• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松本 亮三  MATSUMOTO Ryozo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20114655
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2012年度: 東海大学, 観光学部, 教授
2001年度 – 2007年度: 東海大学, 文学部, 教授
1996年度 – 1998年度: 東海大学, 文学部, 教授
1989年度: 東海大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学(含民族学・民俗学) / 文化人類学・民俗学
研究代表者以外
文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
ペルー / Peru / レクワイ文化 / ワラス赤地白彩土器 / ヤンガヌーコ / 後期中間期 / カイェホン・デ・ワイラス / 中央アンデス / 冶金 / gold mine … もっと見る / goldsmith / North Coast / Prehistory / Queushu / Patapata / Llanganuco / 形成期中期・後期 / パタパタ遺跡 / カイェンホ・デ・ワイラス / 前期中間期 / 神殿建築 / ヤンガヌーコ遺跡 / チムー / ワリ / ケウシュ遺跡 / チュルパ / 中期ホライズン / 地域間関係 / 先史学 / 鉱山開発 / 金鉱山 / 金製品製作 / 北海岸 / 先史時代 / ケウシュ / パタパタ / trading / metallurgy / gold mining / Late Intermediate Period / Formative Period / Callejon de Huaylas / Central Andes / ワスカラン / サンタ / レクワイ / ミトマ / 儀礼施設 / ワイラス文化 / 国際研究者交流 / 形成期後期 / 金山開発 / 交易 / 金鉱山活動 / 形成期 / 治金 / チム-文化 / カンパメント・デ・パレド-ネス / ペル- / 砒素青銅冶金 / チムー文化 / カンパメント・デ・パレドーネス / カハマルカ文化 / シカン文化 / チョンゴヤペ / ランバイェケ … もっと見る
研究代表者以外
Gold / Kuntur Wasi / Huacaloma / Ceremonial center / Formative / Cajamarca / Andean prehistory / クントゥル・ワシ / ワカロマ / カハマルカ / 形成期 / アンデス先史学 / 文明学 / 古典期前期 / 先古典期 / 資源・環境利用 / 文明の推移 / 社会構造 / 気候変動 / 建築様式 / 古典期終末期 / ラモナル遺跡 / 居住形態 / 築様式 / 文明のメカニズム / 資源環境利用 / 新大陸先史学 / カンペチェ / マヤ文明 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  資源・環境の利用からみるマヤ文明の動態-カンペチェ州南部の先史学研究

    • 研究代表者
      横山 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東海大学
  •  ペルー北高地先史時代の金山開発と文化変化研究代表者

    • 研究代表者
      松本 亮三
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東海大学
  •  アンデス北高地における先スペイン期の金山開発研究代表者

    • 研究代表者
      松本 亮三
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東海大学
  •  ペルー北部地域の環境利用と国家形成研究代表者

    • 研究代表者
      松本 亮三
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東海大学
  •  古代アンデス文明の生成過程の研究

    • 研究代表者
      大貫 良夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2013 2012 2011 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] カンペチェ州南部地域における遺跡踏査概報(2010年度)2011

    • 著者名/発表者名
      横山玲子、松本亮三、吉田晃章
    • 雑誌名

      古代アメリカ

      巻: 14号 ページ: 77-82

    • NAID

      40019180860

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401044
  • [雑誌論文] Informe Preliminar de las Investigaciones Arqueologicas en el Sitio Arqueologico de Queushu, Departamento de Ancash, 2006.2007

    • 著者名/発表者名
      Ryozo Matsumoto, et al.
    • 雑誌名

      Presentado al INC de Peru

      ページ: 1-195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251011
  • [雑誌論文] INFORME PRELIMINAR DE LAS INVESTIGACIONES ARQUEOLOGICAS EN EL SITIO ARQUEOLOGICO DE QUEUSHU, DEPARTAMENTO DE ANC ASH, 20062007

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Ryozo, Linda Minano Lezcano, Reiko Yokoyama y Teruaki Yoshida
    • 雑誌名

      Presentado al DSTC de Peru 195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251011
  • [雑誌論文] ペルー北高地ユンガイ地域(ヤンガヌーコ遺跡・パタパタ遺跡・ケウシュ遺跡)調査概報2006

    • 著者名/発表者名
      松本 亮三
    • 雑誌名

      古代アメリカ 9号(発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251011
  • [雑誌論文] 2004年度ペルー北高地ヤンガヌーコ遺跡・パタパタ遺跡発掘調査概報2005

    • 著者名/発表者名
      松本 亮三
    • 雑誌名

      古代アメリカ 8号(発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251011
  • [雑誌論文] Pedro Espinoza Pajuelo, Lucenida Carri6n Sotelo, Reiko Yokoyama, y Teruaki Yosida.“INFORME PRELIMINAR DE LAS INVESTIGACIONES ARQUEOLOGICAS EN COMPLEJO ARQUEOLOGICO DELLANGANUCO Y EL SITIO ARQUEOLOGICO DE PATAPATA, DEPARTAMENTO DE ANCAHS, 2004"2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Ryozo
    • 雑誌名

      Presentado al INC de Peru 126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251011
  • [雑誌論文] Informe Preliminar de las Investigaciones Arqueologicas en Comprejo Arqueologico de Llanganuco y el Sitio Arqueologico de Patapata, Departamento de Ancash, 2004.2005

    • 著者名/発表者名
      Ryozo Matsumoto, et al.
    • 雑誌名

      Presentado al INC de Peru

      ページ: 1-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251011
  • [雑誌論文] 資源の共有と諸民族の共生は可能か一中央アンデス北部の発掘調査から2004

    • 著者名/発表者名
      松本 亮三
    • 雑誌名

      比較文明 20

      ページ: 20-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251011
  • [雑誌論文] Is It possible to Share Resources with “Con-vivience" of Multi-ethnic Groups?: From the Archaeological Excavations in the North Central Andes, in South America2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Ryozo
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society for the Comparative Study of Civilization Vol. 20

      ページ: 20-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251011
  • [学会発表] マヤの世界遺産カラクムル周辺のリオ・ベック遺跡群を巡って-古典期マヤ文明の理解と観光の可能性-2013

    • 著者名/発表者名
      松本亮三
    • 学会等名
      2013年度第1回東海大学文明研究会・観光学部合同研究会
    • 発表場所
      東海大学代々木キャンパス
    • 年月日
      2013-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401044
  • [学会発表] 文明の衰亡と災害2012

    • 著者名/発表者名
      松本亮三
    • 学会等名
      比較文明学会第30回学術大会&地球システム・倫理学会第8回学術大会講演・シンポジウム「みやこと災害の文明論」
    • 発表場所
      京都大学こころの未来研究センター
    • 年月日
      2012-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401044
  • [学会発表] Arqueologia de Llanganuco: Resumen de las Excavaciones arqueologicas desde el ano 2002 al 20042006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Ryozo
    • 学会等名
      Segundo Conversatorio Internacional de Arqueologia de Ancash
    • 発表場所
      Institute Nacional de Cultura - Ancash, Huaras, Peru.
    • 年月日
      2006-08-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251011
  • [学会発表] ペルー、カイェホン・デ・ワイラス、ケウシュ遺跡に見る海岸と高地の関係2006

    • 著者名/発表者名
      松本亮三(代表)
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第11回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2006-12-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251011
  • [学会発表] Arqueologia de Llanganuco : Resumen de las excavaciones arqueologicas desde el ano 2002 al 20042006

    • 著者名/発表者名
      Ryozo Matsumoto
    • 学会等名
      Segundo Conversatorio Internacional de Arqueolo- gia de Ancash
    • 発表場所
      Instituto Nacional de Cultura - Ancash, Huaras, Peru.
    • 年月日
      2006-08-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251011
  • [学会発表] Relations between Coast and Highlands, from the Excavations at the site of Queushu, Callejon de Huaylas, Peru2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Ryozo, Reiko Yokoyama, Teruaki Yoshida, Hiroki Sudo
    • 学会等名
      The 11^<th> Annual Meeting of the Japan Society for Studies of Ancient America
    • 年月日
      2006-12-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251011
  • [学会発表] World View of the Cenral Andes2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Ryozo
    • 学会等名
      The Seminar of Research Center of Comparative Studies of Cultures and Civilizations
    • 発表場所
      Reitaku University
    • 年月日
      2005-05-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251011
  • [学会発表] 中央アンデスの世界観2005

    • 著者名/発表者名
      松本亮三
    • 学会等名
      比文研セミナー
    • 発表場所
      麗澤大学比較文明文化研究センター
    • 年月日
      2005-05-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251011
  • [学会発表] Excavations at the sites of Llanganuco and Queushu2005

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, Reiko, Teruaki Yoshida, Hiroki Sudo, Ryozo Matsumoto
    • 学会等名
      The 10^<th> Annual Meeting of the Japan Society for Studies of Ancient America
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2005-12-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251011
  • [学会発表] Preliminary Report of Excavations at the site of Llanganuco --the First Valley of Llanganuco and the site of Patapata2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Ryozo, Reiko Yokoyama, Teruaki Yoshida, Hiroki Sudo
    • 学会等名
      The 9^<th> Annual Meeting of the Japan Society for Studies of Ancient America
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2004-12-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251011
  • [学会発表] 2004年度ヤンガヌーコ遺跡発掘調査報告-ヤンガヌーコ遺跡第I河谷ならびにパタパタ遺跡-2004

    • 著者名/発表者名
      松本亮三(代表)
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第9回研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2004-12-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251011
  • [学会発表] マヤの世界遺産カラクムル周辺のリオ・ベック遺跡群を巡って―古典期マヤ文明の理解と観光の可能性―

    • 著者名/発表者名
      松本亮三
    • 学会等名
      2013年度第1回東海大学文明研究会・観光学部合同研究会
    • 発表場所
      東海大学代々木キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401044
  • 1.  横山 玲子 (50287041)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  吉田 晃章 (60580842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  大平 秀一 (60328094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  内田 晴久 (50232856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大貫 良夫 (00126012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  関 雄二 (50163093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  丑野 毅 (80143329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加藤 泰建 (00012518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小池 佑二 (70161841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤沢 正視 (90228982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  ルセニダ カリオン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  カリオン ルセニダ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  アルバ ワルテル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi