• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下河辺 宏功  SHIMOKOBE Hirokata

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20014011
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度 – 1996年度: 北海道大学, 歯学部, 教授
1986年度 – 1987年度: 北海道大学, 歯学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
保存治療系歯学
研究代表者以外
保存治療系歯学 / 補綴理工系歯学
キーワード
研究代表者
Dentin Hypersensitivity / Diode Laser / 半導体 / 象牙質 / 知覚過敏 / レーザー / 歯髄変化 / 象牙質知覚過敏症 / 半導体レーザー / Cytotoxity … もっと見る / Tannic Acid / EDTA LaNa / Phytic Acid / Dentin Primer / Base Cement / Antibacterial Capping Agent / Dentin Pretreatment Material / ベース材 / 抗菌性覆髄剤 / 細胞毒性 / タンニン酸 / ランタン / フィチン酸 / デンチンプライマー / ベースセメント / 抗菌性直接覆髄剤 / 象牙質前処理材 … もっと見る
研究代表者以外
MRSA / キャスタブルセラミックス / Turbine head / Endodontic handinstrument / Dental glove / Ultrasonic scalar / Corrosion / Turbine handpiece / Cross infection / タービンハンドピース / タービンヘッド / 手用切削器具 / 歯科用手袋 / 超音波スケーラー / 腐食 / タービンハンドピ-ス / 患者間感染 / 抗歯剤 / 創傷治癒 / OCC / グラスアイオノマーセメント / 遅延型アレルギー / 象牙質接着界面 / リン酸4カルシウム / 抗菌剤 / 高分子系歯髄保護剤 / 露出歯髄 / プロスタグランジンE_2 / ヒト歯髄細胞 / 活性酵素 / 薬物代謝酵素遺伝子 / 口腔粘膜モデル / 歯科材料 / 代謝的活性化 / ヒト好中球 / 薬物代謝酵素cDNA導入細胞系 / 口腔粘膜上皮モデル / 顎骨骨芽細胞 / 生体適合性試験指標 / 動物実験代替 / コンポジットレジンインレ- / 2級ポ-セレンインレ-の窩壁適合性 / 辺縁漏洩 / 歯質性状の変化 / 歯質接着性 / 臼歯コンポジットレジン修復 / デンチンプライマ- / キャスタブルガラスセラミックス / MODポ-セレンインレ-の窩壁適合性 / 辺縁破折 / ラミネ-トベニア修復 / レジンセメントの劣化 / 化学重合型臼歯用コンポジットレジン / レジンセメントの吸水性 / グラスセラミックス / デンキンプライマー / 辺縁研折 / MOキャスタブルインレーの窩壁適合性 / ラシネートベニア / 艶出し研磨 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  歯質接着性材料の生体適合性と新機能性モノマー及び高分子系歯髄保護剤に関する研究

    • 研究代表者
      加藤 喜郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      日本歯科大学
  •  歯科材料の生物学的評価のための動物実験代替法の開発

    • 研究代表者
      佐藤 温重
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  象牙質前処理材、覆髄剤・ベース材の安全性、有効性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      下河辺 宏功
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  歯科保存領域における院内感染防止法のシステム化に関する研究

    • 研究代表者
      西川 博文
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      明海大学
  •  新技術によるレジン・ポーセレンおよびグラスセラミックス修復の臨床応用に関する研究

    • 研究代表者
      細田 裕康
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  半導体レーザーの象牙質知覚過敏症への応用と歯髄組織に及ぼす変化研究代表者

    • 研究代表者
      下河辺 宏功
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  岩久 正利 (70013927)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  河野 篤 (00064345)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  原 学郎 (80064773)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  細田 裕康 (30018410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  勝山 茂 (80060408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  和久本 貞雄 (00013847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐藤 温重 (40045985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 和子 (50046083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  日景 盛 (20134710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鎌滝 哲也 (00009177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  長尾 正憲 (60014213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  加藤 喜郎 (20060452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岡本 明 (10143786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  井上 廣 (50067047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  前田 勝正 (00117243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  新谷 英章 (80034239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  藤井 弁次 (00066979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  青野 正男 (70037498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  永澤 恒 (10013848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西川 博文 (90049388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  堀内 博 (00013962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高橋 一祐 (60085743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  斎藤 毅 (60059235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田中 亨 (90179771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松井 一郎 (50133757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  沢野 恵司 (10109465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中村 裕信 (50172432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi