• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

篠崎 温彦  SHINOZAKI Haruhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20109945
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度: 東京都医学研究機構, 研究員
1998年度: 財団法人 東京都臨床医学総合研究所, 薬理研究部門, 研究員
1996年度 – 1997年度: (財)東京都臨床医学総合研究所, 薬理研究部門, 研究員
1996年度: 財団法人 東京都臨床医学総合研究所, 薬理研究部門, 研究員
1994年度 – 1996年度: 財団法人東京都臨床医学総合研究所, 薬理研究部門, 研究員 … もっと見る
1995年度: 東京都臨床医学総合研究所, 薬理, 部長
1994年度: (財)東京都臨床医学総合研究所, 薬理研究部門, 研究員
1994年度: 東京都臨床医学研究所, 薬理, 部長
1993年度 – 1994年度: 東京都臨床医学総合研究所, 部長
1993年度 – 1994年度: 財団法人 東京都臨床医学総合研究所, 薬理研究部門, 研究員
1993年度: 財, 東京都臨床医学総合研究所・薬理研究部門, 研究員
1992年度 – 1993年度: (財)東京都臨床医学総合研究所, 薬理研究室長
1992年度: (財)東京都臨床医学総合研究所, 薬理研究部門, 研究員
1992年度: 東京都臨床医学総合研究所, 薬理研究室, 部長
1992年度: 財)東京都臨床医学総合研究所, 薬理研究部門, 研究員
1991年度: The Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science, Pharmacology, Head Research
1991年度: 財・東京都臨床医学総合研究所, 薬理, 研究員
1990年度 – 1991年度: 東京都臨床医学総合研究所, 薬理, 研究員
1990年度: 財, 東京都臨床医学総合研究所・薬理, 室長
1987年度 – 1989年度: (財)東京都臨床医学総合研究所, 薬理, 研究員
1987年度: 東京都臨床医学総合研究所, 薬理, 研究室長
1986年度: 臨床医総研, その他, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
医薬分子機能学 / 応用薬理学・医療系薬学 / 神経内科学 / 薬理学一般
研究代表者以外
神経内科学 / 生物系薬学 / 脳神経外科学 / 天然物有機化学 / 老化(加齢)
キーワード
研究代表者
代謝調節型グルタミン酸受容体 / グルタミン酸 / 神経細胞死 / 興奮性アミノ酸 / priming / 筋萎縮性側索硬化症 / 立体配座 / シナプス伝達 / グルタミン酸トランスポーター / 中枢抑制 … もっと見る / 辺縁系けいれん / カイニン酸誘発神経細胞死 / キスカル酸 / 脊髄運動神経細胞 / 2-(carboxycyclopropyl)glycine / NMDA型受容体 / フッ素置換体 / 神経可塑性 / アクロメリン酸 / Glutamate / Neuron damage / glutamate / グルタミン酸受容体アゴニスト / paraplegia / 神経細胞保護作用 / uptake阻害 / 長期抑制 / 脊髄 / 脊髄運動ニューロン / シナプス前抑制 / 単シナプス反射 / カイニン酸 / 海馬 / 長期抑圧 / Long term depression / synaptic transmission / neural plasticity / metabotropic glutamate receptor / glutamate transporter / グルタミン酸遮断薬 / 伝達物質放出 / 興奮性シナプス電位 / cyclicAMP / 長期増強 / quisqualate priming / グルホシネート / limbic motor seizures / L-AP4 / 受容体感受性 / 脊髄前角運動神経細胞 / クロマトライシス / 単シナプス脊髄反射 / α-アミノピメリン酸 / 出血 / BOAA / NOS inhibitor / MK-801 / グルタミン酸受容体 / L-NAME / 細胞内カルシウム / 立体異性 / Metabotropic receptors / Presynaptic inhibition / Monosynaptic reflex / Conformation / Stereochemistry / NMDAアンタゴニスト / cーfos / 片側半球壊死 / 脳虚血 / Metabotropic glutamate receptor / presynaptic inhibition / monosynaptic reflex / NMDA antagonist / 興奮性アシノ酸 / ラット脊髄 / 虚血性神経細胞死 / カイノイド / Amiotrophic lateral screrosis / Acromelic acid / Excitatory amino acid / Kainic acid / intrathecal injection / 辺緑系けいれん / Metabotropic glutamate receptors / Limbic motor seizures / Neuroprotective action / CNS depressant / piming / シナブス伝達 / 中枢抑制薬 / 除脳固縮 / 振戦 / オープンチャネルブロッカー / glutamate blocker / central nervous system depressant / decerebrate rigidity / tremor / 老人性痴呆 / スチゾロビン酸 / Glutamate blocker / Excitatory amino acids … もっと見る
研究代表者以外
神経細胞死 / アクロメリン酸 / カイニン酸 / 代謝調節型グルタミン酸受容体 / 興奮性アミノ酸 / グルタミン酸受容体 / DCG-IV / グルタミン酸 / 脳虚血 / priming / 受容体結合能 / AMPA / 脊髄 / ALS / 細胞死 / アポトーシス / ネクローシス / トキシコロジー / 重点領域研究 / カイノイド / 神経興奮作用 / アクロメリン酸誘導体 / 神経成長因子 / エンドセリン / 海馬 / Neuronal Death / Glutamate Receptor / Nerve Growth Factor / Endothelin / Hippocampus / グルタメート受容体 / カイノイドC_4側鎖の立体配座 / 4-フェニル-3-デヒドロプロリン / カルボキシシクロプロピルグリシン / カルボキシシクロペンチルグリシン / 立体配座解析 / アクロメリン酸B / 光照射下のジールズアルダー反応 / ピロリジン環の効率的形成 / Acromelic acid / Glutamate receptor / Configuration of C_4 side chain in kainoids / 4-phenyl-3-dehydroproline / Carboxycyclopropylglycine / Carboxycyclopentylglycine / Conformational analysis / 痙攀 / 痙攣 / 老人性痴呆 / 代謝調節型受容体 / metabotropic glutamate receptor / neuron damage / kainic acid / L-CCG-I / Excitatory amino acid / limbic motor seizures (8) / hippocampus CA3 / グルタミン / 神経可能性 / シナプス伝達 / グルタミン酸トランスポーター / 長期抑圧 / α-アミノピメリン酸 / 神経可塑性 / キスカル酸 / quisqualate priming / L-AP4 / カイニン酸様痙攣 / グルホシネート / glutamate / metabotropic glutamate receptors / neural plasticity / synaptic transmission / glutamate transporter / long term depression / DL-alpha-aminopimelic acid 隠す
  • 研究課題

    (28件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  神経可塑性と代謝調節型グルタミン酸受容体の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  新規代謝調節型グルタミン酸受容体アゴニストによる神経細胞保護作用の研究研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医薬分子機能学
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
  •  グルタミン酸による選択的神経細胞死:筋萎縮性側索硬化症動物モデルへの応用研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  神経可塑性と代謝調節型グルタミン酸受容体の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  グルタミン酸による神経細胞死:筋萎縮性側索硬化症モデル作成の試み研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  神経可塑性と代謝調節型グルタミン酸受容体の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  新規代謝調節型グルタミン酸受容体アゴニストによるシナプス伝達の増強研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  化学物質による細胞障害の機構

    • 研究代表者
      長尾 択
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      東京大学
  •  神経細胞死を防止する代謝調節型グルタミン酸受容体アゴニストの設計と開発研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      医薬分子機能学
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  代謝調節型グルタミン酸受容体アゴニストと神経可塑性の基礎的研究

    • 研究代表者
      石田 美知子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  グルタミン酸受容体の生理機能を解明するための薬理学的プローブの研究研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医薬分子機能学
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  代謝調節型グルタミン酸受容体の機能を解明するための薬理学的ツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  選択的神経細胞死を誘発ないし防護する興奮性アミノ酸関連薬物の開発研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  代謝調節型グルタミン酸受容体の神経変性防護作用に関する研究

    • 研究代表者
      郭 伸
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  グルタミン酸受容体の生理機能を解明するための薬理学的プローブの研究研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医薬分子機能学
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  グルタミン酸受容体の生理機能を解明するための薬理学的ツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  老人性神経細胞死を防止する興奮性アミノ酸関連薬物の設計と開発研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      医薬分子機能学
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  グルタミン酸受容体の生理機能を解明するための薬理学的ツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  神経細胞死及びてんかんにおける興奮性アミノ酸、エンドセリン及び神経成長因子の関与

    • 研究代表者
      茂野 卓
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      埼玉医科大学
  •  神経伝達機構に作用する高度活性物質の開発

    • 研究代表者
      白濱 晴久
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      天然物有機化学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  興奮性アミノ酸による神経細胞死を抑制する薬物の研究

    • 研究代表者
      石田 美知子
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      老化(加齢)
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  興奮性アシノ酸のアクロメリン酸による筋萎縮性側索硬化症実験モデル動物の開発研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  アクロメリン酸の選択的神経細胞障害の発現機序:グルタミン酸受容体との関連

    • 研究代表者
      郭 伸
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      国立精神・神経センター
  •  老人性神経細胞死を阻止するグルタミン酸遮断薬の設計と開発研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  神経細胞死の分子機構:興奮性アミノ酸の関与研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  新カイノイドの化学合成による伝達物質と受容体との関係解明

    • 研究代表者
      白浜 晴久
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  老人性痴呆解明のための基礎的研究・ニューロン破壊を防止するグルタミン酸遮断薬研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  中枢抑制薬としてのグルタミン酸遮断薬の薬理学的及び応用的研究研究代表者

    • 研究代表者
      篠崎 温彦
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  • 1.  石田 美知子 (90124437)
    共同の研究課題数: 22件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宇山 佳明 (20281686)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  郭 伸 (40160981)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大船 泰史 (20142078)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  白浜 晴久 (00000802)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  茂野 卓 (20170863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長尾 択 (30217971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高橋 道人 (30080005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  菅野 盛夫 (00109422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  井村 伸正 (70012606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  土井 邦雄 (70155612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鈴木 英紀 (30158977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小西 史郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宮本 昌志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  伊澤 敏雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  相澤 仁志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小西 史朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  伊沢 敏雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi