• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩田 耕一  IWATA Koichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20081242
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1999年度: 大阪府立大学, 工学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 大阪府立大学, 工学部, 教授
1986年度: 大阪府立大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用光学・量子光工学
研究代表者以外
材料力学 / 知能機械学・機械システム
キーワード
研究代表者
X線干渉計 / シアリング干渉計 / 熱応力 / Spatial resolution / Phase detection / Refractive index computed tomography / Image measurement / Shearing interferometer / X-ray interferometer / 位相差 … もっと見る / CT / 屈折率 / X線 / 空間分解能 / 位相検出 / 屈折率CT / 画像計測 / X-ray Shearing Interferometer / White Light / Optical CT / Shearing Interferometer / Diffraction Grating / 白色光源 / 光CT / 回折格子 / 振動解析 / 光励起力 / 力検出 / 近接場光学顕微鏡 / 熱変形 / マイクロカンチレバ- / 原子間力顕微鏡 / 近接場顕微鏡 … もっと見る
研究代表者以外
Plastic Dynamic Behavior / Truncated Cone / Contact / Impact End / Impact Force / Collision / 円すい形状 / 接触 / 円すい形 / 凸状端 / 塑性 / 衝撃破壊 / 衝撃荷重 / 衝撃力 / 衝突 / 周波数応答 / 熱励起振動 / 光リソグラフィ / 屈折率 / 減圧気相堆積法 / マイクロ梁 / マイクロマシン / 力・距離曲線 / 力平衡方式 / 原子間力顕微鏡 / 薄膜 / ヤング率 / 3次元静電場 / 大たわみ理論 / カンチレバ- / resonance / viscous fluid / drag force / electric field / large deflection / micro cantilever / 分子ダイオード / 整流特性 / 電子授受 / 原子間力顕微鏡(AFM) / ナノメートル領域AFMI-V測定 / 高品質単分子膜 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  光電変換機能性有機薄膜界面の電気化学的形成と高効率太陽電池の構築

    • 研究代表者
      上原 赫
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  原子間力分光法を用いたニアフィールド信号の物質依存性の測定研究代表者

    • 研究代表者
      岩田 耕一
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  X線シアリング干渉計を用いた屈折率CT研究代表者

    • 研究代表者
      岩田 耕一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用光学・量子光工学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  原子間力分光法を用いたニアフィールド信号の物質依存性の測定と解析研究代表者

    • 研究代表者
      岩田 耕一
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  回折格子を波面分割素子とするシアリング干渉計の研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩田 耕一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用光学・量子光工学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  生体液体中におけるマイクロマシン部材の動作特性

    • 研究代表者
      田中 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  衝撃端形状と発生衝撃力に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      谷村 真治 (谷村 眞治)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  • 1.  菊田 久雄 (10214743)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中野 隆志 (90254432)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田中 芳雄 (60081246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川田 博昭 (90186099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村田 顕二 (30029079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  久保 速雄 (30081243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  谷村 真治 (30081235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  五十鈴川 浩児 (50081279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  井垣 久 (20081234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  上原 赫 (60081329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井上 直久 (60275287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  杉本 晃 (00081323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  水野 一彦 (10109879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi