メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
川口 勇作
Kawaguchi Yusaku
ORCID連携する
*注記
研究者番号
10805378
その他のID
所属 (現在)
2023年度: 愛知学院大学, 教養部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2018年度 – 2021年度: 愛知学院大学, 教養部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連
キーワード
研究代表者
英語ライティング / ライティングプロセス・方略 / CALL / キー入力記録 / 学習ログデータ / 評価 / 英語教育
研究代表者以外
自動採点 / 学習者コーパス / 言語テスト / 第二言語習得
研究課題
(
2
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
4
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
英作文評価を予測する英語ライティングプロセス指標の評価と検討
研究代表者
研究代表者
川口 勇作
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
若手研究
審査区分
小区分02100:外国語教育関連
研究機関
愛知学院大学
学習者コーパスと連携した自動採点システムの開発と産出能力に関する測定・評価の検証
研究代表者
近藤 悠介
研究期間 (年度)
2018 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分02100:外国語教育関連
研究機関
早稲田大学
すべて
2021
2020
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] 書き手のライティング方略は語数の増え方に反映されるのか
2021
著者名/発表者名
川口勇作
雑誌名
英語教育の歴史に学び・現在を問い・未来を拓く:江利川春雄教授退職記念論集
巻
: 1
ページ
: 287-302
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-20K13117
[学会発表] 英作文評価と英語ライティングプロセス研究
2020
著者名/発表者名
川口勇作
学会等名
LCSAW 5
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-20K13117
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
近藤 悠介
(80409739)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
小林 雄一郎
(00725666)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
石井 雄隆
(90756545)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
APPEL RANDY
(10802043)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×