メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
吉永 長則
YOSHINAGA Naganori
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20036289
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1989年度 – 1991年度: 愛媛大学, 農学部, 教授
1986年度 – 1987年度: 愛媛大学, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
土壤・肥料
研究代表者以外
土壤・肥料
キーワード
研究代表者
非晶質遊離鉄 / フェリハイドライト / フェロキシハイト / 示差X線回折 / 非火山灰土壌 / リン吸着 / 加熱変化 / CECとAEC / メスバウア-分光 / 赤外線分光
…
もっと見る
/ 選択溶解 / 火山灰土壌 / 土壌遊離鉄 / 示差X線分析 / メスバウア-スペクトル / Noncrystalline Iron Oxides / Ferrihydrite / Feroxyhite / Difference X-ray Diffraction / Moessbauer Spectroscopy / Volcanic Ash Soils / Selective Chemical Dissolution / Iron Minerals / タイ台地土壌 / 紘物 / カオリナイト / ハロイサイト / ギプサイト / スメクタイト / 理化学性 / 粒径組成 / Upland Soils in Thailand / Minerals / Kaolinite / Halloysite / Gibbsite / Smectite Mixed Layer / Chemical Properties / Particle-Size Distribution
…
もっと見る
研究代表者以外
黒ボク土 / アンドソル / 土壌生成 / 土壌分類 / 火山灰土 / 国際的対比
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
11
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
土壌中のいわゆる非晶質遊離酸化鉄に関する研究
研究代表者
研究代表者
吉永 長則
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
土壤・肥料
研究機関
愛媛大学
土壌粘土のカオリナイト化に関する研究
研究代表者
研究代表者
吉永 長則
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
国際学術研究
研究機関
愛媛大学
黒ボク土の生成分類ならび肥沃性とそれらの国際対比
研究代表者
大羽 裕
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
土壤・肥料
研究機関
筑波大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
松枝 直人
(90199753)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
逸見 彰男
(40093942)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
大羽 裕
(30015622)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
和田 光史
(90038159)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
庄子 貞雄
(10005605)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
高田 秀夫
(90032086)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
加藤 芳朗
(70022051)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
タンチセリ バンポート.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
スハ゜ウドムレク ブンロー
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
SUPA-UDOMLEARK Boonrawd
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
TANTISERI Banpote
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×