• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木佐木 友成  KISAKI Tomonari

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20169840
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1989年度: 東京大学, 医学部物療内科, 助手
1988年度 – 1989年度: 東京大学, 医学部(病), 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
内科学一般
キーワード
研究代表者以外
B lymphocyte / Fcレセプタ- / リウマチ因子 / Bリンパ球 / Phosphatidyl-inosytol turnover / immune complex / complement receptor / イノシトール代謝回転 / Bリンパ球活性化 / Bリンパ球分画 … もっと見る / 自己免疫疾患 / リン酸イノシトール代謝回転 / 免疫複合体 / 補体レセプター / hepatitis C virus / Fc receptor / rheumatoid factor / interleukin 6 / rheumatoid arthritis / 単球 / FCレセプタ- / C型肝炎ウイルス / リウマトイド因子 / インタ-ロイキン6 / 慢性関節リウマチ / CD45RA / Suppressor T cell / Anti-CD3 antibody / Staphylococcus aureus / Anti-DNA antibody / Rheumatoid factor / T lymphocyte / CD45R分子 / 抑制性T細胞 / LFA1 / CD45RA抗原 / サプレッサ-T細胞 / 抗CD3抗体 / 黄色ブドウ球菌 / 抗DNA抗体 / Tリンパ球 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  自己免疫疾患における主要病態としての多クロ-ン性B細胞活性化の機序に関する研究

    • 研究代表者
      西岡 雄一, 宮本 昭正
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  慢性関節リウマチの関節内リンパ球異常におけるリウマトイド因子の役割に関する研究

    • 研究代表者
      井上 哲文
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  自己免疫疾患における補体レセプターを介した抗体産生のメカニズムに関する研究

    • 研究代表者
      宮本 昭正
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  広畑 俊成 (90189895)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西岡 雄一 (90218123)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮本 昭正 (80010239)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井上 哲文 (30092141)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  沢田 哲治 (50235470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  土屋 尚之 (60231437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  當間 重人 (50207528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi