• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中山 慎也  NAKAYAMA Shinya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10870892
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 宮城教育大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2025年度: 宮城教育大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 0109:教育学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分09080:科学教育関連 / 小区分09050:高等教育学関連
キーワード
研究代表者
防災教育 / 理科教育 / 科学系博物館 / 自然災害 / かはくVR / 中学校理科 / 小学校理科 / 教師教育 / 教員研修 / デジタル教科書 / 学習支援 / 映像教材 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 理科教育 / ICT / リモート / インターネット / 観察・実験 / 実践研究 / 理論の活用 / ICT活用 / 理論と実践の往還 / 主体的学修 / 教師教育 / 教員養成 / 生きる力 / オンライン型学習 / ロボットコンテスト / 課題解決型学習 / ものづくり技術 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (48件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  リモートサイエンスラボを活用した次世代の理科観察授業の開発と深化

    • 研究代表者
      高田 淑子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  科学系博物館で実施される自然災害・防災教育の観点を含む理科授業の評価とその体系化研究代表者

    • 研究代表者
      中山 慎也
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  イノベーションを生み出す非認知能力の育成を促進する教材・カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      水谷 好成
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      東北文化学園大学
  •  原理的な学修を教育実践に活かす能力を育む、教員養成モデルカリキュラムの作成

    • 研究代表者
      田幡 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      尚絅学院大学
  •  科学系博物館における理科授業の評価と指導主事対象の教員研修プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      中山 慎也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  科学系博物館と連携したオンライン学習プログラムの開発と実践研究代表者

    • 研究代表者
      中山 慎也
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0109:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      宮城教育大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 理科学習の理解を深めるフィジカルプログラミング学習の適切な指導力育成に関する検討2024

    • 著者名/発表者名
      水谷好成, 松本真奈, 中山慎也
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会東北支部研究論文集

      巻: 15 ページ: 9-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [雑誌論文] ドローンを題材として科学的に考える力を育成する学習教材の検討2024

    • 著者名/発表者名
      本間理久,水谷好成,中山慎也
    • 雑誌名

      宮城教育大学技術科研究報告

      巻: 26 ページ: 30-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [雑誌論文] 中学校理科デジタル教科書の放射線に関する動画資料の検討2024

    • 著者名/発表者名
      中山慎也
    • 雑誌名

      宮城教育大学 情報活用能力育成機構 教育実践活動報告2023

      巻: 2023 ページ: 1-5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [雑誌論文] 交流の学習に関する教員研修の開発2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木敏紘, 中山慎也
    • 雑誌名

      仙台市科学館研究報告

      巻: 33 号: 0 ページ: 24-29

    • DOI

      10.24650/scsm.33.0_24

    • ISSN
      1345-0859, 2433-5746
    • 年月日
      2024-03-25
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [雑誌論文] 理論と実践を往還する教員養成の評価、改善、展開2023

    • 著者名/発表者名
      田幡憲一、五十嵐誓、大迫章史、齊藤敬、中山慎也、西山正吾、渡辺尚
    • 雑誌名

      日本理科教育学会東北支部大会発表論文集

      巻: 62 ページ: 17-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02556
  • [雑誌論文] あなたのまちの気象予報士―防災気象情報で命を守る―2023

    • 著者名/発表者名
      香川洋美,中山慎也
    • 雑誌名

      サイエンスコミュニケーション

      巻: 13

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [雑誌論文] 「かはくVR」と「かはくチャンネル」を活用した中学校理科学習の提案 サイエンスコミュニケーション2023

    • 著者名/発表者名
      岩谷朋樹,中山慎也
    • 雑誌名

      サイエンスコミュニケーション

      巻: 13

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [雑誌論文] 「かはくVR」と「かはくチャンネル」を活用した中学校理科学習の提案2023

    • 著者名/発表者名
      岩谷朋樹,中山慎也
    • 雑誌名

      サイエンスコミュニケーション

      巻: 13

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22178
  • [雑誌論文] 児童自ら条件を制御した実験で「ふりこのきまり」を明らかに-科学的な結果をもとに考察まとめを経ても崩せない素朴概念-2023

    • 著者名/発表者名
      中山慎也
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 72 ページ: 5-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [雑誌論文] 小学校理科における短絡回路の危険性を安全に実感できる授業の提案2023

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,木村崚,中山愼也
    • 雑誌名

      エネルギー環境教育研究

      巻: 17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [雑誌論文] 小学校の理科では酸素が燃えて窒素が消える,そんな事実が?!-言語活動の充実と防災教育につながる話題の提供2023

    • 著者名/発表者名
      中山慎也
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 72 ページ: 5-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [雑誌論文] 科学館理科学習をきっかけとした教員研修の位置付け-役立つ情報交換や楽しい教材研究を担う単元別打合せ会-2023

    • 著者名/発表者名
      中山慎也,木色泰樹,蕨美紀
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 72 ページ: 37-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [雑誌論文] MESHを用いた電気の効率的な利用の授業実践のための事前学習の検討2023

    • 著者名/発表者名
      松本真奈,水谷好成,中山慎也
    • 雑誌名

      宮城教育大学技術科研究報告

      巻: 25 ページ: 42-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [雑誌論文] 小学校理科における短絡回路の危険性を安全に実感できる授業の提案2023

    • 著者名/発表者名
      水谷好成, 木村崚, 中山愼也
    • 雑誌名

      エネルギー環境教育研究

      巻: 17 ページ: 69-77

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [雑誌論文] 光の学習に関する教員研修の開発2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木敏紘,中山慎也,日向実優
    • 雑誌名

      仙台市科学館研究報告

      巻: 32 号: 0 ページ: 29-35

    • DOI

      10.24650/scsm.32.0_29

    • ISSN
      1345-0859, 2433-5746
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [雑誌論文] あなたのまちの気象予報士―防災気象情報で命を守る―2023

    • 著者名/発表者名
      香川洋美, 中山慎也
    • 雑誌名

      サイエンスコミュニケーション

      巻: 13 ページ: 16-19

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [雑誌論文] 「かはくVR」と「かはくチャンネル」を活用した中学校理科学習の提案2023

    • 著者名/発表者名
      岩谷朋樹, 中山慎也
    • 雑誌名

      サイエンスコミュニケーション

      巻: 13 ページ: 38-44

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [雑誌論文] 指導者用デジタル教科書による授業実践と児童の学習への取組の特徴に関する一考察(第二報) ~複数校における指導者用デジタル教科書の活用に焦点を当てた分析~2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺尚,池田和正,太田璃那,渡部智喜,成田智哉,吉田航也,大辻萌奈美,中山慎也
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報活用能力育成機構紀要

      巻: 2 ページ: 103-115

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22178
  • [雑誌論文] 被災地の思いを未来へつなぐ―七郷小学校の夢や希望を育む「 防災・安全の学習」 の取組みから―2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤由美子,中山慎也
    • 雑誌名

      サイエンスコミュニケーション

      巻: 12

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22178
  • [雑誌論文] 被災地の思いを未来へつなぐ―七郷小学校の夢や希望を育む「 防災・安全の学習」 の取組みから―2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤由美子,中山慎也
    • 雑誌名

      サイエンスコミュニケーション

      巻: 12 ページ: 30-33

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [雑誌論文] 指導者用デジタル教科書による授業実践と児童の学習への取組の特徴に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺尚,池田和正,太田璃那,渡部智喜,成田智哉,吉田航也,中山慎也
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報活用能力育成機構紀要

      巻: 1 ページ: 89-100

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22178
  • [雑誌論文] 指導者用デジタル教科書の特徴を活かした小学校理科の学習指導 -「月や星の見え方」の事例分析を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      池田和正,渡辺尚,中山慎也
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 70 ページ: 13-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22178
  • [雑誌論文] 「かはくVR」を活用した理科教育学演習の試み2021

    • 著者名/発表者名
      中山慎也
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 29 ページ: 69-77

    • DOI

      10.14943/99343

    • NAID

      120007132035

    • ISSN
      1881-8390
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22178
  • [雑誌論文] 「防災エンスショー」で紡ぐ東日本大震災の記憶と防災の教訓2021

    • 著者名/発表者名
      阿部清人,中島拓巳,中山慎也
    • 雑誌名

      サイエンスコミュニケーション

      巻: 11 ページ: 14-17

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22178
  • [雑誌論文] 東日本大震災の教訓をどう生かすか-学校安全計画の見直しと防災教育の推進-2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤由美子,中山慎也
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 70 ページ: 20-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22178
  • [学会発表] 福島第一原子力発電所事故の際の消毒液ポビドンヨードに関する誤情報について2023

    • 著者名/発表者名
      友常憲伸,中山慎也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [学会発表] ドローンの制御原理を小学生に理解させる教材の検討2023

    • 著者名/発表者名
      本間理久,水谷好成,中山慎也
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第41回東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [学会発表] キキクルや河川の映像資料を用いた理科教材の開発2023

    • 著者名/発表者名
      肥山巧望,中山慎也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [学会発表] 理論と実践を往還する教員養成の評価、改善、展開2023

    • 著者名/発表者名
      田幡憲一、五十嵐誓、大迫章史、齊藤敬、中山慎也、西山正吾、渡辺尚
    • 学会等名
      日本理科教育学会東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02556
  • [学会発表] 放射線利用に関する場面解決型教材の作成とその実践2023

    • 著者名/発表者名
      関遥香,友常憲伸,日向実優,若松未結,中山慎也
    • 学会等名
      日本エネルギー環境教育学会第17回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [学会発表] 光の学習に関する教員研修教材の提案に向けた科学館学習の調査2023

    • 著者名/発表者名
      日向実優,中山慎也,佐々木敏紘
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [学会発表] 中学校や高校での授業利用をめざしたボードゲーム教材の開発2023

    • 著者名/発表者名
      若松未結,中山慎也,遊佐訓孝
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [学会発表] 乾電池の擬似ショート回路を用いて安全な電池の使い方を教える授業の検討2022

    • 著者名/発表者名
      木村崚,水谷好成,中山慎也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [学会発表] 避難所運営ゲーム(HUG-S)を用いた教職員研修の記録と分析2022

    • 著者名/発表者名
      立花優斗,中山慎也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22178
  • [学会発表] 避難所運営ゲーム(HUG-S)を用いた教職員研修の記録と分析2022

    • 著者名/発表者名
      立花優斗,中山慎也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [学会発表] 「かはくVR」と「かはくチャンネル」を使用した理科学習の提案 教職課程の大学生への模擬授業実践を通して2022

    • 著者名/発表者名
      岩谷朋樹,中山慎也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [学会発表] 小学生を対象とした放射線教材としてのワークシートの開発2022

    • 著者名/発表者名
      岩谷朋樹,中山慎也
    • 学会等名
      日本エネルギー環境教育学会第16回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [学会発表] MESHを用いた理科電気分野授業実践のための事前学習の検討2022

    • 著者名/発表者名
      松本真奈,水谷好成,中山慎也
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第40回東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [学会発表] 低抵抗回路を用いた乾電池の短絡回路の危険性を教える学習の提案2022

    • 著者名/発表者名
      木村崚,水谷好成,中山慎也
    • 学会等名
      日本エネルギー環境教育学会第16回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [学会発表] 東日本大震災で被災した七郷小児童の証言記録の分析 日本理科教育学会東北支部大会発表論文集第61号2022

    • 著者名/発表者名
      舟山遥人,中山慎也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [学会発表] 「かはくVR」と「かはくチャンネル」を使用した理科学習の提案 教職課程の大学生への模擬授業実践を通して2022

    • 著者名/発表者名
      岩谷朋樹,中山慎也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22178
  • [学会発表] ボードゲームを用いたエネルギーベストミックス教材の教員研修への活用に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      関遥香,中山慎也,浜田良樹,遊佐訓孝
    • 学会等名
      日本エネルギー環境教育学会第16回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02939
  • [学会発表] 東日本大震災で被災した七郷小児童の証言記録の分析2022

    • 著者名/発表者名
      舟山遥人,中山慎也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22178
  • [学会発表] 東日本大震災を経験した児童の証言から学ぶ「おはしも/おかしも」の重要性2021

    • 著者名/発表者名
      内海真由,中山慎也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第71回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22178
  • [学会発表] 「かはくVR」と「かはくチャンネル」を活用した中学校での理科授業2021

    • 著者名/発表者名
      岩谷朋樹,中山慎也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22178
  • [学会発表] 「防災エンスショー」で紡ぐ東日本大震災の記憶と防災の教訓2021

    • 著者名/発表者名
      中島拓巳,阿部清人,中山慎也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22178
  • [学会発表] 小学校理科学習における酸素センサーを用いた光合成実験の最適化2021

    • 著者名/発表者名
      大川由莉,中山慎也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第71回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22178
  • [学会発表] 「かはくVR」を活用した理科教育学演習の試み2020

    • 著者名/発表者名
      中山慎也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22178
  • 1.  水谷 好成 (40183959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山本 利一 (80334142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渡壁 誠 (70182946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  紅林 秀治 (60402228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田口 浩継 (50274676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金澤 俊成 (20261464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  安東 茂樹 (40273817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  武井 眞澄 (60827533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐々木 典子 (20806468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田幡 憲一 (00236720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  齊藤 敬 (00343616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  五十嵐 誓 (00973330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  西山 正吾 (20377948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  渡辺 尚 (20756522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  大迫 章史 (60382686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  高田 淑子 (70302255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  笠井 香代子 (40282149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  川村 寿郎 (60186145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  菅原 敏 (80282151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi