• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江角 伸吾  ESUMI SHINGO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10713810
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 宮城大学, 看護学群, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 宮城大学, 看護学群, 教授
2022年度 – 2025年度: 宮城大学, 看護学群, 准教授
2018年度 – 2021年度: 自治医科大学, 看護学部, 講師
2014年度 – 2017年度: 自治医科大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 地域看護学 / 小区分58050:基礎看護学関連
キーワード
研究代表者
ICT / 重症化予防 / 保健指導 / 患者エンゲージメント / 糖尿病 / ウェアラブル機器 / スマートウォッチ / アプリ / 自己管理 / 特定保健指導 / 生活習慣病予備軍 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 公衆衛生看護 / 看護学 / 市町村保健師 / プログラム開発 / 住民支援システム / 重層的支援ニーズ / 生活習慣 / 骨密度 / ハイブリッド / 研修 / 保健師 / 自治体 / 災害 / 自治体保健師 / 行政保健師 / 地域健康危機管理 / shared decision making / 共有意思決定支援 / 特定行為研修修了看護師 / 尺度翻訳 / 学習管理システム(LMS) / 中堅看護師 / Moodle / 意思決定支援トレーニングプログラム / e-learning / 教育プログラム / へき地 / 退院支援 / コロナ禍 / デルファイ法 / 人口規模 / マネジメント / 地域保健活動 / 地区活動 / 公衆衛生看護管理 / ソーシャルキャピタル / 健康格差 / 地区管理 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  疫学的アプローチに基づく骨密度低下危険因子の抽出、優先順位の確定および方策の検討

    • 研究代表者
      菅野 郁美
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      宮城大学
  •  重層的支援ニーズをもつ住民支援システム構築のための公衆衛生看護実践プログラム開発

    • 研究代表者
      安齋 由貴子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      清泉大学
  •  患者エンゲージメントを高める糖尿病重症化予防ICT活用型保健指導プログラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      江角 伸吾
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      宮城大学
  •  特定行為を実践する看護師に対する意思決定支援トレーニングプログラムの開発

    • 研究代表者
      関山 友子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  災害対応力向上のための自治体保健師による自立的ハイブリッド研修方法の開発

    • 研究代表者
      島田 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  生活習慣病予備軍に対するICTツールを活用した自己管理強化プログラムの開発と検証研究代表者

    • 研究代表者
      江角 伸吾
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      宮城大学
      自治医科大学
  •  へき地等における退院支援・調整に関する教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      塚本 友栄
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  人口規模に応じた市町村保健師の地域保健活動マネジメント

    • 研究代表者
      春山 早苗
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  健康格差を縮小しソーシャルキャピタルの醸成を促進する市町村保健師の地区管理

    • 研究代表者
      春山 早苗
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      自治医科大学

すべて 2023 2021 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 離島において多職種で取り組む高齢者への退院支援・調整の課題2023

    • 著者名/発表者名
      塚本友栄、青木さぎ里、江角伸吾、島田裕子、春山早苗
    • 雑誌名

      日本ルーラルナーシング学会誌

      巻: 18 ページ: 55-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10517
  • [学会発表] Examination of the Effectiveness of a Health Guidance Program Utilizing ICT Tools Intended to Support Male Continued Self-Management Behaviors2023

    • 著者名/発表者名
      Shingo ESUMI, Sanae HARUYAMA, Sugako TAMURA, Hiroshi MIYASHITA, Kazuhiko KOTANI
    • 学会等名
      2023 International Nursing Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10975
  • [学会発表] 小規模町村保健師が重視している地区活動方法2021

    • 著者名/発表者名
      江角伸吾、関山友子、田村須賀子、安田貴恵子、山崎洋子、青木さぎ里、島田裕子、塚本友栄、春山早苗
    • 学会等名
      日本ルーラルナーシング学会第16回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12591
  • [学会発表] 離島において他職種と取り組む高齢者への退院支援・調整の課題2021

    • 著者名/発表者名
      塚本友栄、青木さぎ里、江角伸吾、島田裕子、春山早苗
    • 学会等名
      日本ルーラルナーシング学会第16回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10517
  • [学会発表] Characteristic of the district to have to devise the public health nurses practice to reduce health disparities in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Sanae Haruyama, Tomoko Sekiyama, Shingo Esumi, Sagiri Aoki, Hiroko Shimada, Kumiko Suzuki, Sugako Tamura, Yaeko Nakao, Kieko Yasuda, Yoko Yamazaki
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Community Health Nursing Researc
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-08-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463569
  • 1.  春山 早苗 (00269325)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  島田 裕子 (40556180)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  田村 須賀子 (50262514)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  塚本 友栄 (00275778)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  関山 友子 (20614192)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  青木 さぎ里 (90438614)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  鈴木 久美子 (80341783)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  土谷 ちひろ (90806259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  横山 絢香 (10827091)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小谷 和彦 (60335510)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  安齋 由貴子 (80248814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  坂東 志乃 (60563955)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  菅野 郁美 (30915632)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  安田 喜恵子 (20220147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  山﨑 洋子 (10248867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  中尾 八重子 (00198029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  川上 勝 (50382958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  村上 礼子 (60320644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  淺田 義和 (10582588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小野寺 悦子 (70881209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  寳澤 篤 (00432302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小暮 真奈 (30789764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  二瓶 映美 (90769671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi