• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米澤 正雄  YONEZAWA Masao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20175003
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 東洋大学, 文学部, 教授
1998年度 – 2000年度: 実践女子大学, 文学部, 教授
1996年度: 実践女子大学, 文学部, 教授
1993年度 – 1995年度: 秋田大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
教育学
キーワード
研究代表者
John Dewey / Hull-House / Jane Addams / Laboratory School / セツルメント事業 / ハル・ハウス / 実験学校 / ジョン・デューイ / シカゴ社会学派 / ジェーン・アダムズ … もっと見る / Immigrants / Albion W.Small / Settlement Work / social settlement / a Laboratory guide / Chicago Socielogy / Albion W. Small / Science of education / 社会(的)福音 / "a laboratory guide" / 教育学 / 都市社会(学的)調査 / 科学としての教育学 / シカゴ社会学 / 実験(室)学校 / アルビオン・W・スモール / 移民 / アルビオン・W・スモ-ル / 革新主義 / セツルメント事業(ハル・ハウス) … もっと見る
研究代表者以外
Race and Education / Ethnicityand Education / Gender and Education / Multicultural Education / Multiculturalism / Cultural Pluralism / American Education / National Integration / マルチカルキュラリズム / 人種と教育 / エスニシティーと教育 / ジェンダーと教育 / 多文化教育 / マルチカルチュラリズム / 多文化主義 / アメリカ多元文化社会の教育 / 国民統合と教育 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  ジョン・デューイの教育学構想と実験学校の教育実践に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 正雄
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東洋大学
      実践女子大学
  •  ジョーン・アダムズの思想とハル・ハウスにおけるセツルメント事業の研究-思想形式、子ども・婦人問題および移民問題への対応-研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 正雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      実践女子大学
      秋田大学
  •  アメリカ多元文化社会における国民統合と教育に関する史的研究

    • 研究代表者
      中村 雅子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      桜美林大学
  • 1.  中村 雅子 (10227879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮澤 康人 (90012559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田中 喜美 (00115247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂本 辰朗 (60153912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大桃 敏行 (10201386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi