• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真下 武久  MASHIMO TAKEHISA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10513682
所属 (現在) 2025年度: 成安造形大学, 芸術学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 成安造形大学, 芸術学部, 准教授
2018年度 – 2019年度: 成安造形大学, 芸術学部, 准教授
2017年度: 成安造形大学, 芸術学部, 准教授(移行)
2016年度: 成安造形大学, 芸術学部, 准教授
2016年度: 成安造形大学, 芸術学部, 講師(移行)
2010年度 – 2015年度: 成安造形大学, 芸術学部, 講師
2009年度: 成安造形大学, 造形学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
デザイン学 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / 小区分09070:教育工学関連 / 美学・芸術諸学 / 芸術一般
キーワード
研究代表者以外
情動 / メディアアート / メディア表現 / コミュニケーションデザイン / デザイン教育 / 情動計測 / 脳神経科学 / 脳科学 / インタラクティヴ・アート / ヒューマンコンピュータインタラクション … もっと見る / ジェンダーインクルーシブ / プログラミング教育 / ジェンダーインクルージョン / ジェンダーインクールジョン / データ視覚化 / プログラミング学習 / インターネット / 映像 / バイオ / 無重力 / バイオ・アート / スペース・アート / バイオアート / 美学 / メディア / アート / グローバリゼーション / 宇宙 / 教育プログラム / 共同制作 / デジタル絵本 / コミュニケーション教育 / 異世代間共同制作 / fNIRS / 携帯型端末 / インタラクション / 携帯端末 / インタラクティヴアート / 脳波測定 / バイオフィードバック / インタラクティ・アート / ニューロサイエンス / 神経科学 / 芸術と科学 / 生体情報 / 表象文化論 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  ジェンダーインクルーシブなプログラミング教育教材の開発と普及

    • 研究代表者
      有賀 妙子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      同志社女子大学
  •  アウタースペース/インナースペース/インタースペース・アートの美学

    • 研究代表者
      前川 修
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  デジタルデバイスを用いたコミュニケーションデザインプログラムの開発

    • 研究代表者
      有賀 妙子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      同志社女子大学
  •  芸術と医療をつなぐメディアアート表現の可能性の探求

    • 研究代表者
      森 公一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      同志社女子大学
  •  メディアと身体の相互関係性を踏まえたプレデザイン教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      有賀 妙子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      同志社女子大学
  •  鑑賞者の情動反応に基づくメディアアート表現の可能性の探求

    • 研究代表者
      森 公一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      同志社女子大学
  •  メディアアートと脳科学の融合

    • 研究代表者
      森 公一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      同志社女子大学

すべて 2023 2022 2021 2018 2017 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 《between : connectivity in sennsory space》のための作品システム2018

    • 著者名/発表者名
      真下武久
    • 雑誌名

      総合文化研究所紀要

      巻: 35 ページ: 28-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02286
  • [雑誌論文] 《between : connectivity in sennsory space》のための作品システム2018

    • 著者名/発表者名
      真下武久
    • 雑誌名

      同志社女子 大学総合文化研究所紀要

      巻: 35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02202
  • [雑誌論文] Effects of light and sound on the prefrontal cortex activation and emotional function: A functional near-infrared spectroscopy study.2017

    • 著者名/発表者名
      Hori S、Mori K、Mashimo T、Seiyama A
    • 雑誌名

      Front Neurosci

      巻: 11 ページ: 321-321

    • DOI

      10.3389/fnins.2017.00321

    • NAID

      120006331977

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26280050, KAKENHI-PROJECT-15K02202
  • [雑誌論文] 「光・音・脳」のためのフィードバックシステム2012

    • 著者名/発表者名
      真下武久
    • 雑誌名

      美学芸術学論集

      巻: 第8号(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520169
  • [雑誌論文] NIRSを用いた情動計測技術開発に向けての基礎的検討2012

    • 著者名/発表者名
      堀翔太、森公一、真下武久、精山明敏
    • 雑誌名

      美学芸術学論集

      巻: 第8号(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520169
  • [学会発表] データ視覚化を題材としたプログラミング教材と授業実践 -ジェンダーインクルーシブな教材の提案-2023

    • 著者名/発表者名
      有賀妙子, 吉田智子, 真下武久
    • 学会等名
      情報処理学会 第85回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02790
  • [学会発表] Gender-Inclusive Materials to Learn Programming through Data Visualization2023

    • 著者名/発表者名
      Taeko Ariga, Takehisa Mashimo, Tomoko Yoshida
    • 学会等名
      12th International Conference on Information and Education Technology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02790
  • [学会発表] Gender-Inclusive Learning Materials for Programming Focused on Data Visualization2022

    • 著者名/発表者名
      Takehisa Mashimo, Taeko Ariga, Tomoko Yoshida
    • 学会等名
      World Conference on Computers in Education 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02790
  • [学会発表] どのような教材でプログラミングを学びたいか-ジェンダーインクルーシブなプログラミング学習教材の開発に向けて-2021

    • 著者名/発表者名
      有賀妙子、 吉田智子、真下武久
    • 学会等名
      情報処理学会 第84回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02790
  • [学会発表] 「物質性―非物質性 デザイン&イノベーション」展 あるアーカイヴの試み2018

    • 著者名/発表者名
      真下武久(+竹内創(合同発表))
    • 学会等名
      日本映像学会中部支部2018年度第2回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02286
  • [学会発表] between : connectivity in sennsory space2018

    • 著者名/発表者名
      森 公一 、真下 武久
    • 学会等名
      ギャラリーARTZONE
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02202
  • [学会発表] ウェアラブル NIRS を用いた情動刺激に伴う脳活動計測の検討2018

    • 著者名/発表者名
      谷口 真理子 、森 公一 、真下 武久
    • 学会等名
      第95回日本生理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02202
  • [学会発表] Communication Education Program - Collaborative project with elderly persons by creating digital storybooks2018

    • 著者名/発表者名
      Koichi Mori, Takehisa Mashimo(+Taeko Ariga,Nahoko Kusaka)
    • 学会等名
      World Conference on Educational Media and Technology,Association for the Advancement of Computing in Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02286
  • [学会発表] 色刺激に伴うヒト脳活動の脳波計測による検討2017

    • 著者名/発表者名
      谷口 真理子 、森 公一 、真下 武久、堀 翔太、精山 明敏
    • 学会等名
      第94回日本生理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02202
  • [学会発表] 色刺激に伴うヒト脳活動の脳波計測による検討2017

    • 著者名/発表者名
      谷口真理子、森 公一、真下武久、堀 翔太、精山明敏
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2017-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02202
  • [学会発表] E-motion2013

    • 著者名/発表者名
      森公一、二瓶晃、真下武久、堀翔太、精山明敏
    • 学会等名
      SEIAN ARTS ATTENTION「RELATIONS|つながる出来事がつくること」
    • 発表場所
      ギャラリーアートサイト(大津市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520191
  • [学会発表] 脳・メディア・芸術2011

    • 著者名/発表者名
      岩城覚久、真下武久
    • 学会等名
      第6回神戸大学芸術学研究会企画フォーラム
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520169
  • [学会発表] 《rendezvous》

    • 著者名/発表者名
      森 公一、真下武久、堀 翔太、精山明敏
    • 学会等名
      para-motion -PARASOPHIA特別関連プログラム-
    • 発表場所
      ギャラリーアートサイト(大津市)
    • 年月日
      2015-03-30 – 2015-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520191
  • [学会発表] 《rendezvous》光と脳のインタラクション

    • 著者名/発表者名
      森 公一、真下武久、堀 翔太、精山明敏
    • 学会等名
      ランデブー・プロジェクト+京都芸術センター
    • 発表場所
      京都芸術センター(京都市)
    • 年月日
      2014-10-30 – 2014-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520191
  • 1.  森 公一 (60210118)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  精山 明敏 (70206605)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  有賀 妙子 (70351286)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  二瓶 晃 (30368435)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  砥綿 正之 (50249372)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松谷 容作 (60628478)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岩城 覚久 (60725076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  堀 翔太
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  前川 修 (20300254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  日下 菜穂子 (70309384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岩崎 秀雄 (00324393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  古賀 一男 (30089099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  水野 勝仁 (30626495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大橋 完太郎 (40459285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  増田 展大 (70726364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  吉田 智子 (60329977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 17.  前田 剛志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吹田 哲二郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  谷口 真理子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi