• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小河 久朗  OGAWA Hisao

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

小川 久朗  オガワ ヒサオ

隠す
研究者番号 20005656
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 北里大学, 海洋生命学部, 教授
2008年度: 北里大学, 海洋生命科学部, 教授
2000年度 – 2008年度: 北里大学, 水産学部, 教授
1991年度 – 1993年度: 北里大学, 水産学部, 助教授
1987年度 – 1990年度: 東北大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
水産学一般 / 水産学一般
研究代表者以外
水産学一般
キーワード
研究代表者
種苗生産 / 組織培養 / tissue culture / 海藻 / 植物ホルモン / カラゲーナン藻 / 品種改良 / 寒天藻 / Seaweeds / プロトプラスト … もっと見る / 細胞融合 / 褐藻 / Plant hormone / Tissue culture / Seedling production / Sargassum / ホンダワラ類 / system development / selection / carrageenophyte / agarophytes / ムカデノリ / 紅藻類 / システム化 / 養殖 / ヒロハノムカデノリ / 多糖資源海藻 / システム開発 / cultivar production / seedling / carragenophyte / agarophyte / protoplast / cell fusion / バイオテクノロジー / カラゲナン藻 / Enteromorpha linza / Ulva pertusa / Chlorophyceae / Cell Wall Reformation / Protoplast / Protopast Fusion / 緑藻 / ウスバアオノリ / アナアオサ / 緑藻類 / 海産藻類 / 細胞壁再形成 / plant hormone / seed production / Undaria pinnatifida / brown seaweed / calls / ワカメ / カルス / 国際協力 / 生態系修復・整備 / 海洋生態 / 海洋資源 / 資源回復 / 被害漁民聞き取り / 魚類 / 海草 / 環境修復 / 植生 / 水産資源 / 津波 … もっと見る
研究代表者以外
フィリピン / 海藻 / マングローブ生態系 / 沿岸環境 / タイ / マングローブ / 物理-生態系モデル / 物質循環 / 複合養殖 / 環境収容力 / Gracilaria / Eucheuma / resources / Seaweeds / Mindanao / Palawan / Philippines / ホンダワラ / オゴノリ / キリンサイ / 資源 / ミンダナオ島 / パラワン島 / material cycling / Sanriku coastal waters / physical-ecological coupled model / integrated aquaculture / phytoplankton / seaweed culture / shellfish culture / environmental carrying capacity / 沿岸域 / 三陸沿岸 / 植物プランクトン / 海藻養殖 / 貝類養殖 / Culture system / Environment / Diversity / Mangrove ecosystem / Shrimp culture / パックパナン湾 / 季節変動 / タイ国 / 魚類 / 微小地形 / アンダマン海 / シャム湾 / 魚類群集 / 沿岸 / 稚魚 / 魚類群衆構造 / 安定同位体 / 養殖システム / 環境負荷 / 多様性 / エビ養殖 / Phytoplankton / Culivation / Taxonomy / Ecology / Phillines / Seagrass / Seaweed / Marine algae / ルソン島 / 養殖 / 生態 / 分類 / 海草 / 藻類 / 環境劣化 / 資源状態 / 漁業実態 / 小規模漁業 / 資源管理システム / 資源保全 / 沿岸漁業 / 流通業者 / 資源量 / マングローブ林 / フィリピン沿岸 / 管理システム / 保全 / 水圈環境 / 水産資源 / 東南アジア / 食性 / 仔稚魚の生態 / 市場アクセス / 食害昆虫 / トンレサップ湖 / 漁獲圧 / 餌環境 / 生態系 / 地域環境 / 漁業管理システム / 共同体 / 地域資源 / 漁業資源 / 大船渡湾 / 三陸沿岸域 / 物理-生態系モデ / マボヤ / 三陸地方 / 物理生態系モデル 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  東南アジアにおける水産資源・水圏環境の保全・管理システムに関する研究

    • 研究代表者
      黒倉 寿
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  2004年スマトラ沖津波によるタイ沿岸水産資源への影響と回復に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小河 久朗
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北里大学
  •  内湾環境比較にもとづく三陸沿岸域の複合養殖生産の最適化

    • 研究代表者
      古谷 研
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  タイ国におけるエビ養殖業と沿岸環境の実態に関する調査研究

    • 研究代表者
      黒倉 寿
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  環境収容力評価にもとづく三陸沿岸域の複合養殖生産の高度化

    • 研究代表者
      古谷 研
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  組織培養法を用いた多糖資源海藻の養殖種苗生産とそのシステム開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小河 久朗
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北里大学
  •  組織培養及び細胞融合による寒天・カラゲナン資源海藻の選抜と品種育成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小河 久朗
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北里大学
  •  細胞融合による有用海産藻類の倍数体形成とその種苗化に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小河 久朗
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北里大学
  •  フィリピン諸島の海藻とその資源についての総括的調研究

    • 研究代表者
      大野 正夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      高知大学
  •  組織培養法による養殖海藻ワカメの有用形質保存とその種苗化に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小河 久朗
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北里大学
      東北大学
  •  フィリピン諸島の海藻とその資源についての調査研究

    • 研究代表者
      梅崎 勇
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  組織培養法を用いた海藻ホンダワラ類の種苗大量生産に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小河 久朗 (小川 久朗)
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  フィリピン諸島の海藻とその資源についての調査研究

    • 研究代表者
      梅崎 勇
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2009 2008 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 有用海藻誌

    • 著者名/発表者名
      小河久朗
    • 出版者
      内田老鶴圃
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380130
  • [雑誌論文] he effects of tsunami on seaweed and seagrass resources and their recovering at Haad Chao Mai Marine National Park and Koh Muk, Trang Province Thailand2008

    • 著者名/発表者名
      A. Prathep, P. Tantiprapas, E. Rattanachote, K. Hayashizaki, H. Ogawa
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 5th World Fisheries Congress (CDRにページ数がなし)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19405032
  • [雑誌論文] ヒロハノムカデノリの組織培養による直立体の形成2006

    • 著者名/発表者名
      永井麻衣子・小河久朗
    • 雑誌名

      水産増殖 56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580171
  • [雑誌論文] Elect plants formation Gracilaria subpectinata from tssue culture2006

    • 著者名/発表者名
      Maiko Nagai, Hisao Ogawa
    • 雑誌名

      Aquaculture 56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580171
  • [雑誌論文] ヒロハノムカデノリの組織暗養2005

    • 著者名/発表者名
      小河久朗, 永井麻衣子
    • 雑誌名

      水産増殖 53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580171
  • [雑誌論文] ヒロハノムカデノリの組織培養による直立体の形成2005

    • 著者名/発表者名
      永井麻衣子, 小河久朗
    • 雑誌名

      日本水産学会大会要旨

      ページ: 229-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580171
  • [雑誌論文] Wakame.2004

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, H.
    • 雑誌名

      Useful algae, Uchidarokakuho Press

      ページ: 42-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380130
  • [雑誌論文] Seaweed bed.2003

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, H.
    • 雑誌名

      Encyclopedia of measurement and analysis on global environment. Fuji Technosystem

      ページ: 38-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380130
  • [学会発表] タイ国トラン県の連続海草藻場と断片化海草藻場における魚類群集構造の違い2009

    • 著者名/発表者名
      堀之内正博・Tongnunui P・南條楠土・中村洋平・佐野光彦・小河久朗
    • 学会等名
      日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター, 盛岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19255013
  • [学会発表] Differences in fish assemblage structures between fragmented and continuous seagrass beds in Trang, southern Thailand.2009

    • 著者名/発表者名
      Horinouchi M, Tongnunui P, Nanjo K, Nakamura Y, Sano M, Ogawa H.
    • 学会等名
      The 1st International Conference on Seagrass Ecology and Dugong
    • 発表場所
      Trang,Thailand.
    • 年月日
      2009-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19255013
  • [学会発表] タイ国トラン県の連続海草藻場と断片化海草藻場における魚類群集構造の違い.2009

    • 著者名/発表者名
      堀之内正博・Tongnunui P・南條楠土・中村洋平・佐野光彦・小河久朗
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター
    • 年月日
      2009-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19255013
  • [学会発表] Differences in fish assemblage structures between fragmented and continuous seagrass beds in Trang, southern Thailand2009

    • 著者名/発表者名
      Horinouchi M, Tongnunui P, Nanjo K, Nakamura Y, Sano M, Ogawa H.
    • 学会等名
      The 1st International Conference on Seagrass Ecology and Dugong 2009
    • 発表場所
      Trang, Thailand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19255013
  • [学会発表] Anchana Prathep, Piyalap Tantiprapas, Ekkaluk Rattanachote2008

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Hayashizaki and Hisao Ogawa
    • 学会等名
      The effects of tsunami on seaweed and seagrass resources and their recovering at Haad Chao Mai Marine National Park and Koh Muk, Trang Province, Thailand
    • 発表場所
      国際水産会議、横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19405032
  • 1.  黒倉 寿 (50134507)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山本 弘敏 (00001610)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  古谷 研 (30143548)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐野 光彦 (50178810)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  馬場 治 (40189725)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大野 正夫 (10036543)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  奥田 武男 (80038174)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  河野 博 (90234707)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  林崎 健一 (80208636)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  難波 信由 (20296429)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  武田 重信 (20334328)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岸 道郎 (90214767)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  堀之内 正博 (30346374)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  梅崎 勇 (70026491)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中原 紘之 (80026567)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大西 広二 (80241371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石川 智士 (40433908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吉川 尚 (80399104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鰺坂 哲朗 (40144349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  増田 道夫 (20091499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  吉田 陽一 (10026487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  乙部 弘隆 (10169328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  斉藤 宏明 (30371793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  野呂 忠秀 (20117534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小河 久志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  KANGUWAN JUNTARASHOTE
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  CHATCHAREE KAEWSURALIKHIT
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  ANCHANA PRATHEP
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  PRASART TONGUNUI
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  LARGO Danilo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  FORTES Migue
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  TRONO Gavino
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  高木 稔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  P.A CORDERO
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi