メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
垂見 直樹
NAOKI Tarumi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
10581473
その他のID
所属 (現在)
2020年度: 近畿大学九州短期大学, 保育科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2019年度 – 2020年度: 近畿大学九州短期大学, 保育科, 准教授
2011年度: 近畿大学九州短期大学, 保育科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09030:子ども学および保育学関連
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連
/
教育社会学
キーワード
研究代表者
インクルーシブ保育 / 前向きな態度 / 保育者の経験 / 保育者 / 経験 / 信念
研究代表者以外
中国 / 留学人材 / 遼寧省 / 瀋陽
…
もっと見る
/ 大連 / 幼児 / 経験 / 発育・発達 / 親の保育参加・参画 / 親の学び / 学びの物語 / 保育の質の向上 / 保育参加 / ラーニング・ストーリー / ルーブリック評価 / 子育て・家庭教育支援
隠す
研究課題
(
4
件)
研究成果
(
4
件)
共同研究者
(
8
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
幼児期の経験と発育・発達との関連に関する研究
継続中
研究代表者
堀田 亮
研究期間 (年度)
2020 – 2023
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関
近畿大学九州短期大学
保育参加を通した親の「学びの物語」アプローチとルーブリック評価の開発
継続中
研究代表者
永田 誠
研究期間 (年度)
2019 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関
大分大学
インクルーシブ保育に「前向きな態度」の形成条件に関する研究
研究代表者
継続中
研究代表者
垂見 直樹
研究期間 (年度)
2019 – 2021
研究種目
若手研究
審査区分
小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関
近畿大学九州短期大学
中国の地方都市における留学人材政策の研究
研究代表者
白土 悟
研究期間 (年度)
2009 – 2011
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育社会学
研究機関
九州大学
すべて
2020
2010
すべて
雑誌論文
学会発表
図書
[図書] 豊かな育ちのための保育内容総論
2020
著者名/発表者名
垂見 直樹,大村 綾 他
総ページ数
216
出版者
ミネルヴァ書房
ISBN
9784623088102
データソース
KAKENHI-PROJECT-19K02616
[雑誌論文] 福岡市における外国人児童生徒教育の政策と課題
2010
著者名/発表者名
垂見直樹
雑誌名
2007年度トヨタ財団研究助成報告書『福岡における国際的拠点都市形成に関する研究』
ページ
: 52-73
データソース
KAKENHI-PROJECT-21530884
[学会発表] インクルーシブ保育の論点と展望
2020
著者名/発表者名
垂見直樹
学会等名
日本保育学会 第73回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-19K14194
[学会発表] 子どもの「主体的な学び」へ転換―ある保育園の事例から―
2020
著者名/発表者名
垂見 直樹
学会等名
保育参加を通した親の「学びの物語」プロジェクト第1回公開シンポジウム
データソース
KAKENHI-PROJECT-19K02616
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
白土 悟
(60154374)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
堀田 亮
(50648607)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
高木 義栄
(10635618)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
橋本 翼
(20755988)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
永田 誠
(50435369)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
鈴木 雄清
(00333253)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
相戸 晴子
(20598122)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
于 東振
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×