• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

豊川 紀子 (當山 紀子)  toyokawa noriko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

豊川 紀子  Toyokawa (Toyama) Noriko

當山紀子

隠す
研究者番号 10650418
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授(常勤)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授(常勤)
2023年度: 琉球大学, 医学部, 客員研究員
2018年度 – 2022年度: 琉球大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
キーワード
研究代表者
精神保健 / 母子保健 / 新型コロナウイルス流行 / 新型コロナウイルス感染症 / 育児ストレス / 継続ケア / ラオス / 妊婦健診 / 村落保健ボランティア
研究代表者以外
Case Study Research … もっと見る / 歴史 / 地域保健人材 / 母子保健普及員 / 保健婦 / 愛育班ボランティア / 生活改良普及員 / 開業助産婦 / 駐在保健婦 / 日本 / 質的研究法 / Continuum of Care / 母子手帳 / 助産婦 / UHC / 地域保健 / 母子健康手帳 / 住民ボランティア / 医師 / 保健師 / 助産師 / 新生児死亡率 / 乳児死亡率 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  沖縄県における新型コロナウイルス流行後の母親の育児ストレスと精神保健に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      豊川 紀子 (當山紀子)
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      大阪大学
      琉球大学
  •  ラオス国少数民族の母子保健継続ケアの利用と関連する要因に関する介入研究研究代表者

    • 研究代表者
      豊川 紀子 (當山紀子)
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  日本の乳幼児死亡率等改善の歴史を活用した国際保健教材の開発

    • 研究代表者
      高橋 謙造
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      帝京大学
  • 1.  小林 潤 (70225514)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  白井 こころ (80530211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 謙造 (00365628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中村 安秀 (60260486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  神田 秀幸 (80294370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  福田 茉莉 (70706663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高原 美鈴 (60522191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  外間 知香子 (80742965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  當山 裕子 (90468075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi