• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大津 真作  OHTSU Shinsaku

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20097752
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2013年度: 甲南大学, 文学部, 教授
2004年度 – 2007年度: 甲南大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
文化人類学・民俗学 / 経済学説・経済思想
キーワード
研究代表者以外
fieldwork / documentary / フィールドワーク / 映像教育 / ドキュメンタリー / ビジュアル分析 / 映像制作 / visual media literacy education / cross-cultural understanding / visual education … もっと見る / analysis of visual images / making of visual images / 映像製作 / 映像メディア・リテラシー / 異文化コミュニケーション / media literacy / internet / right of author / visual image learning / analysis of visual image / making of video(film)work / サーバー / 調査工房オンライン / 映像政策 / メディア・リテラシー / ビジュアル資料 / 音声分析 / メディアリテラシー / インターネット / 著作権 / 狂信 / 寛容 / フランス啓蒙 / 18世紀 / スコットランド啓蒙 / 社交性 / 植民地 / 支配 / 未開 / 文明 / 平和 / 戦争 / 富 / 文明化 / 改良 / 経済学 / 啓蒙 / 野蛮 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  野蛮と啓蒙―経済思想史からの接近

    • 研究代表者
      田中 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      経済学説・経済思想
    • 研究機関
      愛知学院大学
      京都大学
  •  文化学習における映像と音(声)の利用法:大学と社会をつなぐメディア実践

    • 研究代表者
      森田 三郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      甲南大学
  •  文化研究における映像と音(声)利用の可能性-大学教育現場への適用を前提として

    • 研究代表者
      森田 三郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      甲南大学

すべて 2013 2012 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 倫理の大転換2012

    • 著者名/発表者名
      大津真作
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      行路社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243036
  • [図書] 思考の自由とはなにか2012

    • 著者名/発表者名
      大津真作
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243036
  • [図書] 理性と愛-スピノザの思想(市民社会思想史3)2004

    • 著者名/発表者名
      大津 真作
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      高文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520515
  • [雑誌論文] 近代的国家観の異端-マキアヴェッリからスピノザへ-2013

    • 著者名/発表者名
      大津真作
    • 雑誌名

      『経済論叢』京都大学経済学会

      巻: 第186巻第3号 ページ: 31-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243036
  • [雑誌論文] Linguet Redivivus in Compemporary World2013

    • 著者名/発表者名
      大津真作
    • 雑誌名

      甲南大学文学部紀要

      巻: 164 ページ: 95-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243036
  • [雑誌論文] 近代的国家観の異端2013

    • 著者名/発表者名
      大津真作
    • 雑誌名

      経済論叢(京都大学)

      巻: 186-3 ページ: 31-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243036
  • [雑誌論文] スピノザのカミIII-限定は否定である2006

    • 著者名/発表者名
      大津 真作
    • 雑誌名

      甲南大学紀要文学編 社会科学特集 141

      ページ: 1-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520515
  • [雑誌論文] Spinoza's God, On the : Proposition : determinatio negation est, Part III2006

    • 著者名/発表者名
      Shinsaku Ohtsu
    • 雑誌名

      Annual Journal of Konan University, Faculty of Letters No.141

      ページ: 1-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520515
  • [雑誌論文] スピノザのカミIII - 限定は否定である2006

    • 著者名/発表者名
      大津真作
    • 雑誌名

      甲南大学紀要文学編 社会科学特集

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520515
  • [雑誌論文] スピノザの『国家論』ノート(1)2005

    • 著者名/発表者名
      大津真作
    • 雑誌名

      甲南大学紀要文学編、社会科学特集 136号

      ページ: 11-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520515
  • [雑誌論文] An Essay on Spinoza's "Tractatus politicus", Part I.2005

    • 著者名/発表者名
      Shinsaku Ohtsu
    • 雑誌名

      Annual Journal of Konan University, Faculty of Letters No.136

      ページ: 11-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520515
  • [学会発表] 寛容とコスモポリタニズム2013

    • 著者名/発表者名
      大津真作
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 発表場所
      関西学院大学経済学部
    • 年月日
      2013-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243036
  • [学会発表] 寛容とコスモポリタニズム

    • 著者名/発表者名
      大津真作
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243036
  • 1.  森田 三郎 (80100890)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西川 麦子 (20251910)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  北原 恵 (30340904)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂上 香 (60368066)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田中 秀夫 (40148599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  生越 利昭 (30094527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  関源 太郎 (60117140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  渡辺 恵一 (20148365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  米田 昇平 (20182850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  喜多見 洋 (30211197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  奥田 敬 (40194493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  原田 哲史 (70208677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  後藤 浩子 (40328901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中澤 信彦 (40309208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  伊藤 誠一郎 (20255582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松森 奈津子 (80337873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  古家 弘幸 (30412406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  太子堂 正称 (40511332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  村井 明彦 (90609554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  川名 雄一郎 (20595920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大塚 雄太 (70547439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  林 直樹 (50713773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi