• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山本 信也  YAMAMOTO Shinya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20145402
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 熊本大学, 大学院教育学研究科, 教授
2016年度: 熊本大学, 教育学部, 教授
2011年度 – 2014年度: 熊本大学, 教育学部, 教授
2003年度 – 2008年度: 熊本大学, 教育学部, 教授
2001年度: 熊本大学, 教育学部, 教授
2000年度: 熊本大学, 教育学部, 助教授
1995年度 – 1998年度: 熊本大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 教科教育学
研究代表者以外
教科教育学 / 幾何学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 科学教育 / 科学教育
キーワード
研究代表者
P.Treutlein / die Geometrische Anschauungsunterricht / Toukurou Kunimoto / geometry teaching / 数学教育 / 学校数学 / D.Treutlein / 国元東九郎 / 数学教育史 / 大正・昭和初期 … もっと見る / 旧制中学校 / 日本中等教育数学会 / 国元東丸郎 / 幾何教授 / トロイトライン / 生命論 / デザイン科学 / デザインワークショップ / 数の石垣 / E.Ch.Wittmann / プロジェクトmathe2000 / 学習環境 / 算数・数学科 / 生命論的デザイン科学 / 数学教育学 / E. Ch. Wittmann / 生命論的ネットワーク / 算数・数学科教育 / 本質的学習環境 … もっと見る
研究代表者以外
幼・小・中連携 / カリキュラム開発 / 表現力 / カリキュラム / 教科間連携 / 幼小中連携 / 論理的思考力 / 最小跡 / 学習活動の開発 / 数概念 / 幼小の接続期 / 実証的研究 / 理論的枠組 / 学習活動 / 数概念形成 / lightning calculation / compensation / substaintial learning envairoment / productive practice / operative practice / systemicism / holistic Mathematics Education / ドイツ,イギリス / 国際研究者交流 / 応用指向 / 構造指向 / 数王国への探険旅行 / 全体論的アプローチ / チャレンジ授業 / 生産的練習 / 稲妻計算 / 創造的練習 / 相補性 / 漸進的数学化 / 操作的原理 / 本質的学習場 / 生命論 / 全体論的数学教育 / automatic proof / inference rule / proof problem / elementary geometry / 初等幾何定理 / 自動証明 / 推論規則 / 証明問題 / 初等幾何 / 授業開発 / コミュニケーション能力 / 論理的コミュニケーション / トウルミンモデル / 発達 / 有界変動 / 距離関数 / フラクタル / ハウスドルフ速度 / ハウスドルフ次元 / リーマン計量 / リーマン多様体 / 位相同型 / 曲率 / 測地線 / 多面体 / 区分的定曲率空間 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (38件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  幼小の接続期における数概念の育成を目的とした学習活動の開発

    • 研究代表者
      宮脇 真一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      広島都市学園大学
      熊本大学
  •  論理的思考力・表現力育成のための幼小中・教科間連携によるカリキュラム・授業開発

    • 研究代表者
      河野 順子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      白百合女子大学
      熊本大学
  •  論理的思考力・表現力育成のための幼小中連携、教科間連携によるカリキュラム研究

    • 研究代表者
      河野 順子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  算数・数学科における「本質的学習環境」の開発に関する生命論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 信也
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  「全体論的」数学教育の理論と実践に関する研究

    • 研究代表者
      國本 景亀
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      高知大学
  •  初等幾何定理の大量生産とその利用の研究

    • 研究代表者
      岡崎 宏光
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      熊本大学
  •  大正・昭和初期の中学校幾何教授史研究-P.トロイトラインの「幾何学的直観教授」の受容と定着-研究代表者

    • 研究代表者
      山本 信也
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      熊本大学
  •  最小跡の構造とリーマン計量

    • 研究代表者
      伊藤 仁一
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  区分的定曲率空間の幾何学

    • 研究代表者
      伊藤 仁一
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      熊本大学

すべて 2015 2012 2011 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 論理的思考力・表現力育成のためのカリキュラム開発-教科間連携、幼・小・中連携を視野に入れて-2015

    • 著者名/発表者名
      河野順子・山本信也・藤瀬泰司・飯野直子・山崎浩隆・緒方信行・坂下玲子・田口浩継・PEDARSON・島谷浩
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [図書] 生命論的デザイン科学としての数学教育学の課題と展望2012

    • 著者名/発表者名
      山本信也
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      熊日情報文化センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [図書] 生命論的デザイン科学としての数学教育学の課題と展望2012

    • 著者名/発表者名
      山本信也
    • 出版者
      熊日出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [図書] たしざん王 石がき算2008

    • 著者名/発表者名
      山本信也
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      学習研究社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [図書] たしざん王石がき算2008

    • 著者名/発表者名
      山本信也
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      学習研究社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [図書] 数の石垣2006

    • 著者名/発表者名
      山本信也・宮脇真一・百田止水・松本久美子・三浦由子・大林将呉
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      東洋館出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [図書] ドイツからやってきた計算学習 数の石垣2006

    • 著者名/発表者名
      山本信也(編著)
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [図書] PISAを乗り越えて 算数・数学 授業改善から教育改革へ2004

    • 著者名/発表者名
      E.Ch.ビットマン他著, 國本/山本信也共訳
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500593
  • [雑誌論文] 「試しながら考える」ことを重視した練習問題に関する研究:「かけ算十字」についての小学校3年生の反応2011

    • 著者名/発表者名
      山本信也・工藤隆洋
    • 雑誌名

      九州数学教育学研究

      巻: 18 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [雑誌論文] 数学教育の基礎としての数学観:数学=パターンの科学:ドイツ・ノルドラインベストファーレン州における数学教育への具体化と可能性2011

    • 著者名/発表者名
      山本信也
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要(人文科学)

      巻: 60 ページ: 221-235

    • NAID

      110008750890

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [雑誌論文] The development of children's understanding of mathematical patterns through mathematical activities2011

    • 著者名/発表者名
      Taro Fujita, Shinya Yamamoto
    • 雑誌名

      Research in Mathematics Education

      巻: 13 ページ: 249-267

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [雑誌論文] 小学校算数科の学習活動としての 「理由づけ学習活動」 の研究開発2007

    • 著者名/発表者名
      山本 信也
    • 雑誌名

      九州数学教育学研究 14

      ページ: 1-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [雑誌論文] 既習のかけ算をもとにかけ算九九を構成する学習活動のデザイン2007

    • 著者名/発表者名
      山本信也・百田止水
    • 雑誌名

      九州数学教育学研究 第14号

      ページ: 11-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [雑誌論文] 小学校算数科の学習活動としての「理由づけ学習活動」の研究開発2007

    • 著者名/発表者名
      山本信也・宮脇真一
    • 雑誌名

      九州数学教育学研究 第14号

      ページ: 1-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [雑誌論文] 既習のかけ算をもとにかけ算九九を構成する学習活動のデザイン2007

    • 著者名/発表者名
      山本 信也
    • 雑誌名

      九州数学教育学研究 14

      ページ: 11-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [雑誌論文] 計算習熟のための「数字カード」を活用した学習環境のデザイン2006

    • 著者名/発表者名
      山口理恵, 山本信也
    • 雑誌名

      九州数学教育学研究 第13号

      ページ: 15-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [雑誌論文] The Process of Adapting a German Pedagogy for Modern Mathematics Teaching in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamamoto
    • 雑誌名

      Paedagogica Historica XLII, (IV&V)

      ページ: 535-545

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [雑誌論文] The Process of Adapting a German Pedagogy for Modern Mathematics Teaching in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S.
    • 雑誌名

      Paedagogica Historica Vol.XLII, Number IV&V, August

      ページ: 535-545

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [雑誌論文] 計算習熟のための「数字カード」を活用した学習環境のデザイン2006

    • 著者名/発表者名
      山口理恵・山本信也
    • 雑誌名

      九州数学教育学研究 第13号

      ページ: 15-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [雑誌論文] The Process of Adapting a German Pedagogy for Modern Mathematics Teaching in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S.
    • 雑誌名

      Proceeding of TGS 29 ICME

      ページ: 10-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500593
  • [雑誌論文] The Process of Adapting a German Pedagogy for Modern Mathematics Teaching in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamamoto
    • 雑誌名

      The Proceeding of TGS29 ICME10 (in print)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500593
  • [雑誌論文] The Process of Adapting a German Pedaboby for Modern Mathematics Teaching in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamamoto
    • 雑誌名

      The Proceeding of TGS29 ICME10 (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500593
  • [雑誌論文] 「操作的原理」による算数・数学の学習指導 : 「数の本」における「計算三角形」の扱いを例として2004

    • 著者名/発表者名
      山本信也
    • 雑誌名

      九州数学教育学会 『九州数学教育学研究』 第11号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500593
  • [雑誌論文] The role of intuition in geometry teaching : Learning from the teaching practice in the early 20th Century2004

    • 著者名/発表者名
      Fujita, T., Jones, K., Yamamoto.S.
    • 雑誌名

      10th International Congress on Mathematics Education vol.10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500593
  • [雑誌論文] 「操作的原理」による算数・数学の学習指導2004

    • 著者名/発表者名
      山本信也
    • 雑誌名

      九州数学教育学研究 第11号

      ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500593
  • [雑誌論文] The role of intuition in geometry education : Learning from the teaching practice in the early 20th century2004

    • 著者名/発表者名
      Fujita, T, Jones, K, Yamamoto, S
    • 雑誌名

      10th International Congress on Math.Edu.

      ページ: 4-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500593
  • [雑誌論文] The role of intuition in geometry teaching : Learning from the teaching practice in the early 20th Century2004

    • 著者名/発表者名
      Fujita, T., Jones, K., Yamamoto S.
    • 雑誌名

      10th International Congress on Mathematics Education

      ページ: 4-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500593
  • [雑誌論文] Mathematics Teaching based on operative principle2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S.
    • 雑誌名

      Bulletin of Kyushu Academic Society of Mathematics Education No.11

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500593
  • [学会発表] 平林一栄の数学教育史研究の独自性と展開:「形式主義と実質主義」,「題材論と方法論」,「日本とドイツ」2012

    • 著者名/発表者名
      山本信也
    • 学会等名
      第35回全国数学教育学会研究発表会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2012-01-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [学会発表] 『数の本』における「半筆算」の意義2008

    • 著者名/発表者名
      岡本悟・山本信也
    • 学会等名
      第41回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [学会発表] Children's activities with Substantial LearningEnvironments2008

    • 著者名/発表者名
      Taro Fujita & Shinya Yamamoto
    • 学会等名
      International Congress onMathematics Education, 9^<th>,July
    • 発表場所
      Monterrey in Mexico
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [学会発表] 基礎的な計算技能の習熟のための「稲妻計算」による学習活動2008

    • 著者名/発表者名
      宮本浩彰・山本信也
    • 学会等名
      第41回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [学会発表] Children's activities with Substantial Learning Environments2008

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamamoto
    • 学会等名
      International Congress on Mathematics Education
    • 発表場所
      Monterrey in Mexico
    • 年月日
      2008-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [学会発表] Children's Learning Activities with 'Bamboo numbers'2007

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamamoto
    • 学会等名
      IEEM (Insitiut fur Erforschung und Entwick lung des Mathematikunterrichts)
    • 発表場所
      Dortmund University
    • 年月日
      2007-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [学会発表] Children's Learning Activities with 'Bamboo numbers'2007

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamamoto,Fujita Taro & Shinichi Miyawaki
    • 学会等名
      Paper presented at IEEM(Insitiut fur Erforscung und Entwicklung des Mathematikunterrichts)
    • 発表場所
      Dortmund
    • 年月日
      2007-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [学会発表] Fujita Taro & Shinichi Miyawaki The number pyramid (Zahlenmauern) with a Japanese twist : 'Incompleteness' as a trigger to wake children's sense of mathematical beauty2006

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamamoto
    • 学会等名
      Paper presented at mathe 2000 Symposium, Dortmund University
    • 発表場所
      Dortmund University, Germany
    • 年月日
      2006-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530722
  • [学会発表] 心に残る「算数・数学の原体験」に関する研究-仙田満の「あそびの原風景」の調査方法を参考にして-

    • 著者名/発表者名
      山本信也・大塚武秀
    • 学会等名
      九州数学教育学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [学会発表] 平林一栄の数学教育史研究の独自性と展開:「形式主義と実質主義」「題材論と方法論」「日本とドイツ」

    • 著者名/発表者名
      山本信也
    • 学会等名
      第35回全国数学教育学会研究発表会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • 1.  伊藤 仁一 (20193493)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  平峰 豊 (30116173)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田口 浩嗣 (50274676)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  島谷 裕 (10258337)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  岡崎 宏光 (70093995)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  河野 順子 (80380989)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  鶴田 清司 (30180061)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山元 悦子 (20220452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  藤瀬 泰司 (30515599)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  坂下 玲子 (20178552)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  山崎 浩隆 (20555768)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  住田 勝 (40278594)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  金丸 忠義 (30040033)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐々 祐之 (30315387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  渡邊 重義 (00230962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  内田 伸子 (70017630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  國本 景亀 (10144792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  宮脇 真一 (50803342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  青山 寛六 (20033871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鈴木 和雄 (90040485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  田中 実 (10112773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  宮瀬 美津子 (10219785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  松永 拓己 (10380990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  長嶺 寿宣 (20390544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  ピダーソン スタン (30515747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  緒方 信行 (60535714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  飯野 直子 (80284909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  宮下 孝広 (00190778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  細川 太輔 (70738228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  古賀 洋一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  廣口 知世
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  長元 尚子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  坂崎 慎太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  下中 一平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  城音寺 明夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  沖田 史恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  豊田 誠一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  西村 正之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  原口 淳一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi