• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塚原 潤三  TSUKAHARA Junzo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20008923
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2006年度: 鹿児島大学, 理学部, 教授
1992年度 – 1993年度: 鹿児島大学, 理学部, 教授
1990年度: 鹿児島大学, 理学部, 教授
1986年度: 鹿児島大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
水産学一般 / 水産学一般 / 層位・古生物学
キーワード
研究代表者以外
ヒメジ / 体部位局在構築 / 顔面葉 / 味蕾 / 味覚 / catfish / feeding behavior / ゴンズイ / ナマズ / 味覚神経の投射 … もっと見る / 摂餌行動 / 魚 / 味覚神経 / 味覚中枢 / DNA / Nautilus / regal lobe / facial lobe / facial motor neurons / trigeminal motor neurons / taste bud / taste / 遊泳行動リズム / 味覚神経の投射経路 / 日周リズム / 嗅覚 / 顔面運動核 / 三叉運動核 / trigeminal nerve / goatfish / somatotopic organization / projection of taste nerve / taste buds / Taste / 反射弓 / 三叉神経 / GOATFISH / CENTRAL PROJECTION / SOMATOTOPY / FACIAL LOBE / BRAIN / INNERVATION / TASTE BUD / TASTE / 局在構築 / 味覚神経分布 / 触鬚 / 中枢への投射 / 脳 / 神経支配 / Habitat Environments / Geographical Variation / Philippines / 生息環境 / 地理的変異 / フィリピン / オウムガイ / Ostracoda / Stalked Crinoids / Bivalves / Palaeobiology / Evolution / Living Fossils / イタヤガイ類 / オウムガイ類 / 介形虫類 / 有柄ウミユリ類 / 二枚貝類 / オスムガイ類 / 古生物学 / 進化 / 生きた化石 / サンゴイソギンチャク / サカサクラゲ / タコクラゲ / 腔腸動物と藻類共生 / 種間関係 / 生態的サイクル / 物質の出入り / 海水淨化 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  魚類の味覚依存型摂餌行動解発の神経機構の生理・形態・行動学的解析

    • 研究代表者
      清原 貞夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  魚類の味覚入力を介する摂餌行動解発神経機構の解析

    • 研究代表者
      清原 貞夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  ヒメジの触鬚における味蕾と神経分布および触鬚神経の中枢への投射

    • 研究代表者
      清原 貞夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  フィリピン中部海域におけるオウムガイの地理的変異と生息環境

    • 研究代表者
      早坂 祥三
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  「生きた化石」の進化古生物学的研究

    • 研究代表者
      阿部 勝巳, 棚部 一成
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  桜島周辺に生息する藻類共生腔腸動物群集の環境海水浄化に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      柿沼 好子
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      鹿児島大学

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Primary taste center in the goatfish of genus Parupeneus2006

    • 著者名/発表者名
      Kirino, M., Ikenaga, T., Tsukahara, J., Lamb C.F., Kiyohara,S.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 72・3

      ページ: 461-468

    • NAID

      10016975826

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380137
  • [雑誌論文] Primary taste center in the goatfish of genus Parupeneus2006

    • 著者名/発表者名
      Kirino, M. Ikenaga, T. Tsukahara, J. Lamb, C. F., Kiyohara, S.
    • 雑誌名

      Fisheries Science Vol.72

      ページ: 461-468

    • NAID

      10016975826

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380137
  • [雑誌論文] Primarutaste center in the goatfish of genus Parupeneus2006

    • 著者名/発表者名
      Kirino, M., Ikenaga, T., Lamb, C.F., Tsukahara, J., Kiyohara, S.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 72・3

      ページ: 461-468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380137
  • [雑誌論文] Primary taste center in the goatfish of genus Parupeneus2006

    • 著者名/発表者名
      Kirino, M., Ikenaga, T., Tsukahara, J., Lamb, C.F., Kiyohara, S.
    • 雑誌名

      Fisheries Science (In press)

    • NAID

      10016975826

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380137
  • [雑誌論文] Barbel taste system in catfish and goatfish2005

    • 著者名/発表者名
      Kiyohara S., Tsukahara J.
    • 雑誌名

      Fish chemosenses

      ページ: 175-209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380137
  • [雑誌論文] ヒメジの背側顔面葉における柱状構造について2005

    • 著者名/発表者名
      桐野正人, 塚原潤三, 清原貞夫
    • 雑誌名

      日本味と匂学会誌 12・3

      ページ: 481-482

    • NAID

      110004614807

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380137
  • [雑誌論文] ヒメジの背側顔面葉における柱状構造について2005

    • 著者名/発表者名
      桐野 正人・塚原 潤三・清原 貞夫
    • 雑誌名

      日本味と匂学会誌 12・3

      ページ: 481-482

    • NAID

      110004614807

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380137
  • [雑誌論文] Barbel taste system in catfish and gaatfish2005

    • 著者名/発表者名
      Kiyohara, S., Tsukahara, J.
    • 雑誌名

      Fish chemosenses。In:Fish chemosenses.pp.175-209, K.Reutter and B.G.Kapoor(Eds)

      ページ: 175-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380137
  • [雑誌論文] Barbel taste system in catfish and goatfish.2005

    • 著者名/発表者名
      Kiyohara, S., Tsukahara, J.
    • 雑誌名

      Fish chemosenses.(K. Reutter and B. G. Kapoor(Eds). Science Publishers, USA)

      ページ: 175-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380137
  • 1.  清原 貞夫 (50117496)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  笠井 聖仙 (30202005)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  阿部 勝巳 (80151091)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  棚部 一成 (20108640)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加瀬 友喜 (20124183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  塚越 哲 (90212050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大路 樹生 (50160487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉田 鎮男 (50011656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  速水 格 (80037184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  早坂 祥三 (20041212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 廣志 (30162994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大木 公彦 (90041235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  四宮 明彦 (90041722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  柿沼 好子 (50004312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  市川 敏弘 (30109110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  OROSCO C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  BATOMALAQUE エイ.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  A.BATOMALAQU
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  E.C.FLORES
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  A.C.ALCALA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi