• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉山 文乃 (櫻井 文乃)  SUGIYAMA FUMINO

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

杉山 文乃  SUGIYAMA Fumino

櫻井文乃

隠す
研究者番号 10611238
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立健康危機管理研究機構, 国立看護大学校, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 准教授
2023年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 教授
2018年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 講師
2016年度 – 2017年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 講師
2016年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 看護学部, 講師
2015年度: 聖路加国際大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58060:臨床看護学関連 / 臨床看護学
研究代表者以外
小区分58050:基礎看護学関連 / 臨床看護学 / 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野 / 医療社会学
キーワード
研究代表者
新人看護師 / 呼吸器・循環器看護 / 臨床実践能力 / 臨床実習 / 看護実践教育 / 看護基礎教育 / 臨床看護能力 / 循環器看護 / 看護学生 / 臨地実習 … もっと見る / アクティブラーニング / 臨床判断 / 新人看護職員 / eラーニング / 呼吸器看護 / 臨床看護実習 / シミュレーション教育 … もっと見る
研究代表者以外
看護師 / 脳神経科 / シミュレーション教育 / 周手術期看護学 / eラーニング / 看護制度設計 / COVID-19 / 保健師資格 / 看護制度 / 制度設計 / 感染拡大 / 保健師 / 模擬患者 / VR / 学際的シミュレーション / 急性・重症患者看護専門看護師 / 高度実践看護師 / 継続教育 / 看護基礎教育 / クリティカルケア / バーチャルシミュレーション / 周術期看護学 / 周術期看護 / クリティカルケア看護 / 脳神経科看護 / シミュレーション / 医師薬学教育 / 介入研究 / ANSHINサポートプログラム / ANSHINサポートプログラム / 不安 / QOL / 未破裂脳動脈瘤 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  教育と臨床をつなぐクリティカルケア・バーチャルシミュレーションプログラムの構築

    • 研究代表者
      益田 美津美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  保健師資格を有する看護師の有機的活用のための制度設計に関する研究

    • 研究代表者
      井上 智子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      国際医療福祉大学
  •  VRと模擬患者による高度実践看護師育成学際的シミュレーションモデルの実証研究

    • 研究代表者
      益田 美津美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      聖徳大学
      名古屋市立大学
  •  質保証と安全性を重視した看護学生の臨床実習前から新人までの看護実践教育の在り方研究代表者

    • 研究代表者
      杉山 文乃 (櫻井文乃)
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立国際医療研究センター
  •  事前学習用eラーニングを活用した脳神経科シミュレーションプログラムの有効性の検証

    • 研究代表者
      益田 美津美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  ANSHINサポートプログラムによる未破裂脳動脈瘤患者の不安払拭とQOL改善検証

    • 研究代表者
      大石 英則
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  e-ラーニングとシミュレーションを組み合わせた呼吸器看護アクティブラーニング開発研究代表者

    • 研究代表者
      杉山 文乃 (櫻井文乃)
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立国際医療研究センター
      聖路加国際大学
  •  チーム基盤型学習による脳神経科シミュレーション教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      益田 美津美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
      北里大学

すべて 2023 2020 2018 2017 2016

すべて 学会発表

  • [学会発表] わが国の高度実践看護師教育課程におけるシミュレーション教育に関する実態調査2023

    • 著者名/発表者名
      大田麻美、高崎詩彩、八木街子、杉山文乃、田戸朝美、伊藤美智子、井上智子、益田美津美
    • 学会等名
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21532
  • [学会発表] Ideal way of nursing practice education from before clinical practice of nursing students with an emphasis on quality assurance and safety to novice nurses. .2023

    • 著者名/発表者名
      Fumino SUGIYAMA , Tomoko INOUE , Mitsumi MASUDA , Kimikazu KASHIWAGI, Namiko NAGAOKA .
    • 学会等名
      2023 The International Meeting on Simulation in Healthcare (IMSH)米国
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10338
  • [学会発表] Neurological Simulation Program (Neuro Sim) E-Learning Edition: Development and Verification of Effectiveness2020

    • 著者名/発表者名
      Mitsumi Masuda, Fumino Sugiyama, Machiko Yagi, Hidenori Oishi.
    • 学会等名
      29th Advanced Nursing and Nursing Care Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12219
  • [学会発表] Ideal way of nursing practice education from before clinical practice of nursing students with an emphasis on quality assurance and safety to new nurses.2020

    • 著者名/発表者名
      Fumino SUGIYAMA,Tomoko INOUE,Mitsumi MASUDA,Kimikazu KASHIWAGI,Namiko NAGAOKA
    • 学会等名
      The 2020 International Meeting on Simulation in Healthcare (IMSH)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10338
  • [学会発表] 未破裂脳動脈瘤患者が求めるサポートニーズ2018

    • 著者名/発表者名
      益田美津美、大石英則、山本宗孝、杉山文乃、野中宣秀
    • 学会等名
      第34回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11602
  • [学会発表] 未破裂脳動脈瘤患者へのQOL改善のためのANSHINサポートプログラムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      益田美津美、大石英則、杉山文乃、山本宗孝、野中宣秀
    • 学会等名
      第34回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11602
  • [学会発表] 呼吸器看護eラーニング教材開発と有用性の検証2018

    • 著者名/発表者名
      杉山文乃
    • 学会等名
      国立病院総合医学会(発表予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15837
  • [学会発表] Development of a scenario-based neurological simulation program for mid-level nurses.2017

    • 著者名/発表者名
      益田美津美、杉山文乃、正垣淳子、松本恭子、山本宗孝、八木街子、松田美紗子
    • 学会等名
      the International Meeting on Simulation in Healthcare
    • 発表場所
      Orlando, FL (USA)
    • 年月日
      2017-01-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26670255
  • [学会発表] Real world task about practice of new graduate nurse.2017

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama F, Masuda M.
    • 学会等名
      The 17th International Meeting on Simulation in Healthcare.
    • 発表場所
      Hyatt Regency Orlando in Orlando, Florida, USA.
    • 年月日
      2017-01-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15837
  • [学会発表] Interview report about respiratory nursing practice of new graduate nurses.2016

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama F, Masuda M , Tsukahara D, Yokoyama E, Myojin T, Utsunomiya A.
    • 学会等名
      The 3rd Asia-Pacific Meeting on Simulation in Healthcare 2016.
    • 発表場所
      National University of Singapore
    • 年月日
      2016-11-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15837
  • [学会発表] Development of a scenario-based neurological simulation program for mid-level nurses.2016

    • 著者名/発表者名
      益田美津美、松本恭子、杉山文乃、正垣淳子、山本宗孝、八木街子
    • 学会等名
      Asia-Pacific Meeting on Simulation in Healthcare
    • 発表場所
      Singapore (Singapore)
    • 年月日
      2016-11-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26670255
  • 1.  益田 美津美 (60384153)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  井上 智子 (20151615)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  八木 街子 (60610756)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  大石 英則 (60255685)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  長岡 波子 (20796297)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  山本 宗孝 (50338414)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  柏木 公一 (20334378)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  高崎 詩彩 (80979774)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  野中 宣秀 (80407303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  宇都宮 明美 (80611251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  田戸 朝美 (30452642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  淺田 義和 (10582588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  栗原 康行 (20381907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  梅田 亜矢 (00734013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  森下 純子 (60636562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小田 幸司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  柿本 英明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  成田 綾子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  水谷 奈緒子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  正垣 淳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  松本 恭子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  松田 美紗子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  佐伯 街子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi