• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 和之  unregistered unregistered

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10501091
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授
2021年度 – 2022年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 自立支援局(研究所併任), 教務課長
2018年度 – 2020年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 自立支援局(研究所併任), 主任教官
2017年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 自立支援局(併任 研究所), 主任教官
2014年度 – 2016年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 自立支援局(併任研究所), 主任教官
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 小区分90150:医療福祉工学関連
キーワード
研究代表者
手書き行動 / 脳機能画像 / 学習 / 手書き / 視覚障害
研究代表者以外
ニューロフィードバック / 機能的磁気共鳴画像 / タブレット端末 / ICTアクセシビリティ / GIGAスクール環境構築 … もっと見る / 教育教材のデジタル化 / 障がい者支援 / ATリポジトリ / アクセシビリティ / アシスティブテクノロジー(AT) / GIGAスクール / AT:アシスティブテクノロジー / 社会実装 / 特別支援教育 / ATライブラリ / 支援技術 / 脳波 / 読み書障害 / 読み書き / 経頭蓋脳刺激 / 脳機能画像 / crowding / 脳刺激法 / 視覚認知 / 周辺視 / ASD / 心の理論 / rsfMRI / MRS / 自閉症スペクトラム / 社会性 / 文末助詞 / 言語 / 自閉スペクトラム障害 / コミュニケーション / fMRI / カートグラフィー / 発達障害 / 日本語 / 脳 / 共感 / 語用論 / 終助詞 / 自閉症 / 触読機能 / 視覚障害者 / 読み書き支援技術 / 音声読み上げ / 読書き支援 / 画面読み上げ機能 / スマート端末 / デジタルデバイド / 中途失明 / 視覚障碍者 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  読み書きを強化するニューロフィードバック技術の開発

    • 研究代表者
      中村 仁洋
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
  •  特別支援教育のデジタル化を支える高専支援技術リポジトリの開発と社会実装

    • 研究代表者
      清田 公保
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      熊本高等専門学校
  •  文末助詞の階層における情動計算不全としての自閉症の言語障害

    • 研究代表者
      幕内 充
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
  •  ニューロモジュレーションによる周辺視野機能の拡張

    • 研究代表者
      中村 仁洋
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
  •  中途視覚障害者のデジタルデバイド解消のための指なぞり音読機能付スマート端末の開発

    • 研究代表者
      清田 公保
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      熊本高等専門学校
  •  視覚障害者の学習における手書き行動の有効性と脳メカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 和之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 視覚障がい者のためのスマート端末用読み書きシステムの実用評価2023

    • 著者名/発表者名
      木村 龍太, 清田 公保, 島川 学, 迫 将太, 伊藤 和之
    • 雑誌名

      日本福祉工学会論文誌

      巻: Vol. 25(No. 2) ページ: 63-68

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22308
  • [雑誌論文] Graphomotor memory in Exner’s area enhances word learning in the blind2021

    • 著者名/発表者名
      Mizuochi-Endo Tomomi、Itou Kazuyuki、Makuuchi Michiru、Kato Baku、Ikeda Kazuhisa、Nakamura Kimihiro
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 17298-17298

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01971-z

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03992, KAKENHI-PLANNED-17H06380, KAKENHI-PROJECT-19H00532
  • [学会発表] 視覚障がい者のためのスマート端末用なぞり読みシステム”TouchTalker”の実用評価2023

    • 著者名/発表者名
      迫将太, 清田公保, 島川学,木村龍太,伊藤和之
    • 学会等名
      Japan-ATフォーラム2023inTokyo,PS-8
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22308
  • [学会発表] 中途視覚障害者のデジタルデバイド解消のための 指なぞり音読機能付スマート端末の基本構想2020

    • 著者名/発表者名
      清田公保、石橋孝昭、 藤澤和子、伊藤和之
    • 学会等名
      日本福祉工学会九州支部大会2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03563
  • [学会発表] 視覚障害者の言語学習における書字運動記憶とExner領域の役割.2020

    • 著者名/発表者名
      水落 智美 伊藤 和之 幕内 充 加藤 麦 池田 和久 中村 仁洋
    • 学会等名
      第43回 日本神経科学大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03992
  • [学会発表] 視覚障害者のための指なぞり読み音声読み上げシステムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      井銅主税、清田公保、島川学、石橋孝昭、伊藤和之、藤澤和子
    • 学会等名
      日本福祉工学会九州支部大会、pp.14-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03563
  • [学会発表] Pen-based Smart Tablet with Finger-tracing Reading for People with Visual Disabilities2019

    • 著者名/発表者名
      Kimiyasu Kiyota, Takaaki Ishibashi, Manabu Shimakawa, Hiroshi Kuribayasi, Kazuyuki Itou, Kazuko Fujisawa
    • 学会等名
      PROCEEDINGS 7th International Conference on Applied Computing and Information Technology (ACIT 2019) ,pp.87-92
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03563
  • [学会発表] 中途視覚障害者の学習における手書き行動は有効か(第3報)2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤和之,加藤麦,池田和久,幕内充,水落-遠藤智美,中村仁洋
    • 学会等名
      日本リハビリテーション連携科学学会第19回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381350
  • [学会発表] 中途視覚障害者の学習における手書き行動は有効か(第2報)2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤和之, 加藤麦, 池田和久, 幕内充, 水落智美, 中村仁洋
    • 学会等名
      日本リハビリテーション連携科学学会第18回大会
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス
    • 年月日
      2017-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381350
  • [学会発表] 視覚障害者の筆記行動が学習効果に与える影響―単語暗記における短期記憶と長期記憶の比較―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤麦, 池田和久, 伊藤和之
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第54回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381350
  • [学会発表] 中途視覚障害者の学習における手書き行動は有効か(第1報):晴眼者による実験から2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤和之, 加藤麦, 池田和久, 幕内充, 中村仁洋
    • 学会等名
      日本リハビリテーション連携科学学会第17回大会
    • 発表場所
      国際医療福祉大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381350
  • [学会発表] 理療就労を目指す中途視覚障害者の医療面接学習と漢字力向上の取組み2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤和之, 加藤麦, 池田和久
    • 学会等名
      第24回職業リハビリテーション研究・実践発表会
    • 発表場所
      東京ビッグサイト会議棟
    • 年月日
      2016-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381350
  • [学会発表] 医療面接から施術録作成を学ぶ中途視覚障害者のための実践と調査2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤和之
    • 学会等名
      第25回視覚障害リハビリテーション研究発表大会
    • 発表場所
      グランシップ静岡
    • 年月日
      2016-06-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381350
  • [学会発表] 弱視難聴者T氏の理療教育から就労までの道程

    • 著者名/発表者名
      伊藤和之
    • 学会等名
      視覚障害リハビリテーション研究発表大会
    • 発表場所
      同志社大学, 京都
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381350
  • [学会発表] 視覚聴覚二重障害を有する理療教育在籍者に対する学習支援

    • 著者名/発表者名
      高橋忠庸 伊藤和之
    • 学会等名
      視覚障害リハビリテーション研究発表大会
    • 発表場所
      同志社大学, 京都
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381350
  • 1.  中村 仁洋 (40359633)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  幕内 充 (70334232)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  清田 公保 (80186353)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  高野 弘二 (00510588)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  水落 智美 (90568859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岩渕 俊樹 (20711518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  加藤 麦 (30574488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  池田 和久 (60728153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  石橋 孝昭 (60455178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  藤澤 和子 (30739420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  小川 誠二 (00358813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小泉 政利 (10275597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  木山 幸子 (10612509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  和田 真 (20407331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  成 烈完 (30358816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  遠藤 喜雄 (50203675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  Jeong Hyeonjeong (60549054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  那須川 訓也 (80254811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  宇野 智己 (40881785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  島川 学 (40259958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  渡辺 考一 (50818078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  浜 克己 (00180927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  三浦 靖一郎 (00353235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  遠藤 智美
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi