• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大網 功  OHAMI Isao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20058069
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 東洋大学, 工学部, 教授
2003年度 – 2005年度: 東洋大学, 工学部, 教授
2002年度: 東洋大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
人文・社会系 / 科学社会学・科学技術史
キーワード
研究代表者
計量器の歴史 / メートル法計量の起源 / 江戸時代の度量衡 / 京枡 / 江戸時代の枡 / 度量衡史 / The history of weights and measures / Weights and measures in the Edo era / Coefficient of thermal expansion of old scale / Kuiira-jaku … もっと見る / Kane-jaku / Nenbutsu-jaku / The length of one shaku derived from "Gohonmasu" / The length on INO-jaku / メートル法普及史 / 単位変遷史 / 伊能忠敬使用の尺度 / 明治初期の基準尺 / 内田五観所蔵の尺度 / 度量衝史 / 計測器開発史 / 軽量機器発展史 / 幕末期に渡来した尺度 / 計量機器発展史 / 江戸時代の尺度 / 江戸時代の長さ / 18世紀末の子午線測定 / メートル法の基礎 / 京枡に使われた物差し / 念仏尺 / 尺度の熱膨脹率 / 明治時代の古分銅 / 北海道の計量制度の変遷 / 藩枡の内容積 / 江戸時代の古分銅 / 尺度の熱膨張率 / 後藤家の分銅 / 明治初期の古分銅 / 江戸時代における地方枡の内容積 / メートル法の導入 / 竹尺の熱による変形 / 念佛尺 / 紀州枡 / 江戸時代の地方枡の容積 / 江戸枡 / メートル法の起源 / 計量器発展史 / 計量史 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  近代日本の計量関係実物資料の成立過程の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大網 功
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東洋大学
  •  近代日本の計量関係実物資料の成立過程の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大網 功
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東洋大学

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 江戸時代の地方枡に関する実測結果2009

    • 著者名/発表者名
      大網 功
    • 雑誌名

      計量史研究 31-1(掲載確定)

    • NAID

      110007227198

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500860
  • [雑誌論文] 江戸時代の地方枡に関する実測結果2009

    • 著者名/発表者名
      大網功
    • 雑誌名

      計量史研究 31-1

      ページ: 75-88

    • NAID

      110007227198

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500860
  • [雑誌論文] 京枡の実測(2)「御本枡」以外の京枡の実測結果2007

    • 著者名/発表者名
      大網 功
    • 雑誌名

      計量史研究 Vol.29, No.2

      ページ: 179-189

    • NAID

      110006368517

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500860
  • [雑誌論文] 天野の日本度量衡史研究(II. 実測)2007

    • 著者名/発表者名
      大網功
    • 雑誌名

      計量史研究 29-2

      ページ: 143-155

    • NAID

      110006368513

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500860
  • [雑誌論文] 京枡の実測(2)「御本枡」以外の京枡の実測結果2007

    • 著者名/発表者名
      大網功
    • 雑誌名

      計量史研究 29-2

      ページ: 179-189

    • NAID

      110006368517

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500860
  • [雑誌論文] 天野の日本度量衡史研究(II.実測)2007

    • 著者名/発表者名
      大網 功
    • 雑誌名

      計量史研究 Vol.29, No.2

      ページ: 143-155

    • NAID

      110006368513

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500860
  • [雑誌論文] Some measurements on the length of Nenbutsu-jaku, a Japanese scale in the Edo era in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Isao OHAMI
    • 雑誌名

      計量史研究 Vol.28, No.1

      ページ: 67-74

    • NAID

      110004741381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023107
  • [雑誌論文] Some measurements on the length of Nenbutsu-jaku, a Japanese scale in the Edo era in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Isao OHAMI
    • 雑誌名

      計量史研究 Vol.28, No.1(印刷中)

    • NAID

      110004741381

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023107
  • [雑誌論文] "Some measurements on the length of Nenbutsu- jaku, a Japanese scale in the Edo era in Japan "(in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Isao OHAMI
    • 雑誌名

      Bulletin of the Society ofHistorical Metrology Japan Vol. 28 No. 1

      ページ: 9-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023107
  • [雑誌論文] 江戸時代に広く用いられた念仏尺の実測結果2006

    • 著者名/発表者名
      大網 功
    • 雑誌名

      計量史研究 Vol.28, No.1

      ページ: 9-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023107
  • [雑誌論文] Some measurements on the length of Nenbutsu- jaku, a Japanese scale in the Edo era in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Isao OHAMI
    • 雑誌名

      Bulletin of the Society ofHistorical Metrology Japan Vol. 28 No. 1

      ページ: 67-74

    • NAID

      110004741381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023107
  • [雑誌論文] 念仏尺の二つの系統2005

    • 著者名/発表者名
      大網功
    • 雑誌名

      日本計量史学会2005講演予稿集

      ページ: 18-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023107
  • [雑誌論文] 京枡の実測について(2)2005

    • 著者名/発表者名
      大網 功
    • 雑誌名

      「計量史をさぐる会2005」講演予稿集

      ページ: 41-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023107
  • [雑誌論文] "A new measurement on the length of scale used as the standard measure by Tadataka INO in his survey throughout the country. " (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Isao OHAMI, Seiji TAKATA, Osamu SENDA, Kinichi KOMIYA
    • 雑誌名

      Bulletin of the Society of Historical Metrology Japan Vol. 26 No.1

      ページ: 35-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023107
  • [雑誌論文] 「近代日本計量関係実物資料の成立過程の研究」伊能忠敬基準尺の再実測2004

    • 著者名/発表者名
      大網功, 高田誠二, 仙田修, 小宮勤一
    • 雑誌名

      計量史研究 Vol.26, No.1

      ページ: 35-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023107
  • [雑誌論文] 近代日本計量関係実物資料め成立過程の研究-----古枡の実測2004

    • 著者名/発表者名
      大網功, 坂手弘明, 高田誠二, 小宮勤
    • 雑誌名

      計量史をさぐる会2004講演予稿集

      ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023107
  • [学会発表] 紀州枡に関する実測結果2009

    • 著者名/発表者名
      大網功, 黒須茂, 小宮勤一
    • 学会等名
      日本計量史学会総会
    • 発表場所
      財団法人主婦会館「ブラザー・エフ」
    • 年月日
      2009-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500860
  • [学会発表] 紀州枡に関する実測結果2009

    • 著者名/発表者名
      大網功
    • 学会等名
      日本計量史学会総会
    • 発表場所
      財団法人主婦会館「プラザーエフ」
    • 年月日
      2009-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500860
  • [学会発表] 京枡と江戸枡に関する測定結果2008

    • 著者名/発表者名
      大網功
    • 学会等名
      日本計量史学会「計量史をさぐる会2008」
    • 発表場所
      ホテルグランドヒル市ヶ谷
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500860
  • [学会発表] 京枡と江戸枡に関する測定結果2008

    • 著者名/発表者名
      大網功, 黒須茂, 小宮勤一
    • 学会等名
      計量史をさぐる会2008
    • 発表場所
      ホテルグランドヒル市ヶ谷
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500860
  • 1.  蔵原 清人 (50178092)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西田 雅嗣 (80198473)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中村 邦光 (60059201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  黒須 茂 (40042519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi