• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阿部 望  Abe Nozomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10909948
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都女子大学, 心理共生学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 京都女子大学, 心理共生学部, 講師
2023年度: 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10020:教育心理学関連
研究代表者以外
小区分10030:臨床心理学関連
キーワード
研究代表者
介入 / 学校 / 小学生 / well-being / ポジティブ心理学 / 強み
研究代表者以外
日本文化 / WEIRD / 個別最適化 / ポジティブ心理学的介入 / ポジティブ心理学
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  UN-WEIRDなポジティブ心理学的概念の探求と個人最適化PPIsの開発

    • 研究代表者
      菅原 大地
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分10030:臨床心理学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  児童生徒のwell-beingに対する有効性と有用性を兼ね備えた強み介入プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 望
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] 児童青年期の不安に対する予防段階別プログラムの実践 ―対象者の発達段階や問題レベルにあわせた集団プログラムの活用方法―2023

    • 著者名/発表者名
      荒井穂菜美・岸田広平・阿部望・横山孝行
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12873
  • [学会発表] 授業と日々の活動を組み合わせた強み介入の開発の試み2023

    • 著者名/発表者名
      阿部望
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12873
  • 1.  菅原 大地 (10826720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  長峯 聖人 (10909526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  伊藤 正哉 (20510382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  駒沢 あさみ (40791926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  一言 英文 (80752641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  雨宮 怜 (90814749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  白井 真理子 (70802271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi