• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田代 洋丞  TASHIRO Yosuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20039340
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: 佐賀大学, 農学部, 教授
1995年度 – 1997年度: 佐賀大学, 農学部, 教授
1994年度: 佐賀大学, 農学部, 助教授
1988年度 – 1992年度: 佐賀大学, 農学部, 助教授
1986年度: 佐賀大, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
園芸・造園学 / 園芸学・造園学
研究代表者以外
園芸・造園学
キーワード
研究代表者
ネギ属 / アイソザイム分析 / 細胞融合 / 体細胞雑種 / Allium / Allium cepa / AFLP / SSR / 核細胞質雑種 / 核置換 … もっと見る / 遺伝子座決定 / サイトプラスト / ニュ-クレオプラスト / 野生種 / 異種染色体添加系統 / アイソザイムマーカー / RAPDマーカー / 胚珠培養 / 核型分析 / RAPD分析 / Wild species / Alien monosomic addition line / Isozyme marker / RAPD marker / タマネギ / シャロット / 連鎖地図 / ネギ単一異種染色体添加系統 / 農業形質 / OTL / ネギ属野菜 / 染色体地図 / マイクロサテライト / bulb onion / shallot / linkage map / A.fistulosum-shallot monosomic addition lines / Agronomic trait / プロトプラスト / Protoplast / Cell fusion … もっと見る
研究代表者以外
Biotechnology / サトイモ / Agrobacterium / タイ東北部 / 栽培植物 / 熱帯果樹 / バイオテクノロジー / 品種改良 / 組織培養 / Virusーfree / 大量増殖 / 栄養繁殖性植物 / カンキツ / ダイズ / モノクロナ-ル抗体 / 野生種 / Northeast area of Thailand / Cultivated plants / Tropical fruit trees / Variety improvement / Tissue culture / 交雑育種 / 減数分裂 / 花粉稔性 / 開花 / 種子繁殖 / 三倍体 / アイソザイム / Colocasia esculenta(L.)Schott / サトイモの減数分裂 / サトイモの交雑 / 組織培養による保存 / 凍結保存 / Taro / Cross breeding / Meiosis / Flowering / Pollen fertility / Seed propagation / Triploid / Isozyme / 栄養繁殖 / 系統分類 / 不定芽形成 / 形質転換 / 水耕栽培 / 脂肪酸 / 遺伝資源 / 耐塩性 / 低温ストレス / 毛状根 / Vegetative propagation / Taxonomy / Adventitious bud formation / Trasformation / Hydroponic culture / Fatty acid / Genetic resources 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (38人)
  •  ネギ属野菜の高密度染色体地図の作成研究代表者

    • 研究代表者
      田代 洋丞
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  園芸植物の栄養繁殖に関する生理学的研究

    • 研究代表者
      仁藤 伸昌
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  サトイモの交雑育種に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      宮嵜 貞巳
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  ネギ属野生種が染色体提供親であるネギの単一異種染色体添加系統の作出と遺伝子分析研究代表者

    • 研究代表者
      田代 洋丞
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  タイ東北部における栽培植物のバイオテクノロジーによる改良

    • 研究代表者
      佐古 宣道, 岩政 正男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  ネギ属種間核細胞質雑種の作出とその特性調査研究代表者

    • 研究代表者
      田代 洋丞
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  蔬菜の体細胞雑種の作出に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田代 洋丞
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      佐賀大学

すべて 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] シャロットにおける蛍光AFLPマーカーの座乗染色体について2003

    • 著者名/発表者名
      荒木直幸, 執行正義, 田代洋丞, 若生忠幸, 小原隆由, 小島昭夫
    • 雑誌名

      園芸学会雑誌 72巻(別1)

      ページ: 152-152

    • NAID

      10024385611

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580025
  • [雑誌論文] タマネギ及びシャロット(Allium cepa L.)の高密度染色体地図(第1報)AFLPマーカーの開発2003

    • 著者名/発表者名
      辻修平, 前原佳世子, エンダン S., 執行正義, 一色司郎, 田代洋丞
    • 雑誌名

      園芸学会雑誌 72巻(別2)

      ページ: 524-524

    • NAID

      10019589973

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580025
  • [雑誌論文] High density chromosome map of onion and shallot (Allium cepa L.) 1.Development of AFLP markers2003

    • 著者名/発表者名
      S.Tsuji, K.Maehara, S.Endang, M.Shigyo, S.Isshiki, Y.Tashiro
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society for Horticultural Science Vol.72(Suppl.2)

      ページ: 524-524

    • NAID

      10019589973

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580025
  • [雑誌論文] Chromosomal locations of fluorescent AFLP markers in shallot2003

    • 著者名/発表者名
      N.Araki, M.Shigyo, Y.Tashiro, T.Wako, T.Ohara, A.Kojima
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society for Horticultural Science Vol.72(Suppl.1)

      ページ: 152-152

    • NAID

      10024385611

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580025
  • 1.  宮嵜 貞巳 (40039326)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石丸 幹二 (40223028)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  谷本 静史 (20217152)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐古 宣道 (20038219)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  仁藤 伸昌 (80015809)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高木 胖 (30039341)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  一色 司郎 (40253588)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  PONPIMON SUR
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  PORNTIP WONG
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  SANIT LUADTH
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  PISAN SIRITH
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  AMNOUY KAMTU
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  PITOOL KITPO
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  執行 正義 (40314827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 15.  岩政 正男 (40039334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小島 孝之 (20041642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  WILAILAK CHI
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  LUADTHONG Sanit
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  SIRITHORN Pisan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  KAMTUO Amnouy
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  KITPOWSONG Pitool
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  WONGKAEW Porntip
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  SURIYAJANTRATONG Ponpimo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  CHINACHIT Wilailak
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  VANLA Dittap
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  KAMOL Lertra
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  POMPIMON Sur
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  劉 甲彩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  朴 華性
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  PARK Hua Sung
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  CHUNG Gap Chae
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  鄭 甲彩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  朴 興さぶ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  安 奨淳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  鄭 淳柱
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  金 光秀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  朴 興燮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  安 奬淳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi