• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

釋 知恵子  Shaku Chieko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

釋知 恵子  SHAKU Chieko

隠す
研究者番号 60626349
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 外来研究員
2025年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 事務局, 課長代理
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 外来研究員
2023年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 外来研究員
2020年度 – 2022年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 係長
2019年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 主任
2018年度: 大阪市立自然史博物館, 総務課, 博学連携担当 … もっと見る
2016年度 – 2018年度: 大阪市立自然史博物館, 総務課, 博学連携担当職
2015年度: 大阪市立自然史博物館, その他部局等, その他
2013年度 – 2015年度: 大阪市立自然史博物館, その他部局等, 博学連携担当職
2014年度: 大阪市立自然史博物館, 学芸員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化財科学・博物館学 / 小区分09080:科学教育関連 / 小区分03070:博物館学関連
研究代表者以外
小区分03070:博物館学関連 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
博物館教育 / 博学連携 / 教員 / 貸出資料 / 教員支援 / 幼児教育 / 環境教育 / 主体的・対話的で深い学び / ワークショップ / 体的・対話的で深い学び … もっと見る / 学習指導要領 / 幼児 / 学習支援ツール / ミュージアムリテラシー / 幼小連携 / 教科 / 教科書 … もっと見る
研究代表者以外
実施者 / 博物館学 / 評価 / 実践者の経験知 / 学習観 / 人材育成 / 自己点検 / 実施者の経験知 / ワークショップ / 体験学習 / 教育普及 / 博物館教育 / キャンパスメンバーズ / 総合的な学習の時間 / 理科 / 生徒用質問紙 / 効果測定 / 探究的な学習 / ワークシート / PISA型学力 / 博学連携 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  自然史系博物館の教育資源を使った幼児のための環境教育の支援研究代表者

    • 研究代表者
      釋 知恵子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪
  •  実施者の経験を起点とした博物館でのワークショップ評価指標と手法開発

    • 研究代表者
      北村 美香 (中井美香)
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪
  •  新学習指導要領が目指す学びの実現を学校との協働で実践する博物館教育の研究研究代表者

    • 研究代表者
      釋 知恵子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪
  •  幼児と教員のミュージアム・リテラシーを育てる学習支援ツールの開発とその効果の検証研究代表者

    • 研究代表者
      釋 知恵子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      大阪市立自然史博物館
  •  教科書を基本とした理科以外の教科での自然史博物館活用と学校向けツールの調査・開発研究代表者

    • 研究代表者
      釋 知恵子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      大阪市立自然史博物館
  •  博物館と連携したPISA型学力養成に関する方法論の実証的研究

    • 研究代表者
      広瀬 祐司
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大阪府教育センター

すべて 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 阪市立自然史博物館ミニガイドNo.33「クジラのバトン」2021

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・ボコヤマクリタ
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01151
  • [図書] 協働する博物館 博学連携の充実に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      小川義和、釋知恵子ほか
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ジダイ社
    • ISBN
      9784909124272
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01208
  • [図書] おおさかしりつしぜんしはくぶつかんの これなあに?2019

    • 著者名/発表者名
      釋 知恵子
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01208
  • [図書] テーマ展示/研究会 博物館の学校向け貸出資料 実施記録集2018

    • 著者名/発表者名
      釋 知恵子
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01208
  • [図書] 国語で使える貸出キット「タンポポ」「虫の体」の開発と調査研究報告2016

    • 著者名/発表者名
      釋 知恵子
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350411
  • [図書] 大阪市立自然史博物館 見学ワークシート 発掘モンゴル恐竜化石展2013

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・林昭次・広瀬祐司
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [雑誌論文] COVID-19状況下での教育活動へのデジタル映像配信 活用とその課題:大阪市立自然史博物館での実践例から2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔, 石井惣, 石井陽子, 釋知恵子, 山中亜希子, 北村美香
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: Vol.6(No.2)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01134
  • [雑誌論文] ミニガイド「クジラのバトン」のできるまで2021

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・ボコヤマクリタ・田中嘉寛
    • 雑誌名

      Nature Study(大阪市立自然史博物館)

      巻: 67(4) ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01151
  • [雑誌論文] 自然史系博物館における子どもワークショップの展開と課題2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・横川昌史・釋知恵子・山中亜希子
    • 雑誌名

      子ども博物館楽校

      巻: 7 ページ: 18-25

    • NAID

      40021106926

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01208
  • [雑誌論文] 博物館と連携したPISA型学力養成に関する方法論の実証的研究:続報2014

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・引馬淳・釋知恵子・林昭次・松本吏樹郎
    • 雑誌名

      生物教育

      巻: 54 ページ: 163-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [雑誌論文] 博物館と連携したPISA型学力の実証的研究2013

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・上田信雄・佐久間大輔・石田惣・釋知恵子
    • 雑誌名

      生物教育

      巻: 53(4) ページ: 236-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [学会発表] こどもと自然と博物館 : 幼児期のこどもたちに大切なこと2021

    • 著者名/発表者名
      釋 知恵子
    • 学会等名
      シンポジウム:環境教育と博物館体験の接点を探る
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01134
  • [学会発表] 大阪市立自然史博物館の幼保こども園向け教育支援の取り組み~来館の前後を含めた博物館体験の提案~2019

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・佐久間大輔・横川昌史
    • 学会等名
      全国科学博物館協議会第26回研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01208
  • [学会発表] 幼児が出会い・関わり・次につなげる博物館体験のデザイン-幼保こども園への事前・事後学習支援ツールの開発-2018

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・佐久間大輔・横川昌史
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会(岩手大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01208
  • [学会発表] 自然史博物館の幼児教育への支援充実のために~利用実態調査~2017

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・佐久間大輔・横川昌史
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会(福岡大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01208
  • [学会発表] 大阪市立自然史博物館の「小さい人」向けの取り組み 幼稚園・保育所の幼児と教員へのサポート2017

    • 著者名/発表者名
      釋 知恵子
    • 学会等名
      第8回小さいとこサミット in 弥生文化博物館
    • 発表場所
      大阪府立弥生文化博物館
    • 年月日
      2017-02-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01208
  • [学会発表] 国語と理科をつなぎ学習を深める博物館からの支援―国語で使える貸出キット「タンポポ」「虫の体」―2016

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・佐久間大輔・和田岳・広瀬祐司
    • 学会等名
      日本生物教育学会第100回全国大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350411
  • [学会発表] 国語の教科書から理科の学習へ子どもの興味をつなぐ方略 大阪市立自然史博物館が開発した「国語で使える貸出キット」2015

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・佐久間大輔・和田岳・広瀬祐司
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350411
  • [学会発表] 博学連携ワ-クショップの取り組み-教科間連携による自然史博物館の活用-2014

    • 著者名/発表者名
      釋 知恵子・佐久間大輔・塚腰 実
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350411
  • [学会発表] 博物館と連携したPISA型学力養成に関する研究:続報2014

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・引馬淳・釋知恵子・林昭次・松本吏樹郎
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [学会発表] 大阪市立自然史博物館の特別展における中高生向け展示見学ワ-クシ-トの事例紹介2014

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・釋知恵子・佐久間大輔・広瀬祐司
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [学会発表] モンゴル恐竜化石展を活用した博物館実習2013

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・引馬淳・釋知恵子・林昭次
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [学会発表] 博物館と連携した授業展開:3年間の成果と展望

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・引馬淳・釋知恵子・佐久間大輔・石田惣
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [学会発表] 博物館と連携したPISA型学力養成に関する方法論の実証的研究

    • 著者名/発表者名
      広瀨 祐司・上田 信雄・佐久間 大輔・石田 惣・釋 知恵子
    • 学会等名
      日本生物教育学会(広島)
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [学会発表] 博物館と連携したPISA 型学力養成の効果

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・引馬淳・釋知恵子・石田惣・佐久間大輔
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [学会発表] 博物館に親しみがない教員に向けた博物館からのアプローチ 「教員のための博物館の日 in 大阪市立自然史博物館」の取り組み

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・塚腰実・佐久間大輔・和田岳・広瀬祐司
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350411
  • [学会発表] 博物館に親しみがない教員に向けた博物館からのアプローチ

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・塚腰実・佐久間大輔・和田岳・広瀬祐司
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • 1.  佐久間 大輔 (90291179)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 15件
  • 2.  広瀬 祐司 (00615172)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 3.  石井 陽子 (90300970)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石田 惣 (50435880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  和田 岳 (60270724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  横川 昌史 (30649794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  北村 美香 (50443461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  佐藤 優香 (40413893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi