• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 鉱三  KATO KOZO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20169501
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 信州大学, 全学教育センター, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2019年度: 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 教授
2011年度 – 2013年度: 信州大学, 高等教育研究センター, 教授
2012年度: 信州大学, 高等教育センター, 教授
2006年度 – 2010年度: 信州大学, 全学教育機構, 教授
2007年度: 全学教育機構, 教授
2005年度: 信州大学, 全学教育機構開発部, 教授
2004年度 – 2005年度: 信州大学, 人文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育 / 英語学 / 言語学
研究代表者以外
外国語教育 / 教育学 / 大学改革・評価
キーワード
研究代表者
前置詞 / with / for / as / by / 日英対訳コーパス / 助詞デ / 副詞として使う / 対訳コーパス / 翻訳 … もっと見る / デキゴト名詞 / 前置詞選択課題 / 英訳 / 英語の前置詞 / 最終的格表示手段としてのデ / 日英対訳 / デ格 / 格助詞 / isolated usages / cognitive semantics / polysemy / preposition / 日英語比較 / 通時論的観点 / 中心義 / 助詞 / 孤立用法 / 史的アプローチ / 多義 / 史的研究 / 認知意味論 / 意味ネットワーク / 語彙情報 / 二次述語 / 結果構文 / イベント間関係読み込み … もっと見る
研究代表者以外
英語の前置詞 / 英語前置詞 / 第二言語習得 / 母語影響 / 中間言語 / 習得難易度 / 母語役割 / 英語教育 / 認知言語学 / 前置詞 / 高大連携 / モジュール教材 / 教育学 / サプリメンタル・インストラクション / 効果測定 / 教学IR / 学修成果 / 教育の質保証 / 学士力 / 初年次教育 / 学習支援 / 統語的・意味的特性 / 意味的特性 / 統語的特性 / CHILDES / 副詞辞移動 / 第一言語習得 / 英語句動詞 / Lemmatic Properties / 英語副詞辞 / 自学自習用教材 / 機械翻訳 / 日本語母語話者 / 誤発達 / 中国語母語話者 / 韓国語母語話者 / 日本人母語話者 / 意味論 / 日本語・韓国語の助詞 / 第二言語習得理論 / 棲み分け / ICT 活用教育 / 学びとコンピュータ / 学習学 / 教育工学 / コンピュータ利用教育 / 学び / 教育系心理学 / ICT活用教育 / 大学教育改革 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (97件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  演繹的分析法と意訳・逐語訳ダブル対訳コーパスによる助詞デの英訳のしかたの研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 鉱三
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  英語副詞辞(Adverbial Particles)の第二言語習得研究

    • 研究代表者
      奉 鉉京
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      立命館大学
      信州大学
  •  初年次セミナー受講生の「ふりかえり」を基盤とした学習支援のあり方に関する研究

    • 研究代表者
      加藤 善子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  棲み分け理論に基づく英語前置詞の意味論的研究とそのモジュール教材への応用

    • 研究代表者
      花崎 一夫
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  日本語・中国語・韓国語母語話者による英語前置詞の第二言語習得研究

    • 研究代表者
      奉 鉉京
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  英語の前置詞の棲み分け研究と高大連携に基づく自学自習用教材の作成

    • 研究代表者
      花崎 一夫
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  英語前置詞の第二言語習得研究

    • 研究代表者
      奉 鉉京
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  イベント間関係読み込みとイベント融合による英語二次述語構文と日本語複合動詞の研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 鉱三
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      信州大学
  •  慣用句を手がかりに行う前置詞の棲み分け研究に基づくモジュール教材作成と高大連携

    • 研究代表者
      花崎 一夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  大学生に対する教育成果に教育評価のあり方が与える影響

    • 研究代表者
      矢部 正之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      大学改革・評価
    • 研究機関
      信州大学
  •  英語の「機能語」と呼ばれる語の意味ネットワークと孤立用法に関する意味論的史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 鉱三
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 慣用句を手がかりに行う前置詞の棲み分け研究に基づくモジュール教材の作成と高大連携平成19年度~平成22年度科学研究費補助金研究成果報告書2011

    • 著者名/発表者名
      花崎一夫・花崎美紀・加藤鉱三
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      ブイツーソリューション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [図書] 研究成果報告書(慣用句を手がかりに行う前置詞の棲み分け研究に基づくモジュール教材の作成と高大連携)2011

    • 著者名/発表者名
      花崎一夫・加藤鉱三・花崎美紀
    • 総ページ数
      186
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [図書] 認知言語学研究の方法-内省・コーパス・実験: 7章作例と内省による研究例2010

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三,辻幸夫,中本敬子,李在鍋
    • 総ページ数
      275
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520574
  • [図書] 認知言語学研究の方法一内省・コーパス・実験: 7章 作例と内省による研究例2 を単独執筆(pp2010

    • 著者名/発表者名
      辻幸夫(監修), 中本敬子(編集), 李在鏑(編集, 原著)、加藤鉱三(原著)
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520574
  • [図書] 「英語の「機能語」と呼ばれる語の意味ネットワークと孤立用法に関する意味論的・史的研究」平成16年度~平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(C2))研究成果報告書2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 鉱三, 花崎 美紀
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      自家出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [図書] "The Semantic Network of By" in Studies in Modern English2003

    • 著者名/発表者名
      Miki Hanazaki, Kozo Kato
    • 総ページ数
      510
    • 出版者
      英潮社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [雑誌論文] デ格デキゴト名詞による時間表現 : デ格の意訳・逐語訳ダブル対訳コーパス2019

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三,Sean Collin Mehmet
    • 雑誌名

      信州大学総合人間科学研究

      巻: 13 ページ: 33-39

    • NAID

      120007099723

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02917
  • [雑誌論文] 学習支援を学修成果に結びつけるための設計と運営2019

    • 著者名/発表者名
      加藤善子・井下千以子・谷川裕稔・野田文香
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 40(2) ページ: 99-101

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04463
  • [雑誌論文] 学習支援を組み込んだ初年次セミナーの意義―初年次生のニーズを早期に把握し,移行を支える試み―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤善子・李敏・古里由香里・加藤鉱三
    • 雑誌名

      大学論集

      巻: 50 ページ: 129-143

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04463
  • [雑誌論文] サプリメンタル・インストラクションの思想と設計―授業担当教員に負担を強いない学習支援プログラム―2017

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三・加藤善子
    • 雑誌名

      信州大学総合人間科学研究

      巻: 11 ページ: 251-257

    • NAID

      120007100844

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04463
  • [雑誌論文] Atの意味論2015

    • 著者名/発表者名
      加藤 鉱三・花崎 一夫・花崎 美紀
    • 雑誌名

      英文学研究 , 支部統合号

      巻: 7 ページ: 127-135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370660
  • [雑誌論文] Toの意味論―英語教育への応用を目指して2014

    • 著者名/発表者名
      Author:加藤鉱三・花崎一夫・花崎美紀
    • 雑誌名

      英文学研究支部統合号

      巻: Vol.VI(Keywords:英語前置詞To) ページ: 239-245

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520745
  • [雑誌論文] Toの意味論―英語教育への応用を目指して―2014

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三・花崎一夫・花崎美紀
    • 雑誌名

      英文学研究 支部統合号

      巻: Vol. VI: ページ: 239-245

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520745
  • [雑誌論文] Toの意味論2013

    • 著者名/発表者名
      Author:加藤鉱三・花崎一夫・花崎美起
    • 雑誌名

      日本英文学会中部支部第85回大会Proceedings

      巻: (Keywords:英語前置詞To) ページ: 169-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520745
  • [雑誌論文] Toの意味論2013

    • 著者名/発表者名
      花崎一夫・花崎美紀・加藤鉱三
    • 雑誌名

      中部英文学会第85回Proceedings

      巻: 1 ページ: 169-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520745
  • [雑誌論文] 機械翻訳精度向上をめざした接続詞asの用法記述2012

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 雑誌名

      JELS 29

      巻: 29号 ページ: 66-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520745
  • [雑誌論文] カラにならないfrom, fromにならないカラ2012

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三、奉鉉京
    • 雑誌名

      英文学研究支部統合号第5号

      巻: 5 ページ: 115-119

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520613
  • [雑誌論文] 機械翻訳精度向上をめざした接続詞asの用法記述2011

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三, 黒田航
    • 雑誌名

      JELS(日本英語学会大会論文集)

      巻: 29 ページ: 66-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520574
  • [雑誌論文] 並列構造の不正な統語解析結果を統計的に検出する2010

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三・黒田航
    • 雑誌名

      言語処理学会第16回年次大会(NLP2010)発表論文集 16

      ページ: 888-891

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [雑誌論文] 並列構造の不正な統語解析結果を統計的に検出する, 言語処理学会2010

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三・黒田航
    • 雑誌名

      第16回年次大会(NLP2010)発表論文集 16

      ページ: 888-891

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [雑誌論文] 「Nの学生」の訳し方2010

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三・黒田航
    • 雑誌名

      AAMTジャーナル No48

      ページ: 11-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [雑誌論文] 並列構造の不正な統語解析結果を統計的に検出する2010

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三・黒田航
    • 雑誌名

      言語処理学会第16回年次大会(NLP2010)発表論文集

      ページ: 888-891

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [雑誌論文] 前置詞の棲み分け-inとonを中心にして2009

    • 著者名/発表者名
      花崎一夫, 加藤鉱三
    • 雑誌名

      中部英文学 28

      ページ: 233-242

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [雑誌論文] 今の機械翻訳に利用者が望めること,望めないこと2009

    • 著者名/発表者名
      黒田航・加藤鉱三
    • 雑誌名

      『日本語学』28巻-12(10月号) 28巻-12

      ページ: 30-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [雑誌論文] 今の機械翻訳に利用者が望めること, 望めないこと2009

    • 著者名/発表者名
      黒田航・加藤鉱三
    • 雑誌名

      日本語学

      ページ: 30-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [雑誌論文] if節を伴わない仮定法の翻訳手法2009

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 雑誌名

      言語処理学会第15回年次大会(NLP2009)発表論文集 第15回年次大会

      ページ: 650-653

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [雑誌論文] 前置詞の棲み分け-inとonを中心にして2009

    • 著者名/発表者名
      花崎一夫, 加藤鉱三
    • 雑誌名

      中部英文学 29

      ページ: 233-242

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [雑誌論文] 今の機械翻訳に利用者が望めること, 望めないこと2009

    • 著者名/発表者名
      黒田航・加藤鉱三
    • 雑誌名

      日本語学 28巻-12(10月号)

      ページ: 30-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [雑誌論文] if節を伴わない仮定法の翻訳手法2009

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 雑誌名

      言語処理学会第15回年次大会(NLP2009)発表論文集 15巻

      ページ: 650-653

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [雑誌論文] 前置詞の棲み分け-inとonを中心にして2009

    • 著者名/発表者名
      花崎一夫・加藤鉱三
    • 雑誌名

      中部英文学 29巻

      ページ: 233-242

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [雑誌論文] if節を伴わない仮定法の翻訳手法2009

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 雑誌名

      言語処理学会第15回年次大会(NLP2009)発表論文集 15

      ページ: 650-653

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [雑誌論文] 前置詞の棲み分け-in とon を中心にして2009

    • 著者名/発表者名
      花崎一夫・加藤鉱三
    • 雑誌名

      英文学研究支部統合号 Vol1

      ページ: 233-242

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [雑誌論文] 言語学的視点からの和英翻訳エンジンの評価と改良のための提案2008

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 雑誌名

      言語処理学会第14回年次大会発表論文集 第14回年次大会

      ページ: 309-312

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [雑誌論文] 言語学的視点からの和英翻訳エンジンの評価と改良のための提案2008

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 雑誌名

      言語処理学会第14回年次大会発表論文集 第14回年次大会

      ページ: 309-312

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [雑誌論文] 語彙情報と文法現象2008

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 雑誌名

      日本英語学会第25回大会研究発表論文集 JELS25

      ページ: 309-310

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [雑誌論文] if節を伴わない仮定法の翻訳手法2008

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 雑誌名

      言語処理学会第15回年次大会(NLP2009)発表論文集

      ページ: 650-653

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [雑誌論文] 言語学的視点からの和英翻訳エンジンの評価と改良のための提案2008

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 雑誌名

      言語処理学会第14回年次大会発表論文集 14巻

      ページ: 309-312

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [雑誌論文] 言語学的視点からの和英翻訳エンジンの評価と改良のための提案2007

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 雑誌名

      言語処理学会第14回年次大会発表論文集

      ページ: 309-312

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [雑誌論文] デには「意味」がない2007

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム

      ページ: 229-314

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [雑誌論文] 日本語結果述語は動作オプション表現である2007

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 雑誌名

      結果構文研究の新視点

      ページ: 217-248

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [雑誌論文] "Over-V":使用場面に動機付けられた統語パターン2007

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三・花崎美紀
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集第7巻 JCLA7

      ページ: 78-86

    • NAID

      40015685534

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [雑誌論文] With-no Imiron [The Semantics of With]2006

    • 著者名/発表者名
      Kato, Kozo, Miki Hanazaki
    • 雑誌名

      The Final Report on the Research Project, Grant-In-Aid for Scientific Research pp.

      ページ: 140-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [雑誌論文] Forの意味論2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 鉱三, 花崎 美紀
    • 雑誌名

      人文科学論集、文化コミュニケーション学科編 第40号

      ページ: 59-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [雑誌論文] Asの意味論2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 鉱三, 花崎 美紀
    • 雑誌名

      「英語の「機能語」と呼ばれる語の意味ネットワークと孤立用法に関する意味論的・史的研究」平成16年度~平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(C2))研究成果報告書

      ページ: 78-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [雑誌論文] The Semantics of As - TIME (WHEN), REASON, RESULT, CONCESSION -2006

    • 著者名/発表者名
      Hanazaki Miki, Kozo Kato
    • 雑誌名

      「英語の「機能語」と呼ばれる語の意味ネットワークと孤立用法に関する意味論的・史的研究」平成16年度~平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(C2))研究成果報告書

      ページ: 89-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [雑誌論文] The Final Report on the Research Project, Grant-In-Aid for Scientific Research2006

    • 著者名/発表者名
      Kato, Kozo, Miki Hanazaki
    • 雑誌名

      Self-published

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [雑誌論文] The Semantic Network of By2006

    • 著者名/発表者名
      Hanazaki, Miki, Kozo Kato
    • 雑誌名

      Studies in Modern English, Tokyo : Eichosha.

      ページ: 337-352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [雑誌論文] Withの意味論2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 鉱三, 花崎 美紀
    • 雑誌名

      「英語の「機能語」と呼ばれる語の意味ネットワークと孤立用法に関する意味論的・史的研究」平成16年度~平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(C2))研究成果報告書

      ページ: 140-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [雑誌論文] The Semantics of As-TIME (WHEN), REASON, RESULT, CONCESSION2006

    • 著者名/発表者名
      Hanazaki, Miki, Kozo Kato
    • 雑誌名

      The Final Report on the Research Project, Grant-In-Aid for Scientific Research pp.

      ページ: 89-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [雑誌論文] As-no Imiron [The Semantics of As]2006

    • 著者名/発表者名
      Kato, Kozo, Miki Hanazaki
    • 雑誌名

      The Final Report on the Research Project, Grant-In-Aid for Scientific Research pp.

      ページ: 78-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [雑誌論文] Forの意味論2006

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三, 花崎美紀
    • 雑誌名

      人文科学論集<文化コミュニケー・ション学科編>1 第40号

      ページ: 59-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [雑誌論文] 英語と日本語の記述述語 -言語タイプの違いから-2005

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三, 都築雅子
    • 雑誌名

      人文科学論集<文化コミュニケーション学科編> 37

    • NAID

      110004625052

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [雑誌論文] 移動動詞の補語動詞転換と結果構文への含意2005

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三, 都築雅子
    • 雑誌名

      IVY 38

      ページ: 69-85

    • NAID

      120006627985

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [雑誌論文] 「として」のas2004

    • 著者名/発表者名
      加藤 鉱三
    • 雑誌名

      英語青年 2004年1月号

      ページ: 44-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [雑誌論文] Semantic Network of By Revisited2004

    • 著者名/発表者名
      花崎 美紀, 加藤 鉱三
    • 雑誌名

      人文科学論集、文化コミュニケーション学科編 第38号

      ページ: 23-38

    • NAID

      110004625044

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [雑誌論文] Toshite-no as [As which denotes <State>]2004

    • 著者名/発表者名
      Kato, Kozo
    • 雑誌名

      The Rising Generation. Col Col2004-1

      ページ: 44-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [雑誌論文] For-no Imiron [The Semantics of For]2004

    • 著者名/発表者名
      Kato, Kozo, Miki Hanazaki
    • 雑誌名

      Studies in Humanities <Culture and Communication> Vol 40

      ページ: 59-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [雑誌論文] Semantic Network of By Revisited2004

    • 著者名/発表者名
      Hanazaki, Miki, Kozo Kato
    • 雑誌名

      Studies in Humanities <Culture and Communication> Vol 38

      ページ: 23-30

    • NAID

      110004625044

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520293
  • [学会発表] 最終手段の格マーカーとしてのデ2019

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三,Sean Collin Mehmet
    • 学会等名
      言語処理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02917
  • [学会発表] 最終手段の格マーカーとしてのデ ―デ格の意訳・逐語訳ダブル対訳コーパスー2019

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三・Sean Collin Mehmet
    • 学会等名
      言語処理学会2019年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02917
  • [学会発表] 学生に使われる学習支援(ラウンドテーブル10:学習支援を学修成果に結びつけるための設計と運営)2018

    • 著者名/発表者名
      加藤善子
    • 学会等名
      大学教育学会 第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04463
  • [学会発表] デ格デキゴト名詞による時間表現 ― デ格の意訳・逐語訳ダブル対訳コーパス  ―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三・Sean Collin Mehmet
    • 学会等名
      言語処理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02917
  • [学会発表] デ格の意訳・逐語訳ダブル対訳コーパス ―主語化の場合2017

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三・Sean Collin Mehmet
    • 学会等名
      言語処理学会第23回年次大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2017-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02917
  • [学会発表] 学習支援の理論と実践、およびデータとの対話―信州大学における試み―2017

    • 著者名/発表者名
      加藤善子・李敏・加藤鉱三
    • 学会等名
      高等教育学会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04463
  • [学会発表] 英語らしさと日本語らしさに関する言語学的予備研究2016

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三・Sean Collin Mehmet
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第68回大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2016-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02917
  • [学会発表] Atの意味論2013

    • 著者名/発表者名
      Author:加藤鉱三・花崎一夫・花崎美起
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第65回大会
    • 発表場所
      椙山女子大学
    • 年月日
      2013-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520745
  • [学会発表] T・の意味論2012

    • 著者名/発表者名
      Author:加藤鉱三・花崎一夫・花崎美起
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第64回大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2012-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520745
  • [学会発表] Teaching English to Japanese College Students : Pedagogical Insight into a Classification of English Prepositions2011

    • 著者名/発表者名
      奉鉉京、加藤鉱三 & 黒田航
    • 学会等名
      International Conference of English Language Teaching(ICELT)
    • 発表場所
      マレーシア: University of Putra
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520574
  • [学会発表] カラにならないfrom, fromにならないカラ2011

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部 , 日本英文学会中部支部第63回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520745
  • [学会発表] Teaching English to Japanese College Students : Pedagogical Insight into a Classification of English Prepositions2011

    • 著者名/発表者名
      Bong, Hyun Kyung (Miki), Kato, Kozo, Kuroda, Kow
    • 学会等名
      International Conference of English Language Teaching (ICELT)
    • 発表場所
      マレーシア:University of Putra
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520574
  • [学会発表] 機械翻訳精度向上を目指した接続詞asの用法記述2011

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三 & 黒田航
    • 学会等名
      日本英語学会第29回大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520574
  • [学会発表] カラにならないfrom, fromにならないカラ2011

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三, 奉鉉京
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部,日本英文学会中部支部第63回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520574
  • [学会発表] 機械翻訳精度向上をめざした接続詞asの用法記述2011

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三, 黒田航
    • 学会等名
      日本英語学会,日本英語学会第29回大会
    • 発表場所
      新潟大学(招待講演-加藤)
    • 年月日
      2011-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520574
  • [学会発表] カラにならないfrom、fromにならないカラ2011

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三 & 奉鉉京
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第63回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520574
  • [学会発表] 機械翻訳精度向上をめざした接続詞asの用法記述2011

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 学会等名
      日本英語学会 , 日本英語学会第29回大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520745
  • [学会発表] 言語学的視点からの和英翻訳エンジンの評価と改良のための提案2008

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 学会等名
      言語処理学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [学会発表] 言語学的視点からの和英翻訳エンジンの評価と改良のための提案2008

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 学会等名
      言語処理学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [学会発表] Why Do Prepositions Look Polyseraous?2008

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 学会等名
      ELSJ International Spring Forum
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2008-04-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [学会発表] Why Do Prepositions Look Polysemous?2008

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 学会等名
      ELSJ International Spring Forum
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2008-04-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [学会発表] 結果としての結果構文2008

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部大60回大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2008-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [学会発表] 結果としての結果構文2008

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部大60回大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2008-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [学会発表] Why Do Prepositions Look Polysemous?2008

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 学会等名
      ELSJ International Spring Forum
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-04-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [学会発表] 結果としての結果構文2008

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部大60回大会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2008-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [学会発表] 前置詞の棲み分け-inとonを中心にして2007

    • 著者名/発表者名
      花崎一夫・加藤鉱三
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部大会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学
    • 年月日
      2007-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [学会発表] 名詞の語彙情報として何を設定すべきか-多義的(?)な動詞の用法記述から-2007

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 学会等名
      日本英語学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [学会発表] 「Nを始める」では何を始めるのか2007

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三・黒田航
    • 学会等名
      Morphology & Lexicon Forum
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [学会発表] PDNモデルによる前置詞byの用法記述2007

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部大会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学
    • 年月日
      2007-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [学会発表] 名詞の語彙情報として何を設定すべきか-多義的(?)な動詞の用法記述から-2007

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 学会等名
      日本英語学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [学会発表] 「Nを始める」では何を始めるのか2007

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三・黒田 航
    • 学会等名
      Morphology & Lexicon Forum
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [学会発表] 名詞の語彙情報として何を設定すべきか-多義的(?)な動詞の用法記述から-2007

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 学会等名
      日本英語学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [学会発表] PDNモデルによる前置詞byの用法記述2007

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部大会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学
    • 年月日
      2007-10-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [学会発表] PDNモデルによる前置詞byの用法記述2007

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-10-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520336
  • [学会発表] 「Nを始める」では何を始めるのか2007

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三・黒田 航
    • 学会等名
      Morphology & Lexicon Forum
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [学会発表] 前置詞の棲み分け2007

    • 著者名/発表者名
      花崎一夫・加藤鉱三
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部大会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520482
  • [学会発表] Toの意味論

    • 著者名/発表者名
      花崎 一夫・花崎美紀・加藤 鉱三
    • 学会等名
      中部英文学会
    • 発表場所
      南山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520745
  • [学会発表] Toの意味論

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三・花崎一夫・花崎美紀
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第64回大会
    • 発表場所
      南山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520613
  • [学会発表] Atの意味論

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三・花崎一夫・花崎美紀
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第65回大会
    • 発表場所
      椙山女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520745
  • 1.  花崎 美紀 (80345727)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 33件
  • 2.  花崎 一夫 (40319009)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 16件
  • 3.  奉 鉉京 (50434593)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  矢部 正之 (00200577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西垣 順子 (80345769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  都築 雅子 (00227448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  加藤 善子 (90434969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  Mehmet Sean (90751628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 9.  李 敏 (30531925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  古里 由香里 (20793095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  小島 浩子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  福澤 しのぶ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  後閑 壮登
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  正武田 敦巳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  武田 佳代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  森 いづみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi