メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
野島 一彦
ノジマ カズヒコ
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20091241
その他のID
所属 (現在)
2020年度: 跡見学園女子大学, 心理学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2004年度 – 2007年度: 九州大学, 人間環境学研究院, 教授
2005年度 – 2006年度: 九州大学, 大学院人間環境学研究院, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床心理学
研究代表者以外
社会心理学
/
臨床心理学
キーワード
研究代表者
日本在住 / 中国人 / 就学生 / 中国語 / 心理支援 / エンカウンター・グループ方式
研究代表者以外
就業への自信 / 予測自信 / 実績自信 / 職業未決定状態
…
もっと見る
/ アイデンティティ / 就業支援 / インターンシップ / キャリアアンカー / 社会規範 / 就職支援 / ジョブカフェ / 高度専門職業人 / サービスラーニング / 地域援助 / ディベロプメント調査
隠す
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
7
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
臨床心理士養成のためのサービスラーニングと臨床心理地域援助システム構築の研究
研究代表者
松崎 佳子
研究期間 (年度)
2006 – 2007
研究種目
萌芽研究
研究分野
臨床心理学
研究機関
九州大学
母国語(中国語)による日本在住の修学生の心理支援に関する研究
研究代表者
研究代表者
野島 一彦
研究期間 (年度)
2005 – 2006
研究種目
萌芽研究
研究分野
臨床心理学
研究機関
九州大学
若年者の就業に向かう自信の構造と効果的支援に関する学際的研究
研究代表者
古川 久敬
研究期間 (年度)
2004 – 2005
研究種目
萌芽研究
研究分野
社会心理学
研究機関
九州大学
すべて
2007
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] GHQ30による日本語学校の中国人就学生のメンタルヘルスに関する調査
2007
著者名/発表者名
李曉霞, 孫頴, 曽小瑩, 鄭艶花, 廣梅芳, 野島一彦
雑誌名
九州大学心理臨床研究 26
ページ
: 199-205
データソース
KAKENHI-PROJECT-17653080
[雑誌論文] 日本語学校の就学生への母国語(中国語)による心理支援の試み-エンカウンター・グループ方式による-
2007
著者名/発表者名
曽小瑩, 鄭艶花, 孫頴, 李曉霞, 廣梅芳, 野島一彦
雑誌名
九州大学心理臨床研究 26
ページ
: 115-122
データソース
KAKENHI-PROJECT-17653080
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
古川 久敬
(30190143)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
土戸 敏彦
(30113096)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
吉本 圭一
(30249924)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
松崎 佳子
(30404049)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
田嶌 誠一
(70163459)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
増田 健太郎
(70389229)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
大場 信恵
(00403931)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×