングリタケ2015

    • 著者名/発表者名
      瀬崎千晶・佐久間大輔(付記)
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 61(9) ページ: 3-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [雑誌論文] 博物館の基礎的ビハインド・ザ・シーンである研究活動を公開する : SNSの利用を中心に.2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 49(9) ページ: 18-21

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282079
  • [雑誌論文] 博物館の基礎的ビハインド・ザ・シーンである研究活動を公開する : SNSの利用を中心に.2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間 大輔
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 49(9) ページ: 18-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] Synthesis of Japanese Boletus edulis ectomycorrhizae with Japanese red pine2014

    • 著者名/発表者名
      Naoki Endo, Fuminori Kawamura, Ryoko Kitahara , Daisuke Sakuma, Masaki Fukuda, Akiyoshi Yamada
    • 雑誌名

      mycoscience

      巻: 55 号: 5 ページ: 405-416

    • DOI

      10.1016/j.myc.2013.11.008

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 「多様化する博物館の理念と制度『対話と連携の博物館 の総括』(1)」について2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間 大輔
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 49 ページ: 13-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [雑誌論文] 博物館の基礎的ビハインド・ザ・シーンである研究活動 を公開する2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間 大輔
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 49 ページ: 18-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [雑誌論文] 生物多様性時代、自然史博物館の持つ資源をどうアーカイブし公共財として活かすのか2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ研究誌

      巻: 2(1) ページ: 11-16

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282079
  • [雑誌論文] ツブツブヘチマゴケの新産地.2014

    • 著者名/発表者名
      大崩貴之・木村全邦・道盛正樹・佐久間大輔 2014.3:
    • 雑誌名

      蘚苔類研究 (Bryol. Res.)

      巻: 11(1) ページ: 12-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 生物多様性時代、自然史博物館の持つ資源をどうアーカイブし公共財として活かすのか.2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ研究誌

      巻: 2(1) ページ: 11-16

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 博物館を支えるサポーター 友の会・ボランティア2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      北海道の地域住民と博物館をつなぐミュージアムエージェント育成事業実施報告書(北海道博物館友の会設立実行委員会)

      巻: - ページ: 81-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282079
  • [雑誌論文] 小難しい学芸員のやさしい小咄 本郷博士のきのこ図鑑は散歩で作られた?ご近所サイエンスのスゝメ2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間 大輔
    • 雑誌名

      NatureStudy

      巻: 60 ページ: 7-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 博物館と連携したPISA型学力の実証的研究2013

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・上田信雄・佐久間大輔・石田惣・釋知恵子
    • 雑誌名

      生物教育

      巻: 53(4) ページ: 236-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [雑誌論文] 大上宇市「大阪附近ニ於ル菌類」にみる大正期大阪市街地のキノコ相と地方アマチュア研究の状況.2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔.
    • 雑誌名

      大阪市立自然史博物館研究報告

      巻: 67 ページ: 11-22

    • NAID

      110009573604

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 座談会「今、博物館団体に求められる底力(1)~大阪会場から」2013

    • 著者名/発表者名
      井上敏、井上重義、清家三智、佐久間大輔ほか
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 48(12) ページ: 6-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282079
  • [雑誌論文] 特集各都道府県別の植物自然史研究の現状 大阪府 追補2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・長谷川匡弘
    • 雑誌名

      植物地理・分類研究

      巻: 60 (2) ページ: 28-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 本郷次雄氏関連菌類資料活用による博物館アマチュアの連携.2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      全科協ニュース

      巻: 43(5) ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] SNSで何を伝えるのか ―博物館活動をネット社会に送り込むツールとしての活用ー2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会会報

      巻: 67(18-2) ページ: 13-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282079
  • [雑誌論文] ホシアサガオの菌えい(菌こぶ)2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・松下宏幸
    • 雑誌名

      NatureStudy

      巻: 58(5) ページ: 5-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 四高のきのこムラージュ第2 報 : 皮膚ムラージュの祖土肥慶蔵ときのこムラージュの達人山越長七郎2012

    • 著者名/発表者名
      河原栄, 佐久間 大輔, 加藤 克, 赤石大輔, 古畑 徹
    • 雑誌名

      金沢大学資料館紀要

      巻: 7 ページ: 41-52

    • NAID

      120003989062

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 近畿地方で撮影されたホネタケ属2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・奥村英世
    • 雑誌名

      日本菌学会ニュースレター

      巻: 2012-3 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 自然史標本修復の経験を今後に繋ぐために「東北大震災と自然史系博物館~被災自然史標本の修復技法と博物館救援体制を考える研究集会」からの報告2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      ミュゼ

      巻: 100 ページ: 24-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 広域連携組織は博物館発展のパートナーとなり得るか : 西日本自然史系博物館ネットワークを例に (特集 博物館を支え、博物館と協働する組織)2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 47(9) ページ: 10-12

    • NAID

      40019424528

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 四高のきのこムラージュ第2報:皮膚ムラージュの祖土肥慶蔵ときのこムラージュの達人山越長七郎2012

    • 著者名/発表者名
      河原栄, 佐久間大輔, 加藤克, 赤石大輔, 古畑徹
    • 雑誌名

      金沢大学資料館紀要

      巻: 7 ページ: 41-52

    • NAID

      120003989062

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 特集これからのレッドデータブック-地域の生物多様性保全のツールとして- 生物多様性保全施策としてのレッドリスト2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      地域自然史と保全

      巻: 34(1) ページ: 131-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 食中毒原因究明のための遺伝子解析によるキノコ鑑別2012

    • 著者名/発表者名
      昌山 敦, 村上 太郎, 佐久間 大輔, 紀 雅美, 山野 哲夫, 清水 充
    • 雑誌名

      食品衛生学雑誌

      巻: 53 号: 5 ページ: 237-242

    • DOI

      10.3358/shokueishi.53.237

    • NAID

      130003353949

    • ISSN
      0015-6426, 1882-1006
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 自由研究支援事業~大阪市立自然史博物館の取り組み2012

    • 著者名/発表者名
      長谷川 匡弘, 佐久間 大輔
    • 雑誌名

      全科協ニュース

      巻: 42(5) ページ: 3-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 西日本自然史系博物館ネットワークはなぜ即応体制を取れたのか2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 16(12) ページ: 52-53

    • NAID

      130002049087

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 大阪市立自然史博物館に移管された本郷次雄氏の標本・記録・図譜2011

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      NatureStudy

      巻: 57 ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [雑誌論文] 自然史系資料の文化財的価値:標本を維持し保全する理由2011

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 61 ページ: 349-353

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] Management of fungal contamination on specimens of mushrooms stored in museum in the age of DNA studies2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke SAKUMA
    • 学会等名
      SPNHC 38th Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [学会発表] 博物館の役割を地域の中で確かめ強化する :孤軍奮闘から連携への戦略的なシフトを睨んで2023

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本博物館協会第71回博物館大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01134
  • [学会発表] 人吉城歴史館で被災した前原勘次郎標本の学術的価値2022

    • 著者名/発表者名
      2.海老原淳・佐久間大輔・田尻雅之・金重雅彦・前田哲弥・安田晶子・副島顕子・黒沢高秀・池谷祐幸・早川宗志
    • 学会等名
      日本植物分類学会第 21 回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [学会発表] 博物館所蔵菌類標本のカビ問題 特に DNA 利用に関連して2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔, 浜田信夫
    • 学会等名
      日本菌学会第66回大会(オンライン・大阪)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [学会発表] 自然史資料の災害時対応-初動プロトコルの個別検討にむけて-2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本博物館協会 公開シンポジウム これからの博物館防災を考える
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [学会発表] 自然史標本レスキューのための取り組みと課題2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [学会発表] 博物館の現状の課題はなにか、博物館法のどこを変えるべきなのか2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      全日本博物館学会第47回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115
  • [学会発表] 自然史標本レスキューの現在地点2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      全国科学博物館協議会研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [学会発表] Changes of SROI of natural history museums by Digitalization of activities under COVID-19 - case of Osaka Museum of Natural History -2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke SAKUMA
    • 学会等名
      ICOM NATHIST VIRTUAL CONFERENCE 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [学会発表] 学芸員の力を活かすために、現場でさぐる課題と活路2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本学術会議 公開シンポジウム「今後の博物館制度を考える~博物館法改正を見据えて~」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [学会発表] Co-ordinate with natural history collection rescue-work in the cultural heritage networks with shared role and responsibility2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke SAKUMA
    • 学会等名
      ICOM-DRMC ANNUAL CONFERENCE
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [学会発表] COVID-19 状況下での普及教育活動へのデジタルアーカイブ活用 大阪市立自然史博物館での実践例から2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・北村美香
    • 学会等名
      第16回 デジタルアーカイブ研究会 2021年6月26日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01134
  • [学会発表] 小規模博物館の自然史標本をどう維持し活用するか 博物館法改正 に向けた視点として2020

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      北海道自然史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [学会発表] 展示意図・目的に沿った展示事業評価を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・釋知恵子
    • 学会等名
      全日本博物館学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115
  • [学会発表] 博物館政策のこれから(シンポジウム)2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      文化資源学会・東京大学文化資源学研究室
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [学会発表] 地方博物館がジャパンサーチに望むこと2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [学会発表] 事業計画のロジックモデルを作成するワークショップ-ロジックモデル作成の要点とWS進行の仕方-2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木亨・源由理子・佐久間大輔・北村淳一・関谷泰弘・釋知恵子・北村美香・黒岩啓子・高井健司
    • 学会等名
      日本文化政策学会第13回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [学会発表] 博物館における教育プログラム実践家のための評価手法(1) 評価項目の検討と基礎調査2019

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・佐藤優香・北村美香・佐久間大輔
    • 学会等名
      全日本博物館学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [学会発表] 展示意図・目的に沿った展示事業評価を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・釋知恵子
    • 学会等名
      全日本博物館学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [学会発表] 自然史系資料の保存修復2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本博物館協会研究業議会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [学会発表] 博物館政策のこれから2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      文化政策学会公開シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [学会発表] 大阪市立自然史博物館の幼保こども園向け教育支援の取り組み~来館の前後を含めた博物館体験の提案~2019

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・佐久間大輔・横川昌史
    • 学会等名
      全国科学博物館協議会第26回研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01208
  • [学会発表] The importance of citizens' communities around museums for building new activities and science communication.2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke SAKUMA
    • 学会等名
      ICOM NATHIST(International Council of Museums Committee for Museums and Collections of Natural History), Kyoto
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [学会発表] The importance of citizens' communities around museums for building new activities and science communication.2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke SAKUMA
    • 学会等名
      ICOM NATHIST
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [学会発表] 博物館における教育プログラム実践家のための評価手法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・佐藤優香・北村美香・佐久間大輔
    • 学会等名
      全日本博物館学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115
  • [学会発表] 大阪市立自然史博物館と市民科学 ―資料の収集・研究から教育普及までの協働2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      Taiwan-Japan Forum on “New Ecomuseums”
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [学会発表] 幼児が出会い・関わり・次につなげる博物館体験のデザイン-幼保こども園への事前・事後学習支援ツールの開発-2018

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・佐久間大輔・横川昌史
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会(岩手大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01208
  • [学会発表] 青木実菌類資料の研究2018

    • 著者名/発表者名
      名部みち代、森本繁雄、大久保泰和、斉木達也、佐久間大輔
    • 学会等名
      日本菌学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [学会発表] 大阪の里山はどのくらい草山だったのか―過去の利用と変遷を考える2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本森林学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [学会発表] 報告2「大阪市立自然史博物館 特別展「きのこ展」におけるロジック・モデル」2018

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子(協力者)・佐久間大輔
    • 学会等名
      日本文化政策学会 第12回年次研究大会(九州大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20326
  • [学会発表] 大阪市立自然史博物館と市民科学 ―資料の収集・研究から教育普及までの協働2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      シンポジウム「新」自然史博物館(台湾国立博物館)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115
  • [学会発表] 菌類コレクションはどのように形成されるか ー採集者の多様性ー2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本菌学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [学会発表] 青木実資料の研究2018

    • 著者名/発表者名
      名部みち代・森本繁雄・大久保泰和・斎木竜也・佐久間大輔
    • 学会等名
      日本菌学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [学会発表] 菌類コレクションはどのようにして形成されるか -採集者の多様性-2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本菌学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [学会発表] 自然史資料を世界の共有財産として保全するために ICOM-NATHISTの要求する管理者への保全努力と社会との”engagement”の追求2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      全科協第26回研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115
  • [学会発表] 自然への気づきと感情的理解のための生物文化多様性2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      「野生生物と社会」学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [学会発表] 大阪府最北端の地・能勢町歌垣地域のクリ林などの多様な生物相の解明に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      天満和久、市川顕彦、河合正人、佐久間大輔、道盛正樹
    • 学会等名
      関西自然保護機構
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [学会発表] ソーシャルなネットワークの中の博物館 大阪市立自然史博物館を例に.2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      2018年国際博物館の日記念シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115
  • [学会発表] 過去200年の大阪周辺の景観変化から考える都市と里山2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [学会発表] History of Woodland - What We Can Trace in Their Biodiversity2017

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA, Daisuke
    • 学会等名
      Osaka City University International Symposium “Symbiosis of People and Plants for the Future of the City“
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [学会発表] 自然史博物館の幼児教育への支援充実のために~利用実態調査~2017

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・佐久間大輔・横川昌史
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会(福岡大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01208
  • [学会発表] 菌類コレクションはどのようにして形成されるか ―採集者の多様性―2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      関西菌類談話会総会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2017-02-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [学会発表] 大阪府能勢町の生物多様性ポテンシャルに支えられた銀寄クリ林景観2017

    • 著者名/発表者名
      天満和久・佐久間大輔・道盛正樹
    • 学会等名
      文化景観研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [学会発表] きのこ学習における学会・同好会・博物館の効果2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      地域自然史と保全 関西自然保護機構 研究発表大会2016
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館
    • 年月日
      2016-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [学会発表] 平成25年「博物館総合調査」に見る日本の自然史標本の現状とその 研究・管理体制2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      第63回日本生態学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282079
  • [学会発表] 自然史系博物館における子どもワークショップの展開と課題2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・横川昌史・山中亜希子
    • 学会等名
      全国科学博物館協議会 第23回 研究発表大会
    • 発表場所
      富山市科学博物館
    • 年月日
      2016-02-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282079
  • [学会発表] 博物館総合調査から見た直営館と中規模外郭団体運営館の現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本博物館協会研究協議会『運営の多様化と博物館登録制度の在り 方―「対話と連携の博物館」の総括(3)』
    • 発表場所
      東京国立博物館
    • 年月日
      2016-01-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282079
  • [学会発表] 国語と理科をつなぎ学習を深める博物館からの支援―国語で使える貸出キット「タンポポ」「虫の体」―2016

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・佐久間大輔・和田岳・広瀬祐司
    • 学会等名
      日本生物教育学会第100回全国大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350411
  • [学会発表] 本郷次雄氏の菌類研究と大津市瀬田・石山地域の環境2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本菌学会 60 周年記念大会(近畿)
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-09-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [学会発表] アンケートから見るきのこ学習の環境と状況2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      関西菌類談話会総会講演会
    • 発表場所
      京都府京都市龍谷大学
    • 年月日
      2016-02-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [学会発表] ユーザーを育て博物館コミュニティを築く―博物館を社会の中で活かすしかけとしての人材養成プログラム―2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      博学連携シンポジウム「大学の"学芸員養成"教育と博物館~文化の裾野を広げる
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-02-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [学会発表] 博物館総合調査から見た直営館と中規模外郭団体運営館の現2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本博物館協会研究協議会『運営の多様化と博物館登録制度の在り
    • 発表場所
      東京国立博物館黒田記念館
    • 年月日
      2016-01-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [学会発表] 菌類学習におけるアマチュア団体・学会・博物館の意義2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本菌学会 60 周年記念大会(近畿)
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [学会発表] 国語の教科書から理科の学習へ子どもの興味をつなぐ方略 大阪市立自然史博物館が開発した「国語で使える貸出キット」2015

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・佐久間大輔・和田岳・広瀬祐司
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350411
  • [学会発表] 属特異的プライマーによる本郷次雄標本の断片化したDNA増幅の試み2015

    • 著者名/発表者名
      今村 彰生・乾美浪・菊池淳一・脇村圭・佐久間大輔
    • 学会等名
      日本菌学会
    • 発表場所
      沖縄県那覇市
    • 年月日
      2015-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01157
  • [学会発表] 博物館の市民協働における「友の会コミュニティ」の基盤としての重要性2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      Museum 2015
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282079
  • [学会発表] 「博物館教育の担い手を考える ~多様な人材との協働の視点から~」ディス2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      全日本博物館学会第2回博物館教育研究会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館
    • 年月日
      2015-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [学会発表] Role of off-site museums for restoration - Experiences with salvage and restoration of natural history collection damaged by earthquakes and subsequent tsunami in East Japan, 2011, part II. 2015.2015

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Sakuma,Masahiro Ôhara, Mahoro Suzuki and So Ishida
    • 学会等名
      The Society for the Preservation of Natural History Collections, MAY 17-23 Florida Museum of Natural History FLORIDA, USA.
    • 発表場所
      Florida Museum of Natural History FLORIDA, USA
    • 年月日
      2015-05-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350396
  • [学会発表] 博学連携ワ-クショップの取り組み-教科間連携による自然史博物館の活用-2014

    • 著者名/発表者名
      釋 知恵子・佐久間大輔・塚腰 実
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350411
  • [学会発表] 博学連携ワ-クショップの取り組み -教科間連携による自然史博物館の活用-2014

    • 著者名/発表者名
      釋 知恵子・佐久間大輔・塚腰 実
    • 学会等名
      日本生物教育学会 2014第96 回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] 本郷次雄菌類コレクションから読み取る滋賀県南部の里山環境.2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔, 今村彰生, 橋屋誠
    • 学会等名
      日本生態学会第61回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] 本郷次雄菌類標本の断片化したDNA増幅の試み.2014

    • 著者名/発表者名
      今村彰生,乾美浪,菊地淳一,佐久間大輔
    • 学会等名
      日本生態学会第61回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] 大阪市立自然史博物館の特別展における中高生向け 展示見学ワ-クシ-トの事例紹介.2014

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・釋知恵子・佐久間大輔・広瀬祐司
    • 学会等名
      日本生物教育学会 2014第96 回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] 大阪市立自然史博物館の特別展における中高生向け展示見学ワ-クシ-トの事例紹介2014

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・釋知恵子・佐久間大輔・広瀬祐司
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [学会発表] 京都府・大阪府レッドリスト改訂のための基礎資料―大型菌類多様性の構造.2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・今村彰生
    • 学会等名
      日本菌学会第57回大会要旨
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] 明治初期資料に見る里山ランドスケープ類型化の試み.2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本生態学会第60回全国大会
    • 発表場所
      静岡グランシップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] Museum cafe can be a lecture room - Delicious dishes are starting point for Biodiversity Education.2013

    • 著者名/発表者名
      Daisuke SAKUMA
    • 学会等名
      Asian Zoo Educators’Conference 2013
    • 発表場所
      海の中道マリンワールド
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] 本郷次雄標本の断片化したDNA増幅の試み.2013

    • 著者名/発表者名
      今村彰生・乾美浪・佐久間大輔
    • 学会等名
      日本菌学会第57回大会
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] アマチュアによる過去の記録と標本情報による地方菌類相とRDB作成の試み2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔, 今村彰生
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      滋賀県大津市龍谷大学
    • 年月日
      2012-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] 標本と記録から見るカエンタケ Hypocrea cornu-damae Pat.の生態と分布2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本菌学会第56回大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] 本郷次雄氏収集菌類標本の現状について.2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・橋屋誠・今村彰生
    • 学会等名
      日本菌学会第56回大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] 四高時代キノコ蝋模型の再発見2011

    • 著者名/発表者名
      河原栄, 佐久間大輔, 古畑徹, 赤石大輔
    • 学会等名
      日本菌学会
    • 発表場所
      札幌市北海道大学農学部
    • 年月日
      2011-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] 西日本自然史系博物館ネットワークはなぜ即応体制を取れたのか2011

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本学術会議・自然史・古生物学分科会
    • 発表場所
      東京日本学術会議
    • 年月日
      2011-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] 大阪市立自然史博物館へ移管された本郷次雄氏標本庫Hongo Herbariumの標本について(予報)2011

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔, 今村彰生
    • 学会等名
      日本菌学会
    • 発表場所
      札幌市北海道大学農学部
    • 年月日
      2011-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] SNS時代における博物館の可能性

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本ミュージアムマネジメント学会第18回大会シンポジウム「社会のためのミュージアム―つながる仕組み―」
    • 発表場所
      東京家政学院大学(東京都千代田区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282079
  • [学会発表] 属特異的プライマーによる本郷次雄標本の断片化した DNA 増幅の試み

    • 著者名/発表者名
      今村彰生・乾 美浪・菊地淳一・佐久間大輔
    • 学会等名
      日本菌学会第58回大会
    • 発表場所
      石川県小松市
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] 博物館に親しみがない教員に向けた博物館からのアプローチ 「教員のための博物館の日 in 大阪市立自然史博物館」の取り組み

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・塚腰実・佐久間大輔・和田岳・広瀬祐司
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350411
  • [学会発表] 本郷博士記載種の京都・滋賀周辺の基準産地の分布、植生と現状

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・橋屋 誠
    • 学会等名
      日本菌学会第58回大会
    • 発表場所
      石川県小松市
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] 博物館と連携した授業展開:3年間の成果と展望

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・引馬淳・釋知恵子・佐久間大輔・石田惣
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [学会発表] 属特異的プライマーによる本郷次雄標本の断片化したDNA増幅の試み.

    • 著者名/発表者名
      今村彰生・乾美浪・菊地淳一・脇村圭・佐久間大輔
    • 学会等名
      日本生態学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿児島県鹿児島市
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] 博物館と連携したPISA型学力養成に関する方法論の実証的研究

    • 著者名/発表者名
      広瀨 祐司・上田 信雄・佐久間 大輔・石田 惣・釋 知恵子
    • 学会等名
      日本生物教育学会(広島)
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [学会発表] 博物館と連携したPISA 型学力養成の効果

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・引馬淳・釋知恵子・石田惣・佐久間大輔
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [学会発表] 地域博物館が研究資料を保存する理由 ―本郷次雄コレクションの全貌とその利用―

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本菌学会西日本支部
    • 発表場所
      大阪府大阪市
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] 生きた自然を記録・継承し、守り人を育てる自然史博物館とその標本

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      第12回 日本分類学会連合 総会・公開シンポジウム
    • 発表場所
      国立科学博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] What has to be done before the next disaster? Biodiversity Heritage in Museums needs multi-core network, social supports and legitimate frameworks.

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA, Daisuke
    • 学会等名
      IUBS/BDNJ Joint International Symposium and Workshop on Disaster and Biodiversity
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] シンポジウム「再生を支えるネットワーク」

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      第60回全国博物館大会
    • 発表場所
      秋田キャッスルホテル
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300333
  • [学会発表] 博物館に親しみがない教員に向けた博物館からのアプローチ

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・塚腰実・佐久間大輔・和田岳・広瀬祐司
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • 1.  釋知 恵子 (60626349)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 15件
  • 2.  石田 惣 (50435880)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  佐々木 亨 (80292308)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  横川 昌史 (30649794)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  出川 洋介 (00311431)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  広瀬 祐司 (00615172)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 7.  和田 岳 (60270724)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  山西 良平 (70132925)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  石井 陽子 (90300970)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大坪 奏 (40598041)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  土居 聡朋
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  佐々木 秀彦
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  五月女 賢司
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  半田 昌之
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  高田 みちよ
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  勝山 輝男 (20214356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田中 徳久 (60270691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山岡 裕一 (00220236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  細矢 剛 (60392536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  廣瀬 大 (20513922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  升屋 勇人 (70391183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  橋屋 誠 (00450809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 23.  志賀 隆 (60435881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  篠原 徹 (80068915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  飯田 浩之 (40159562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  井上 透 (30370993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 27.  金山 喜昭 (90350206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  杉長 敬治 (60440103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  濱田 浄人 (80280519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  戸田 孝 (90359266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  桝永 一宏 (50344346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  松田 征也 (00359267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大住 克博 (60353611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中条 武司 (80321917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  今村 彰生 (00390708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  小椋 純一 (60141503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  藪田 慎司 (50350814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中田 兼介 (80331031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  後藤 和子 (00302505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  源 由理子 (10468829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  北村 淳一 (00432360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 42.  林 勇貴 (00806614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  関谷 泰弘 (80727397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  堀 繁久 (20322654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  松崎 哲也 (20771398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  北村 美香 (50443461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 47.  佐藤 優香 (40413893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  大西 亘 (00588270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  城川 四郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  小林 享夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  原田 幸雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  松本 淳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  勝本 謙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  稲葉 重樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  佐藤 豊三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  川上 新一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  守井 典子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  田中 善明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  石川 貴敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  水澤 喜代志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  柏女 弘道
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  大川 真
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  神田 正彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  岩井 裕一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  朝賀 浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 66.  浅草 澄雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 67.  大原 昌宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 68.  川上 和歌子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 69.  斎藤 靖二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 70.  五月女 草子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 71.  泰井 良
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 72.  高井 健司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 73.  高山 昌茂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  浜田 拓志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 75.  道盛 正樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 76.  山中 亜希子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 77.  名部 みち代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 78.  森本 繁雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 79.  増井 大樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  小山 泰弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  西 浩孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  WALTER Gams
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi