• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

武田 直樹  TAKEDA NAOKI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10725766
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 准教授
2025年度: 筑波技術大学, その他部局等, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 筑波学院大学, 経営情報学部, 講師
2014年度 – 2016年度: 筑波学院大学, 経営情報学部, 社会力コーディネーター
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分08010:社会学関連 / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者以外
アーカイブ / 東日本大震災 / アクションリサーチ / 茨城県 / 支援ネットワーク / 福島原発事故 / レジリエンス / 広域大規模災害 / 国際情報交換 / チェルノブイリ … もっと見る / 公共人類学 / 映像 / 開発 / 公共 / 文化人類学 / 人間の復興 / 民俗芸能 / 文化開発 / 復興ツーリズム / 映像・イメージ / 復興開発 / 福島県 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  広域大規模災害における災害レジリエンスと官民支援ネットワーク

    • 研究代表者
      原口 弥生
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      茨城大学
  •  震災復興の公共人類学:福島県を中心とした創造的開発実践

    • 研究代表者
      関谷 雄一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2021 2020 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 歩みの軌跡 3.11広域避難を支えた茨城 10年の記録2021

    • 著者名/発表者名
      原口弥生、武田直樹
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      一般社団法人 ふうあいねっと
    • ISBN
      9784600006839
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02096
  • [雑誌論文] 原発避難の長期化と支援――茨城の支援体制を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      原口弥生・武田直樹
    • 雑誌名

      第6回震災問題研究交流会報告書

      巻: 6 ページ: 34-39

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02096
  • [雑誌論文] 広域避難をめぐる茨城県内の支援体制~10年の振り返りと提言2021

    • 著者名/発表者名
      原口弥生・武田直樹
    • 雑誌名

      歩みの軌跡 3.11広域避難を支えた茨城 10年の記録

      巻: - ページ: 100-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02096
  • [学会発表] 原発避難の長期化・多様化と支援の変容 ~茨城と西日本の比較を通して2020

    • 著者名/発表者名
      原口弥生・武田直樹
    • 学会等名
      第6回 震災問題研究交流会(日本社会学会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02096
  • [学会発表] つくば市での避難者支援この5年」アーカイブ制作の意味-セーフティネットの可視化の試みから-2016

    • 著者名/発表者名
      武田直樹
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回研究大会 分科会A②
    • 発表場所
      南山大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284136
  • [学会発表] The meanings of ‘archives on 5 years assistance to the evacuees from Fukushima by various sectors in Tsukuba, Ibaraki’2016

    • 著者名/発表者名
      武田直樹
    • 学会等名
      SEAA Conference: East Asia and Tomorrow's Anthropology
    • 発表場所
      香港(中国)
    • 年月日
      2016-06-20
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284136
  • [学会発表] Public Anthropology of the 3.11 East Japan Disaster: Focusing on Fukushima2015

    • 著者名/発表者名
      Shinji Yamashita, Yuichi Sekiya, Naoki Takeda
    • 学会等名
      East Asian Anthropological Association
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284136
  • 1.  関谷 雄一 (30329148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  田中 大介 (20634281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  Gill Thomas P. (50323655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高倉 浩樹 (00305400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  箭内 匡 (20319924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山下 晋司 (60117728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  原口 弥生 (20375356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  田部 文厚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi