• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷川 淳  HASEGAWA Kiyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20019186
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 富山大学, 工学部, 名誉教授
2002年度 – 2006年度: 富山大学, 工学部, 教授
1998年度 – 1999年度: 富山大学, 工学部, 教授
1995年度 – 1996年度: 富山大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
環境保全 / 環境技術・環境材料
研究代表者以外
科学教育
キーワード
研究代表者
排水処理 / 二酸化チタン / 光触媒 / Wastewater treatment / 光触媒反応 / Photocatalysis / Photocatalyst / 光触媒分解 / 農薬 / Optimization of operation … もっと見る / Utilization of sunlight / Continuous flow operation / Pilot scale apparatus / Phenol / Reuse of titanium dioxide / Biological-photocatalytic treatment / 遠心分離機 / 二酸化チタンの分離 / 連続運転 / 微生物処理 / 運転の最適化 / 太陽光利用 / フロー式連続運転 / パイロット装置 / 廃水処理 / フェノール / 酸化チタンの分離・再利用 / 微生物-光触媒処理 / Centrifuge / Electrolyte / Plasticizer / Water pollutants / Titanium dioxide particles / 凝集分離 / 遠心分離 / 電解質 / 可塑剤 / 水質汚染物質 / 二酸化チタン粒子 / Treatment of waste water / Active oxygen species / Photo-Phenton reaction / Photosensitized reaction / Polyoctylthiophene film / π-Conjugated polymer / Visible light-induced photocatalytic degradtion / Agrochemicals / 活性酸素種 / 光フェントン反応 / 光増感反応 / ポリオクチルチオフェンフィルム / π共役高分子半導体 / 可視光光触媒分解 / Water treatment / Titanium dioxide / Agrochemical / 反応速度 / 分解反応 … もっと見る
研究代表者以外
manufacturing and idea contest / education units / education program / book learning / Monodukuri or manufacturing / ものづくり・アイディアコンテスト / 教育ユニット / 教育プログラム / 座学 / ものづくり 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  微生物処理と光触媒分解を組み合わせた水質汚染物質の連続分解処理装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 淳
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      富山大学
  •  ものづくりを支える工学力教育のための大学間共通教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      丸山 武男
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      新潟大学
  •  二酸化チタン粒子を用いる水中の可塑剤の連続フロー式光触媒分解-凝集分離装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 淳
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      富山大学
  •  π共役高分子フィルムを光触媒に用いる水質汚染物質の分解研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 淳
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      富山大学
  •  排水中の農薬の光触媒分解研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 淳
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      富山大学

すべて 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 問題解決力を育成する講義併用型創成科目2007

    • 著者名/発表者名
      川口清司, 長谷川淳, 黒田重靖, 升方勝己
    • 雑誌名

      工学教育 55巻1号

      ページ: 97-102

    • NAID

      130000432284

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300250
  • [雑誌論文] Enhanced Degradation of Phenol in an Electrolyte-Containing Model Wastewater Using a Combined Photocatalyst of TiO_2 and Fe(ClO_4)3 in a Continuous Flow-Type Shallow Photoreactor Combined with Coagulation of TiO_22007

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Hasegawa, et al.
    • 雑誌名

      J.Ecotech.Res. 13-1

      ページ: 21-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510063
  • [雑誌論文] Enhanced Degradation of Phenol in an Electrolyte-Containing Model Wastewater Using a Combined Photocatalyst of TiO_2 and Fe(ClO_4)_3 in a Continuous Flow-Type Shallow Photoreactor Combined with Coagulation of TiO_22007

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Ecotech. Res. 13・1

      ページ: 21-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510063
  • [雑誌論文] Enhanced Degradation of Phenol in an Electrolyte-Containing Model Wasterwater Using a Combined Photocatalyst of TiO_2 and Fe(CIO_4)_3 in a Continuous Flow-Type Shallow Photoreactor Combined with Coagulation of TiO_22007

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Hasegawa
    • 雑誌名

      J.Ecotech.Res. 13

      ページ: 21-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510063
  • [雑誌論文] Degradation of Phenol under Visible Light Irradiation Using TiO_2 with Fe(III) and Easy Sedimentation of TiO_2 Particles2007

    • 著者名/発表者名
      Mst.Shamsun Nahar, Kiyoshi Hasegawa, et al.
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 80-5

      ページ: 1017-1019

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510063
  • [雑誌論文] 問題解決力を育成する講義併用型創成科目2007

    • 著者名/発表者名
      川口清司、長谷川淳、黒田重靖、升方勝己
    • 雑誌名

      工学教育 55巻1号

      ページ: 97-102

    • NAID

      130000432284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300250
  • [雑誌論文] 創造性を育成するものづくり教育2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川 淳
    • 雑誌名

      北陸信越工学教育協会会報 54号

      ページ: 22-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300250
  • [雑誌論文] 講義併用型の新しい創成科目の企画と実践2006

    • 著者名/発表者名
      川口清司、長谷川淳、黒田重靖、升方勝己
    • 雑誌名

      工学教育 54巻6号

      ページ: 115-121

    • NAID

      10020359263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300250
  • [雑誌論文] 富山大学工学部における学科・学年横断型ものづくり教育科目「創造工学特別実習」2006

    • 著者名/発表者名
      升方勝己、長谷川淳、黒田重靖、川口清司
    • 雑誌名

      電気学会論文誌A 126巻7号

      ページ: 591-596

    • NAID

      10017600186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300250
  • [雑誌論文] 創造性を育成するものづくり教育2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川 淳
    • 雑誌名

      北陸信越工学教育協会会報 54号(印刷中)

      ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300250
  • [雑誌論文] 講義併用型の新しい創成科目の企画と実践2006

    • 著者名/発表者名
      川口, 長谷川, 黒田, 升方
    • 雑誌名

      工学教育 54巻6号

      ページ: 115-121

    • NAID

      10020359263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300250
  • [雑誌論文] Combined biological and photocatalytic treatment for the mineralization of phenol in water2006

    • 著者名/発表者名
      Dhanus Suryaman, Kiyoshi Hasegawa, et al.
    • 雑誌名

      Chemosphere 65

      ページ: 2502-2506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510063
  • [雑誌論文] Can a Reform of Educational System Change the Students and the Teachers?2006

    • 著者名/発表者名
      Masaki GODA, Takeo MARUYAMA, Masakazu SENGOKU, Tomiichi HASEGAWA
    • 雑誌名

      Proc. Int. Conf. on Physics Education --- Toward Physics for All---(2006,Tokyo) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300250
  • [雑誌論文] 富山大学工学部における学科・学年横断型ものづくり教育科目「創造工学特別実習」2006

    • 著者名/発表者名
      升方勝己, 長谷川淳, 黒田重靖, 川口清司
    • 雑誌名

      電気学会論文誌A 126巻7号

      ページ: 591-596

    • NAID

      10017600186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300250
  • [雑誌論文] Photocatalytic degradation of phenol by visible light- responsive iron-doped TiO_2 and spontaneous sedimentation of theTiO_2 particles2006

    • 著者名/発表者名
      Mst.Shamsun Nahar, Kiyoshi Hasegawa, et al.
    • 雑誌名

      Chemosphere 65

      ページ: 1976-1982

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510063
  • [学会発表] ものづくりを支える工学力教育の拠点形成-創造性豊かな技術者を志す学生の連携による教育プログラム-2007

    • 著者名/発表者名
      丸山 武男、西村 伸也、小山 純、茂地 徹、長谷川 淳、升方 勝己
    • 学会等名
      日本工学教育協会平成19年度工学・工学教育研究講演会
    • 発表場所
      東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300250
  • [学会発表] 工学系学部・大学院学生を対象とした夏の学校の実施とその効果2007

    • 著者名/発表者名
      坂本秀一、佐藤孝、新田勇、伊東章、池田英喜、長谷川富市
    • 学会等名
      日本工学教育協会平成19年度工学・工学教育研究講演会
    • 発表場所
      東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300250
  • [学会発表] Can a reform of educational system change the students and the Teachers?2006

    • 著者名/発表者名
      Masaki, GODA, Takeo, MARUYAMA, Masakazu, SENGOKU, Tomiichi, HASEGAWA
    • 学会等名
      Proc. Int. Conf. on Physics Education - Toward Physics for All
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300250
  • [学会発表] Can a Reform of Educational System Change the Students and the Teachers?2006

    • 著者名/発表者名
      Masaki GODA, Takeo MARUYAMA, Masakazu SENGOKU and Tomiichi HASEGAWA
    • 学会等名
      Proc. Int. Conf. on Physics Education-To ward Physics for All-(2006, Tokyo)
    • 発表場所
      東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300250
  • [学会発表] A construction of a engineering educational program for training engineer's ability abundant in creativity2004

    • 著者名/発表者名
      Takeo, Maruyama, Nozomu, Ishii, Yuji, Tanabe Shin-ya, Nishimura, Takashi, Sato, Takeo, Tamura, Masaki, Goda, Masahiro, Ishida, Tohru, Shigechi, Hiroshi, Matsuda, Kiyoshi, Hasegawa, Katumi, Masugata, Noboru, Morita
    • 学会等名
      The Papers of Technical Meeting IEE Japan, FIE-04-8
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300250
  • [学会発表] An attempt of reconstructing the educational system in the faculty of engineering of a national university2004

    • 著者名/発表者名
      M, Goda, T, Maruyama, M, Sengoku, T, Hasegawa
    • 学会等名
      Proc. 9th World Conference on Continuing Engineering Education
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300250
  • [学会発表] Curriculums and educational methods developed for students from a technical high school in Niigata University2004

    • 著者名/発表者名
      T, Sato, T, Maruyama, M, Goda, M, Sengoku, T, Hasegawa
    • 学会等名
      Proc. 9th World Conference on Continuing Engineering Education
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300250
  • 1.  加賀谷 重浩 (50272894)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  神原 貴樹 (90204809)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  篠田 操 (90196395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  丸山 武男 (10018492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  石田 正弘 (60039683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  升方 勝己 (80157198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 7.  佐藤 孝 (10143752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  西村 伸也 (50180641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  田邊 裕治 (60143020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  熊澤 英博 (70023281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  合田 正毅 (60018835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi