• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永瀬 節治  NAGASE SETSUJI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10593452
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 和歌山大学, 観光学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2025年度: 和歌山大学, 観光学部, 准教授
2016年度: 和歌山大学, 観光学部, 講師
2012年度 – 2014年度: 和歌山大学, 観光学部, 講師
2011年度: 東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分80020:観光学関連 / 観光学 / 都市計画・建築計画
研究代表者以外
都市計画・建築計画 / 観光学 / 小区分80020:観光学関連 / 観光学
キーワード
研究代表者
歴史的環境 / 観光まちづくり / 社会関係資本 / 社会的企業 / 地域コミュニティ / 交流型観光 / 都市空間資産 / プレイスメイキング / 広場 / 歴史的建造物 … もっと見る / 公民連携 / 歴史的資源 / 社会実験 / 水辺 / 公共空間 / 歴史的集落 / 観光行動 / 滞在型観光 / 緩衝地帯 / 五箇山 / 世界遺産 / 協働 / 空間管理 / 住民組織 / 世界文化遺産 / 受け入れ体制 / 体験型観光 / 歴史的環境保全 / 観光マネジメント / 人口希薄地域 / 文化遺産 / 生活・生業 / 公園系統 / 遊覧道路 / 風致地区 / 都市計画 / 観光 / 昭和前期 … もっと見る
研究代表者以外
観光まちづくり / 観光資源 / 計画手法 / 都市計画 / DMO / プロセスデザイン / プランニング / 観光政策 / 公民連携 / 観光地マネジメント / ユネスコ / 歴史まちづくり法 / 景観法 / 歴史的都市景観 / 観光 / 歴史まちづくり / 事例研究 / 地域観光プランニング / 観光地ライフサイクル論 / 環境保全 / 地域振興 / 観光の負のインパクト / ワークショップ / 観光計画 / 観光地域づくり / 人材育成 / 社会実験 / 観光地経営 / 持続可能な観光 / 歴史的まちづくり法 / 文化財保護 / 文化財保存活用地域計画 / 文化的景観 / 観光マネジメント / 来訪者管理 / 観光教育 / エコツーリズム / 計画技術 / まちづくり / 観光の発展段階 / 観光対象化 / 観光地化のコントロール / プランニング技術 / コントロール / 環境管理 / 観光事業 / 観光対象 / 都市保全 / ルンビニ / ネパール / 世界遺産 / 仏教遺産 / 歴史的都市空間 / 都市景観 / 類型化 / 見せ場 / モニター / 祭 / 観光行動 / 公共空間 / 写真 / 観光振興 / 街路空間 / 視点場 / 景観 / 祝祭空間 / モニターツアー / 観光者の視点 / 山車 / 都市形態学 / 都市空間 / 祭り 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (52件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  社会的企業による歴史文化資源を活かした観光まちづくりの実践プロセスに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      永瀬 節治
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  衰退観光地のリノベーションに向けた計画論的研究

    • 研究代表者
      佐野 浩祥
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      東洋大学
  •  地方都市におけるプレイスメイキングと交流型観光の連係手法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      永瀬 節治
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  観光地環境管理と市場活動の統合型計画技術「地域観光プランニング」の詳細化と実装化

    • 研究代表者
      川原 晋
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      観光学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  ユネスコ「歴史的都市景観に関する勧告」後の都市経営戦略確立に関する研究

    • 研究代表者
      西村 幸夫
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      國學院大學
      神戸芸術工科大学
      東京大学
  •  人口希薄地域における生活・生業系文化遺産を対象とした観光マネジメントに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      永瀬 節治
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      観光学
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  観光まちづくりのための計画技術の体系化と教育開発に関する研究

    • 研究代表者
      川原 晋
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      観光学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  歴史的都市景観に関するユネスコ勧告をめぐる国内法整備に関する研究

    • 研究代表者
      西村 幸夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京大学
  •  散在する仏教遺跡群と周辺地域に対する包括的な保全計画のあり方に関する研究

    • 研究代表者
      西村 幸夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市祝祭空間解析とモニター・ツーリズムによる持続可能な歴史まちづくりの技術開発

    • 研究代表者
      川原 晋
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      観光学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  昭和前期における「遊覧都市」の空間計画に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      永瀬 節治
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      和歌山大学
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] まちを読み解く2017

    • 著者名/発表者名
      西村幸夫、野澤康 編、遠藤新、野原卓、宮脇勝、桑田仁、窪田亜矢、前田英寿、中島直人、中島伸、松井大輔、鈴木伸治、岡崎篤行、今村洋一、黒瀬武史、永瀬節治、木下光、三島伸雄 著
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254266467
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02382
  • [雑誌論文] 人口希薄地域における観光マネジメント手法の枠組みに関する研究 : 生活・生業に根ざした文化遺産を有する地域の実例に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      永瀬節治
    • 雑誌名

      観光学

      巻: 22 ページ: 71-80

    • DOI

      10.19002/AA12438820.22.71

    • NAID

      120006820653

    • ISSN
      21852332
    • URL

      https://wakayama-u.repo.nii.ac.jp/records/2000579

    • 年月日
      2020-03-23
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00901
  • [雑誌論文] 「地域観光プランニング」における初動プログラムの開発 -地域観光プランニングカレッジ(2017-2018)の実施を踏まえて-2019

    • 著者名/発表者名
      岡村祐, 川原晋, 石川宏之, 泉英明, 泉山塁威, 伊藤弘, 佐野浩祥, 永瀬節治, 永野聡, 西川亮*, 姫野由香, 山崎嵩拓
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)

      巻: F-1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00901
  • [雑誌論文] まちなかの地域資源を活かした公民学連携による 体験プログラムの可能性 : 和歌山市駅周辺における「市駅まちぐるみミュージアム」の実践を通じて2017

    • 著者名/発表者名
      永瀬節治, 柿木理菜, 赤澤由真, 和田隼人
    • 雑誌名

      観光学

      巻: 17 ページ: 21-34

    • DOI

      10.19002/AA12438820.17.21

    • NAID

      120006346946

    • ISSN
      21852332
    • URL

      https://wakayama-u.repo.nii.ac.jp/records/2000530

    • 年月日
      2017-09-08
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00901
  • [雑誌論文] 五箇山における滞在型観光をめぐる計画・施策の系譜と今日的課題2016

    • 著者名/発表者名
      永瀬節治
    • 雑誌名

      日本建築学会大会 都市計画部門研究懇談会資料集「観光地域は都市計画・まちづくりに何を期待するのか?」

      巻: - ページ: 37-40

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283016
  • [雑誌論文] 五箇山における滞在型観光をめぐる計画・施策の系譜と今日的課題2016

    • 著者名/発表者名
      永瀬節治
    • 雑誌名

      2016年度日本建築学会大会(九州)都市計画部門 研究懇談会資料『観光地域は都市計画・まちづくりに何を期待するのか?』

      巻: - ページ: 37-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16597
  • [雑誌論文] 広川町における「稲むらの火」の遺産と歴史まちづくりへの展望2016

    • 著者名/発表者名
      永瀬節治
    • 雑誌名

      和歌山大学防災研究教育センター紀要

      巻: 第2号 ページ: 17-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24246099
  • [雑誌論文] 五箇山地域を対象とした観光関連計画に関する研究 -合掌造り集落保全との関わりから見た観光施策の移り変わり-2015

    • 著者名/発表者名
      前田航一・永瀬節治
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 47 ページ: 455-458

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283016
  • [雑誌論文] 居住の視点から見た史跡制度下の合掌造り家屋(主屋)と付属屋の実体 五箇山における歴史的環境の持続再生に関する研究 その22013

    • 著者名/発表者名
      森朋子、永瀬節治、西村幸夫
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)

      巻: F-1 ページ: 187-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24404021
  • [雑誌論文] 地域づくりの視点から見た史跡制度による集落保全の現状と展望 五箇山における歴史的環境の持続再生に関する研究 その12013

    • 著者名/発表者名
      永瀬節治、森朋子、西村幸夫
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)

      巻: F-1 ページ: 185-186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24246099
  • [雑誌論文] 居住の視点から見た史跡制度下の合掌造り家屋(主屋)と付属屋の実体 五箇山における歴史的環境の持続再生に関する研究 その22013

    • 著者名/発表者名
      森朋子、永瀬節治、西村幸夫
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)

      巻: F-1 ページ: 187-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24246099
  • [雑誌論文] 地域づくりの視点から見た史跡制度による集落保全の現状と展望 五箇山における歴史的環境の持続再生に関する研究 その12013

    • 著者名/発表者名
      永瀬節治、森朋子、西村幸夫
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)

      巻: F-1 ページ: 185-186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24404021
  • [雑誌論文] 震災後の底力と町並み再生の原動力 : 佐原復興の歩み2012

    • 著者名/発表者名
      窪田亜矢 永瀬節治、他
    • 雑誌名

      季刊誌 cSUR

      巻: vol.15 ページ: 1-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24404021
  • [雑誌論文] 高山祭、佐原の大祭 ~都市祝祭空間の詳細分析2012

    • 著者名/発表者名
      松浦健治郎、永瀬節治
    • 雑誌名

      季刊まちづくり,学芸出版社

      巻: 36 ページ: 44-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23614014
  • [雑誌論文] 近代の杭州における湖浜地区計画に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      傅舒蘭,永瀬節治
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 46 ページ: 709-714

    • NAID

      10030402379

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760565
  • [雑誌論文] 近代の杭州における湖浜地区計画に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      傅舒蘭、永瀬節治
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 46(3) ページ: 709-714

    • NAID

      10030402379

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760565
  • [学会発表] 駅に近接する河川敷を活用した都市型キャンプ施設の可能性と課題2023

    • 著者名/発表者名
      山口舜 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12578
  • [学会発表] 地方都市における地域観光を軸とした新たなコミュニティ構築の可能性 ー和歌山市駅周辺における「市駅まちぐるみミュージアム」の5年間の実施結果からー2022

    • 著者名/発表者名
      平井千惠 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12578
  • [学会発表] 地域主導による4回の社会実験を踏まえた河川敷空間の利用価値と課題 ー公民学連携による地方都市の駅前市街地再生に関する研究 その17ー2022

    • 著者名/発表者名
      森山宗史朗 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12578
  • [学会発表] 都市開発を契機とした公開空地を中心とする公共的空間の一体的活用に関する研究-東京都心部のエリアマネジメントが生み出す交流活動に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      吉田幹, 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00901
  • [学会発表] 地方都市における地域観光を軸とした新たなコミュニティ構築の可能性 -和歌山市駅周辺における「市駅まちぐるみミュージアム」の5年間の実施結果から-2022

    • 著者名/発表者名
      平井千惠, 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00901
  • [学会発表] コロナ禍における河川敷空間への滞在を促す社会実験の実現手法 ―公民学連携による地方都市の駅前市街地再生に関する研究 その15―2021

    • 著者名/発表者名
      永瀬節治 吉田幹
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12578
  • [学会発表] 住環境を重視した重伝建地区における空き家の店舗活用に関する研究 ―富田林寺内町と橿原市今井町に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      岸本菜積 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12578
  • [学会発表] 社会実験の来場者アンケートから見たコロナ禍における河川敷空間の可能性 ―公民学連携による地方都市の駅前市街地再生に関する研究 その16―2021

    • 著者名/発表者名
      吉田幹 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12578
  • [学会発表] 地域主導型社会実験を契機とした河川敷空間の利用促進のあり方  ―公民学連携による地方都市の駅前市街地再生に関する研究 その13―2020

    • 著者名/発表者名
      岸本菜積 森彩那 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12578
  • [学会発表] 来場者アンケートから見た河川敷利用を促す社会実験の成果と課題  ―公民学連携による地方都市の駅前市街地再生に関する研究 その14―2020

    • 著者名/発表者名
      森彩那 岸本菜積 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12578
  • [学会発表] 地方都市における都市再生推進法人に指定されたまちづくり会社の事業動向 ―中心市街地活性化基本計画との関係性に着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      平井千惠 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12578
  • [学会発表] 「地域観光プランニング」における初動プログラムの開発 地域観光プランニングカレッジ(2017-2018)の実施を踏まえて2019

    • 著者名/発表者名
      岡村祐, 川原晋, 石川宏之, 泉英明, 泉山塁威, 伊藤弘, 佐野浩祥, 永瀬節治, 永野聡, 西川亮, 姫野由香, 山崎嵩拓
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00901
  • [学会発表] 伝統産業を柱とした日本遺産認定地域におけるまちづくりの展開に関する研究:和歌山県湯浅町の官民連携による地域活性化のプロセスに着目して2019

    • 著者名/発表者名
      平井千惠, 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00901
  • [学会発表] 駅周辺の河川敷利用の促進に向けた地域主導型社会実験の枠組み 公民学連携による地方都市の駅前市街地再生に関する研究 その112019

    • 著者名/発表者名
      村田駿祐, 岡田青佳, 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12578
  • [学会発表] 駅周辺の河川敷利用を促す社会実験に際しての来場者の反応 公民学連携による地方都市の駅前市街地再生に関する研究 その122019

    • 著者名/発表者名
      岡田青佳, 村田駿祐, 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12578
  • [学会発表] 五箇山における和紙を活用した観光の成立過程と現状 ~和紙産地を対象とした「ものづくり地域観光」に関する研究 その2~2018

    • 著者名/発表者名
      永瀬節治, 岡美里
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00901
  • [学会発表] 観光活用の視点からみた和紙産地における地域資源の分類 ~和紙産地を対象とした「ものづくり地域観光」に関する研究~2018

    • 著者名/発表者名
      岡美里, 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00901
  • [学会発表] 五箇山における和紙を活用した観光の成立過程と現状 和紙産地を対象とした「ものづくり地域観光」に関する研究 その22018

    • 著者名/発表者名
      永瀬節治, 岡美里
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16597
  • [学会発表] まちづくり関連施策におけるクラウドファンディングの活用動向 ~まちなか再生における資金調達に関する研究~2018

    • 著者名/発表者名
      平井千惠, 中野美里, 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00901
  • [学会発表] 観光活用の視点からみた和紙産地における地域資源の分類 和紙産地を対象とした「ものづくり地域観光」に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      岡美里, 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16597
  • [学会発表] 漁村における体験型観光の実践的検討と協働体制 ー和歌山市雑賀崎地区の持続再生に関する研究ー2018

    • 著者名/発表者名
      味村亮佑, 南郁歩, 平井千惠, 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00901
  • [学会発表] 漁村における体験型観光の実践的検討と協働体制 和歌山市雑賀崎地区の持続再生に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      味村亮介, 南郁歩, 平井千惠, 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16597
  • [学会発表] 伝建制度の手法を活用した史跡集落保全の初動期の状況 - 五箇山における歴史的環境の持続再生に関する研究 その3 -2017

    • 著者名/発表者名
      永瀬節治・西村幸夫
    • 学会等名
      日本建築学会大会(中国)学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02382
  • [学会発表] 五箇山の世界遺産緩衝地帯に見られる眺望景観の特色 -五箇山における歴史的環境の持続再生に関する研究 その4-2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡香奈, 岡美里, 妹脊惇史, 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16597
  • [学会発表] 五箇山の世界遺産緩衝地帯に見られる眺望景観の特色2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡香奈, 岡美里, 妹脊惇史, 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00901
  • [学会発表] 和歌山市中心部における水辺空間の保全・活用を通じたまちなか再生の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      妹脊惇史, 岡美里, 吉岡香奈, 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00901
  • [学会発表] 地域組織を主体とした市駅前通り社会実験の発展のあり方に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      岡美里, 妹脊惇史, 吉岡香奈, 永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00901
  • [学会発表] 伝建制度の手法を活用した史跡集落保全の初動期の状況 -五箇山における歴史的環境の持続再生に関する研究 その3-2017

    • 著者名/発表者名
      永瀬節治, 西村幸夫
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16597
  • [学会発表] 市駅前通り社会実験における「緑と憩いの広場」の具現化と来場者の反応 -公民学連携による地方都市の駅前市街地再生に関する研究 その4-2016

    • 著者名/発表者名
      山中啓・尾関智彦・横江那美・永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283016
  • [学会発表] 地域主体の市駅前通り社会実験の企画と実施体制 -公民学連携による地方都市の駅前市街地再生に関する研究 その3-2016

    • 著者名/発表者名
      永瀬節治・尾関智彦・山中啓・横江那美
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283016
  • [学会発表] 市駅前通り社会実験に対する住民の反応 -公民学連携による地方都市の駅前市街地再生に関する研究 その5-2016

    • 著者名/発表者名
      横江那美・尾関智彦・山中啓・永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283016
  • [学会発表] 市堀川クルーズの試行を通じた水辺活用の可能性と参加者の反応 -公民学連携による地方都市の駅前市街地再生に関する研究 その6-2016

    • 著者名/発表者名
      尾関智彦・横江那美・山中啓・永瀬節治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283016
  • [学会発表] 五箇山地域を対象とした観光関連計画に関する研究 : 合掌造り集落保全との関わりから見た観光施策の移り変わり2015

    • 著者名/発表者名
      前田航一, 永瀬節治
    • 学会等名
      2015年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16597
  • [学会発表] 昭和戦前期における「遊覧道路」の整備計画に関する試論2013

    • 著者名/発表者名
      永瀬節治
    • 学会等名
      観光学術学会
    • 発表場所
      奈良県立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760565
  • [学会発表] 戦前期における「遊覧道路」の整備計画に関する試論—近代都市計画・地域計画との関わりから2013

    • 著者名/発表者名
      永瀬節治
    • 学会等名
      観光学術学会第2回大会発表要旨集
    • URL

      http://wakarid.center.wakayama-u.ac.jp/ProfileRefRes_2338.html#tl

    • 発表場所
      奈良県立大学
    • 年月日
      2013-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760565
  • [学会発表] 戦前期における「遊覧道路」の整備計画に関する試論 -近代都市計画・地域計画の視点から

    • 著者名/発表者名
      永瀬節治
    • 学会等名
      観光学術学会
    • 発表場所
      奈良県立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760565
  • 1.  岡村 祐 (60535433)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  阿部 大輔 (50447596)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川原 晋 (10367047)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  西村 幸夫 (20159081)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  黒瀬 武史 (50598597)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  姫野 由香 (10325699)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  佐野 浩祥 (50449310)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  窪田 亜矢 (30323520)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  野原 卓 (10361528)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  鳥海 基樹 (20343395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  宮脇 勝 (30280845)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  中島 直人 (30345079)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  遠藤 新 (40292891)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  桑田 仁 (50276458)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  鈴木 伸治 (80272368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  坂本 英之 (90275082)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  内海 麻利 (60365533)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  海津 ゆりえ (20453441)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  伊藤 弘 (60345189)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  永野 聡 (80609149)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  泉山 塁威 (40774055)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  西川 亮 (70824829)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  松浦 健治郎 (20335144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  黒瀬 武史 (50597587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  DIMMER Christian (00601048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  森 朋子 (00746480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中島 伸 (50706942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  坪原 紳二 (80290188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  児玉 千絵 (30847314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山崎 嵩拓 (40814108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  石川 宏之 (50405726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  麻生 美希 (00649733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  益子 智之 (00875362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山島 有喜 (20980246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  後藤 健太郎 (00975287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi