• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ORLOSKY JASON  ORLOSKY JASON

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

ORLOSKY JASON  オーロスキ ジェーソン

隠す
研究者番号 10815111
その他のID
所属 (現在) 2023年度: 大阪大学, サイバーメディアセンター, 特任准教授(常勤)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 大阪大学, サイバーメディアセンター, 特任准教授(常勤)
2021年度 – 2022年度: 大阪大学, サイバーメディアセンター, 招へい准教授
2020年度: 大阪大学, サイバーメディアセンター, 特任准教授(常勤)
2019年度: 大阪大学, サイバーメディアセンター, 特任講師(常勤)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究代表者以外
中区分20:機械力学、ロボティクスおよびその関連分野 / 中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
education / remote interaction / simulation / learning / eye tracking / cognition / agents / virtual reality / Learning / Remote Environments / State Detection / Eye Tracking … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る Aquatic / Terrestrial / Aerial / ATA / multi-legged robot / seamless transition / aquatic robot / aerial robot / fire blanket / releasing mechanism / docking station / ATA mechanic / マルチモーダル / 学習支援システム / 視線解析 / ラーニングアナリティクス / 漫画 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  Development of Cognitive Symbiosis in Virtual Agents to Improve Remote Classroom Learning Outcomes研究代表者

    • 研究代表者
      ORLOSKY JASON
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  Aerial-Terrestrial-Aquatic Robots for Search and Rescue in an ATA Extreme Environment

    • 研究代表者
      ラサミー ポチャラ
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分20:機械力学、ロボティクスおよびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  マンガ教材学習過程の生体情報解析に基づく個別適応型学習システムの構築

    • 研究代表者
      白井 詩沙香
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 3D pointing gestures as target selection tools: guiding monocular UAVs during window selection in an outdoor environment2021

    • 著者名/発表者名
      Medeiros Anna C. S.、Ratsamee Photchara、Orlosky Jason、Uranishi Yuki、Higashida Manabu、Takemura Haruo
    • 雑誌名

      ROBOMECH Journal

      巻: 8 号: 1 ページ: 19-19

    • DOI

      10.1186/s40648-021-00200-w

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0086
  • [雑誌論文] Exploring Pupillometry as a Method to Evaluate Reading Comprehension in VR-based Educational Comics2020

    • 著者名/発表者名
      Kenya Sakamoto, Shizuka Shirai, Jason Orlosky, Hiroyuki Nagataki, Noriko Takemura, Mehrasa Alizadeh, Mayumi Ueda
    • 雑誌名

      2020 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW)

      ページ: 422-426

    • DOI

      10.1109/vrw50115.2020.00090

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21763
  • 1.  白井 詩沙香 (30757430)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  長瀧 寛之 (20351877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  武村 紀子 (60733110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  上田 真由美 (30402407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  ラサミー ポチャラ (50772448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  浦西 友樹 (00533738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  三輪 昌史 (40283957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  竹村 治雄 (60263430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  清川 清 (60358869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi