• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大桃 敏行  OMOMO Toshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10201386
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2021年度: 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授
2016年度: 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授
2016年度: 東京大学, 教育学研究科, 教授
2011年度 – 2015年度: 東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2014年度: 東京大学, 大学院教育学研究科, 教授 … もっと見る
2014年度: 東京大学, 教育学研究科, 教授
2009年度 – 2012年度: 東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2011年度: 東京大学, 教育学研究科, 教授
2009年度 – 2010年度: 国立大学法人東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2008年度: 国立大学法人東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2007年度 – 2008年度: 東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2006年度: 東北大学, 大学院教育学研究科, 教授
2000年度 – 2005年度: 東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授
1999年度: 東北大学, 教育学部, 教授
1990年度 – 1997年度: 東北大学, 教育学部, 助教授
1988年度 – 1989年度: 東北大学, 教育学部, 講師
1987年度 – 1988年度: 東北大学, 教育学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育学
研究代表者以外
教育学 / 教育学 / 教育社会学 / 小区分09010:教育学関連
キーワード
研究代表者
アメリカ合衆国 / ガバナンス / 教育政策 / University Extension / Continuing Education / Lifelong Learning / Public Administration / Adult Education / 成人学習 / 大学開放 … もっと見る / 継続教育 / 生涯学習 / 公共管理 / 成人教育 / historical study / diversity / U.S.A. / public nature / school / 歴史研究 / 多様性 / 公共性 / 学校 / 教育の質保証 / 初等中等教育法 / 連邦教育政策 / 教育行財政 / 公共管理システム / 学校指導者 … もっと見る
研究代表者以外
生涯学習 / 教育委員会 / 地方公社 / 防災教育 / 東日本大震災 / 公共性 / 教育学 / 特色ある学校づくり / 市町村教育委員会 / 学校と地域の連携 / Big Society / NPO / 社会教育 / 復興教育 / 教育復興 / 社会ネットワーク / 教育改革 / 首長部局 / 拡張学校 / 子どもセンター / 子ども・青少年行政 / ネットワーク型ガバナンス / 地方自治体 / 県民カレッジ / 教育事務 / 青少年行政 / スポ-ツ行政 / 文化行政 / オルタナティブ・プロヴィジョン / 公立通信制高校 / オレゴン州ポートランド / 困難を抱えた若者 / 学校外教育 / 生活・生存保障 / 教育の公共性 / 学習機会の「網の目」 / 社会的包摂 / ガバナンス / 学習機会の網の目 / 不登校 / 通信制高校 / NPOと行政の協働 / 困難を抱える子ども / 利用可能性 / 質保証 / 公私連携 / 困難を抱えた子ども・若者 / オルタナティブ教育 / 多様なアクター / 支援行政 / 家庭教育 / 生涯学習政策 / 家庭教育支援 / 公と私 / 学校協議会 / 学校風土 / 地方教育行政組織 / 地方教育行政法 / 教育委員会制度 / スクール・ガバナンス / 地方教育行政制度 / 教育ガバナンス / エビデンス / 地方教育行政組織改革 / 共同統治 / 学習環境調査 / 原発災害 / 防災 / 子育て支援 / 自治体とNPOの連携 / まちづくり・人づくり / 公民館 / 公共図書館 / 市町村連携 / 大学と地域連携 / エディンバラ大学 / 定住促進 / コミュニティースクール / 家庭教育支援者 / ひと、まち、しごと / インターンシップ / 信州型CS / 学校と企業との連携 / 学校運営委員会 / 地方創生 / 教師力の向上 / 自律した学習者 / 学校支援コーディネーター / 山村留学 / 地域産業 / 義務教育学校 / 学校と地域連携・協働化 / 信州型コミュニティスクール / Cooperations / Small Board of Education / Local Educational Administration / 事務の機関再配分 / 事務機関再配分 / 地方教育事務所 / 共同処理 / 広域化 / 小規模教育委員会 / system of curriculum management / characteristic school / curriculum / management of curriculum evaluation / curriculum evaluation / curriculum development / curriculum management / management of curriculum / 教育課程経営評価 / 教育課程経営システム / 教育課程・カリキュラム / 教育課程評価経営 / 教育課程評価 / 教育課程開発 / カリキュラム経営 / 教育課程経営 / NUT / OFSTED / DfEE / the Third Way / New Labor / New Governance / Education Action Zones / Failing School / 地域コミュニティ / 教育水準庁 / 教育雇用省 / 地方教育当局(LEA) / 教育改善推進地区(EAZ) / イギリス労働党 / 全国教員連盟(NUT) / ニューグバナンス / パートナーシップ / ニュー・レーバー / 教育改善指定地域(EA2) / ロンドン大学教育研究所 / 全国教員組合(NUT) / 教育水準庁(OFSTED) / 教育雇用省(DfEE) / 第三の道 / ニューレーバー / ニューガバナンス / 教育改善指定地域(EAZ) / 教育困難校 / education reform / management for the characteristic schools / local board of education / school councilor / Autonomy and independency of schools / Leadership of Head Teacher / Partnership / Support System / 人材活用 / 開かれた学校づくり / コンサルテーション / 研究開発学校 / 学校教育の活性化 / 特色女子学校づくり / 学校評議員制度 / 学校の自主性・自律性 / 校長のリーダーシップ / サポートシステム / facilities for lifelong learning / local governments / college for prefectural citizens / sphere of public administration / public interest / secretariat for administration affaires of lifelong learning / local public benevolent corporation / administration of lifelong learning / 民間事業 / 営利性 / 生涯学習センター / 行政の守備範囲 / 公益性 / 主管課 / 生涯学習行政 / Race and Education / Ethnicityand Education / Gender and Education / Multicultural Education / Multiculturalism / Cultural Pluralism / American Education / National Integration / マルチカルキュラリズム / 人種と教育 / エスニシティーと教育 / ジェンダーと教育 / 多文化教育 / マルチカルチュラリズム / 多文化主義 / アメリカ多元文化社会の教育 / 国民統合と教育 / Local Development / Local Public Benevolent Corporation / General Administrative Agency / Board of Education / Local Administrative Affairs / Lifelong Education / Lifelong Learning / 地域振興 / 一般行政部局 / 地方行政事務 / 生涯教育 / 「新しい公共」 / 協働 / チャリティー / ボランタリー・セクター / 公私協働 / 子ども・青少年育成 / NPO / 日英比較 / 自治体行政 / 市民セクター / 青少年育成 / 新しい公共 / PPP / Third Sector / 避難者 / 危機管理 / 教育行政機関 / 学校統廃合 / 小中一貫 / 有志団体・協働 / 意志決定 / 危機意識 / 学校 / 原発事故 / コミュニティ / 故郷・絆 / 癒しとケア / 自力復興 / 故郷・絆・コミュニテイ / 故郷・絆・コミュニティ / 復興・地域再生 / 支援・ケア・癒し / 子ども・教職員 / 学校・園 / 福島原発事故 / シティズンシップ / 市民性 / レリバンス / イノベーション / 学力論 / カリキュラム論 / 学校・家庭・地域連携 / 幼保一元化 / 公共サービス / 国際比較 / 教育行政 / 子ども・青少年 / 専門職 / 多機関相互協力 / 協業型政府 / 現代アメリカの教育改革 / NCLB法 / MCASテスト / 「草の根」教育改革 / スタンダード / アセスメント / アカウンタビリティ / テスト政策 / ネットワーク型ガバンス / 成人学習プログラム / 地方行政基盤 / 教育政策 / 子ども課 / privatization / partnership / multi-agency working / スコットランド地方当局 / 公共政策 / イングランド地方当局 / 部局間連携 / 協業化 / 高等教育 / COE / 学問風土 / 情報ネットワーク / 行政関与 / 生涯学習システム / 第三セクター / 生涯学習関連事業 / 行政セクター / 県民大学 / 地方行政 / 地方公共団体 / 住民意向の反映 / 生涯学習推進体制 / 特殊法人 / 水平連携 / 行政区 / 政令指定都市 / 大規模教育委員会 隠す
  • 研究課題

    (28件)
  • 研究成果

    (52件)
  • 共同研究者

    (146人)
  •  困難を抱えた若者に対する学習機会としてのオルタナティブ教育の国際比較研究

    • 研究代表者
      後藤 武俊
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  生涯学習行政の推進における公と私に関する理論的実証的研究

    • 研究代表者
      背戸 博史
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  地方創生にはたす教育施設・人材の新たな活用に関する日英比較研究

    • 研究代表者
      宮腰 英一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      東北大学
  •  東日本大震災後の教育復興の進展と復興教育プログラムに関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 修司
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  ガバナンス改革と教育の質保証に関する理論的実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大桃 敏行
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  地方教育行政組織改革と「共同統治」に関する理論と実践の総合的研究

    • 研究代表者
      坪井 由実
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  東日本大震災と教育に関する総合的研究

    • 研究代表者
      藤田 英典
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      共栄大学
  •  東日本大震災における教育行政機関・職員の機能と実態に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 修司
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  子ども・青少年育成活動における自治体行政とNPOの協働に関する日英比較研究

    • 研究代表者
      宮腰 英一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      東北大学
  •  社会に生きる学力形成をめざしたカリキュラム・イノベーションの理論的・実践的研究

    • 研究代表者
      小玉 重夫
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  米国連邦教育政策にみる政策理念の対抗とガバナンス形態の転換に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大桃 敏行
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  現代アメリカのアカウンタビリティ・アセスメント教育行政の総合的研究

    • 研究代表者
      北野 秋男
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      日本大学
  •  「子ども・青少年」行政の統合化と専門家養成に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      宮腰 英一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      東北大学
  •  地方行政基盤の変動による生涯学習施策の転換に関する調査研究

    • 研究代表者
      背戸 博史
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  米国における公共管理システムの転換と学校指導者養成システムの変容研究代表者

    • 研究代表者
      大桃 敏行
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ネットワーク型ガバナンスによる教育支援システム再編に関する日英比較研究

    • 研究代表者
      宮腰 英一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      東北大学
  •  独創的研究拠点(COE)の形成にみる「学問風土」の研究

    • 研究代表者
      荒井 克弘
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      東北大学
  •  成人学習施策にみる公共管理システムの転換に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      大桃 敏行
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  多元文化国家米国における学校の公共性論議に関する史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大桃 敏行
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  地域および学校における教育課程経営システムの構築と評価に関する調査研究-全国調査、事例調査および外国調査をもとにして-

    • 研究代表者
      小泉 祥一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  地域教育経営サポートシステムの構築に関する調査研究

    • 研究代表者
      宮腰 英一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  イギリスの「教育困難校」の再生施策にみる公教育政策の転回

    • 研究代表者
      宮腰 英一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  地方自治体における生涯学習推進の基礎システム構築にむけての調査研究-行政セクター・民間セクター・民間営利セクターの関係構造の実態解明-

    • 研究代表者
      松井 一麿
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  生涯学習の推進における地方自治体の行政責任に関する調査研究

    • 研究代表者
      松井 一麿
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  アメリカ多元文化社会における国民統合と教育に関する史的研究

    • 研究代表者
      中村 雅子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  生涯学習体制推進過程における地方教育関係事務の機能的再編成に関する調査研究

    • 研究代表者
      松井 一麿
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  教育委員会の設置単位拡大に伴う事務処理体制の再編課題に関する調査研究

    • 研究代表者
      松井 一麿
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  小規模教育委員会における事務処理体制の広域化に関する調査研究

    • 研究代表者
      松井 一麿
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本型公教育の再検討2020

    • 著者名/発表者名
      大桃 敏行、背戸 博史、荒見玲子、後藤武俊、柴田聡史、下村一彦、高橋哲、広井多鶴子、宮口誠矢
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614122
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00972
  • [図書] 「第3章 ガバナンス改革と教育の質保証」小玉重夫編著『学校のポリティクス』(教育 変革への展望 第6巻)(pp.101-126)2016

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245075
  • [図書] 教育現場に革新をもたらす自治体発カリキュラム改革2014

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行・押田貴久
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      学事出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243080
  • [図書] 第1章インプット重視の平等保障策―1965年初等中等教育法制定から1988年改定まで―、北野秋男・吉良直・大桃敏行編著『アメリカ教育改革の最前線―頂点への競争―』2012

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 出版者
      学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531045
  • [図書] 生涯学習-多様な自治体施策-2010

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行・背戸博史
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      東洋館出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330163
  • [雑誌論文] The Position of Supporting Education in the Family within Regional Revitalization and the Role of Retired Teachers -From studies in Koriyama City and Kumamoto City-2020

    • 著者名/発表者名
      下村一彦、大桃敏行
    • 雑誌名

      東北文教大学・東北文教大学短期大学部紀要 = BULLETIN OF TOHOKU BUNKYO COLLEGE TOHOKU BUNKYO JUNIOR COLLEGE

      巻: 10 ページ: 1-14

    • DOI

      10.15058/00000115

    • NAID

      120006819479

    • ISSN
      2185-8918
    • URL

      https://t-bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/126

    • 年月日
      2020-03-31
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02666
  • [雑誌論文] 「学力格差是正に向けたアメリカ合衆国の取り組み―連邦教育政策の展開とチャーター・スクールの挑戦―」2017

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 54 ページ: 135-146

    • NAID

      130007892718

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245075
  • [雑誌論文] 教育の平等保障2017

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科教育行政学論叢

      巻: 37 ページ: 1-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03468
  • [雑誌論文] 公立学校の多様化とアカウンタビリティ政策の展開―ワシントンD.C.を事例として―2016

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行・吉良直・堀ひかり・宮口誠矢・金子友紀
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 第55巻 ページ: 425-443

    • NAID

      40020788857

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245075
  • [雑誌論文] 東日本大震災後の復興教育の実施状況の分析―「いわての復興教育」に関する質問紙調査から―2015

    • 著者名/発表者名
      梅澤希恵・大桃敏行
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科教育行政学論叢

      巻: 34 ページ: 109-124

    • NAID

      120005568032

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243073
  • [雑誌論文] 東日本大震災後の復興教育の実施状況2015

    • 著者名/発表者名
      梅澤希恵・大桃敏行
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育行政学論叢

      巻: 34 ページ: 109-124

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330213
  • [雑誌論文] 子ども・青少年育成活動における協働事業提案制度の意義と課題-相模原市を事例としに-2015

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 雑誌名

      子ども・青少年育成活動における自治体行政とNPOの協働に関する日英比較研究 研究成果報告書

      巻: 全一巻 ページ: 36-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330231
  • [雑誌論文] 教育のガバナンス改革とNPMと新自由主義―米国連邦教育政策の事例分析―2013

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報(依頼論文)

      巻: 第20号 ページ: 8-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531045
  • [雑誌論文] 「総括ユニット」における3年間の活動の記録―附属学校との連携関係の構築とカリキュラム案のとりまとめを中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・小玉重夫・大桃敏行
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科付属教育高度化センター年報

      巻: 2013年度号 ページ: 94-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243080
  • [雑誌論文] 「総括ユニット」における本年度の活動2013

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科付属教育高度化センター年報

      巻: 2013年度号 ページ: 84-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243080
  • [雑誌論文] 教育のガバナンス改革とNPMと新自由主義―米国連邦教育政策の事例分析2013

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 第20号 ページ: 8-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531045
  • [雑誌論文] 米国における学校指導者養成のオルタナティブ・プログラムの分析-マサチューセッツ州を事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      柴田聡史・大桃敏行・牛渡淳
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 第59集第1号 ページ: 77-91

    • NAID

      120002986155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530714
  • [雑誌論文] 米国における学校指導者養成のオルタナティブ・プログラムの分析-マサチューセッツ州を事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      柴田聡史・大桃敏行・牛渡淳
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報 第59集第1号

      ページ: 77-91

    • NAID

      120002986155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530714
  • [雑誌論文] 市町村合併を契機とした生涯学習事務処理体制の再編-岩手県花巻市事例-2009

    • 著者名/発表者名
      安住真紀子・背戸博史・大桃敏行
    • 雑誌名

      琉球大学生涯学習教育研究センター紀要:生涯学習フォーラム

      巻: 第3号 ページ: 41-53

    • NAID

      120001374987

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330163
  • [雑誌論文] 米国における教員養成システムの変動2009

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 雑誌名

      教育制度学研究(日本教育制度学会) 第16号

      ページ: 36-41

    • NAID

      130007835585

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530714
  • [雑誌論文] 教師の教育の自由と親・住民・行政2009

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 雑誌名

      自由への問い、教育 5

      ページ: 100-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330188
  • [雑誌論文] 市町村合併を契機とした生涯学習事務処理体制の再編-岩手県花巻市事例2009

    • 著者名/発表者名
      安住真紀子, 背戸博史, 大桃敏行
    • 雑誌名

      琉球大学生涯学習教育研究センター紀要『生涯学習フォーラム』 3

      ページ: 41-50

    • NAID

      120001374987

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330163
  • [雑誌論文] 米国における教員養成システムの変動2009

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 雑誌名

      教育制度学研究 第16号

      ページ: 36-41

    • NAID

      130007835585

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530714
  • [学会発表] 困難を抱えた若者に対する学習機会の多元性・重層性とそのガバナンスの現状―オレゴン州ポートランド市のオルタナティブ教育を事例として―2019

    • 著者名/発表者名
      後藤武俊、大桃敏行、柴田聡史
    • 学会等名
      日本教育学会第78回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00972
  • [学会発表] 地方創生を担う地域人材としての元教員の家庭教育支援2018

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行,下村一彦
    • 学会等名
      東北教育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13198
  • [学会発表] 地方創生を担う地域人材としての元教員の家庭教育支援への参画―郡山市と熊本市の調査を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      下村一彦、大桃敏行、
    • 学会等名
      東北教育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02666
  • [学会発表] 米国連邦教育政策における家庭教育支援と親の参加―「頂点への競争―早期学習チャレンジ(RTT-ELC)」を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 学会等名
      日本教育制度学会第26回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02666
  • [学会発表] 震災は教育をどう変えたか2017

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行・村上純一・梅澤希恵・柴田聡史・宮口誠矢
    • 学会等名
      日本教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03468
  • [学会発表] 学力格差是正に向けたアメリカ合衆国の取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 学会等名
      日本比較教育学会第52回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245075
  • [学会発表] 学力保証のための学校の取り組み─全国学力・学習状況調査に関する教員への質問紙調査から─2016

    • 著者名/発表者名
      木場裕紀・福嶋尚子・津田昌宏・盛藤陽子・勝野正章・大桃敏行
    • 学会等名
      日本教育学会第75回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245075
  • [学会発表] 自治体におけるガバナンス改革の態様―全国市区町村教育委員会への質問紙調査を通じて―2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木織恵・高木加奈絵・澤田俊也・村上祐介・大桃敏行
    • 学会等名
      日本教育行政学会第51回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245075
  • [学会発表] 公立学校の多様化とアカウンタビリティ政策の展開―ワシントンD.C.を事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      吉良直・金子友紀・宮口誠矢・堀ひかり・大桃敏行
    • 学会等名
      日本教育行政学会第50回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245075
  • [学会発表] Policy Formation and Implementation of School Choice Reform in Japan: An Example of Local Adaptation of Educational Borrowing.2015

    • 著者名/発表者名
      Kira, N., & Omomo, T.
    • 学会等名
      The 59th Annual Conference of the Comparative and International Education Society.
    • 発表場所
      Washington DC.
    • 年月日
      2015-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245075
  • [学会発表] 東日本大震災後の復興教育の展開と今日的課題―「いわての復興教育」に焦点をあてて―2014

    • 著者名/発表者名
      梅澤希恵・大桃敏行・村上純一・柴田聡史
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243073
  • [学会発表] 東日本大震災後の復興教育の展開と今日的課題―「いわての復興教育」に焦点をあてて―2014

    • 著者名/発表者名
      梅澤希恵・大桃敏行・村上純一・柴田聡史
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330213
  • [学会発表] ガバナンス改革と教育の質保証2014

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 学会等名
      シンポジウム「教育の質保証と多様な学習成果の評価」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245075
  • [学会発表] 米国連邦教育政策にみる政策理念の対抗・交差とガバナンス改革―クリントン政権初期政策を事例に―2013

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 学会等名
      日本教育行政学会第48回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2013-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531045
  • [学会発表] A Comparative Study of System-level Policies to Ensure Educational Quality in the United States and Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Naoshi KIRA & Toshiyuki OMOMO
    • 学会等名
      the 57^<th> Annual Conference of the Comparative and International Education Society
    • 発表場所
      New Orleans, U.S.A.
    • 年月日
      2013-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531045
  • [学会発表] 自治体独自カリキュラムの実施に対する校長・教員の認識―教育課程特例校への質問紙調査から―2012

    • 著者名/発表者名
      梅澤希恵・木場裕紀・讃井康智・町支大祐・仲田康一・押田貴久・武井哲郎・村上純一・大桃敏行
    • 学会等名
      日本教育学会第71回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243080
  • [学会発表] 自治体独自のカリキュラム開発―教育課程特例校に焦点を当てて―2012

    • 著者名/発表者名
      押田貴久・仲田康一・大桃敏行
    • 学会等名
      日本教育政策学会第19回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243080
  • [学会発表] クリントン政権初期の教育ガバナンス改革―平等保障と結果の重視―2011

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 学会等名
      日本教育制度学会第19回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531045
  • [学会発表] クリントン政権初期の教育ガバナンス改革―平等保障と結果の重視―2011

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 学会等名
      日本教育制度学会
    • 発表場所
      玉川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531045
  • [学会発表] 合併市における教育委員会事務の首長部局での執行2010

    • 著者名/発表者名
      島田桂吾、大桃敏行
    • 学会等名
      日本教育行政学会第45回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330188
  • [学会発表] 米国における学校指導者養成改革-カリフォルニア州を事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      柴田聡史・牛渡淳・大桃敏行
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      広島大学(広島)
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530714
  • [学会発表] 米国における学校指導者養成改革-カリフォルニア州を事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      柴田聡史・牛渡淳・大桃敏行
    • 学会等名
      日本教育学会第69回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530714
  • [学会発表] 米国における学校指導者養成のオルタナティブ・プログラムの分析-マサチューセッツ州を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      柴田聡史・大桃敏行・牛渡淳
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530714
  • [学会発表] 米国における学校指導者養成のオルタナティブ・プログラムの分析-マサチューセッツ州を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      柴田聡史・大桃敏行・牛渡淳
    • 学会等名
      日本教育学会第68回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530714
  • [学会発表] 米国における教員養成システムの変動2008

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 学会等名
      日本教育制度学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530714
  • [学会発表] 市町村合併を契機とした生涯学習事務処理体制の再編-手県花巻市事例2008

    • 著者名/発表者名
      安住真紀子, 背戸博史, 大桃敏行
    • 学会等名
      日本教育制度学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330163
  • [学会発表] 市町村合併を契機とした生涯学習事務処理体制の再編-岩手県花巻市事例-2008

    • 著者名/発表者名
      安住真紀子・背戸博史・大桃敏行
    • 学会等名
      日本教育制度学会第16回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330163
  • [学会発表] 米国連邦教育政策にみる政策理念の対抗・交差とガバナンス改革―クリントン政権初期政策を事例に―

    • 著者名/発表者名
      大桃敏行
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531045
  • [学会発表] A comparative study of system-level policies to ensure educational quality in the United States and Japan

    • 著者名/発表者名
      Naoshi Kira, Toshiyuki Omomo
    • 学会等名
      Comparative and International Education Society
    • 発表場所
      New Orleans, the U.S.A.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531045
  • 1.  宮腰 英一 (50166138)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松井 一麿 (70004108)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  水原 克敏 (00124628)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  背戸 博史 (50305215)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  後藤 武俊 (50451498)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  若林 直樹 (80242155)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  青木 栄一 (50370078)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小玉 重夫 (40296760)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  下村 一彦 (40389698)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  佐藤 修司 (70225944)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石井山 竜平 (30304702)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小川 佳万 (90284223)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  泉山 靖人 (00322983)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉良 直 (80327155)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 15.  谷 雅泰 (80261717)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  柴田 聡史 (40721882)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  谷川 至孝 (50283578)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  坂本 辰朗 (60153912)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小泉 祥一 (30136410)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山谷 幸司 (50200704)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  梁 忠銘 (50261566)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  森田 朗 (80134344)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高橋 哲 (10511884)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  秋田 喜代美 (00242107)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  牧野 篤 (20252207)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  藤村 宣之 (20270861)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  本田 由紀 (30334262)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  両角 亜希子 (50376589)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  植阪 友理 (60610219)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  市川 伸一 (70134335)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  新妻 二男 (80125476)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  土屋 明広 (50363304)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  佐藤 広美 (20205959)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  村上 祐介 (00423434)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  星野 崇宏 (20390586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  伊藤 秀樹 (80712075)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中村 雅子 (10227879)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  坪井 由実 (50115664)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  荒井 克弘 (90133610)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  勝野 正章 (10285512)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  吉原 美那子 (00422147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  荒見 玲子 (20610330)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  高橋 望
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  高橋 寛人 (10188047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  大迫 章史 (60382686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  岡 敬一郎 (90449968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  牛渡 淳 (30151856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 48.  北野 秋男 (50169869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  長嶺 宏作 (30421150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  石井 英真 (10452327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  中島 千恵 (20309107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  澤野 由紀子 (40280515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  園山 大祐 (80315308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  南部 初世 (40263058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  樋口 修資 (00533134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  河野 麻沙美 (00539520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  高橋 美保 (10549281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  川本 隆史 (40137758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  星加 良司 (40418645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  南風原 朝和 (50156246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  下山 晴彦 (60167450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  白石 さや (70288679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  田中 智志 (80265967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  根本 彰 (90172759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  金森 修 (90192541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  藤田 英典 (30109235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  小玉 亮子 (50221958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  田中 孝彦 (80092261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  数見 隆生 (30006465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  片岡 洋子 (80226018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  清水 睦美 (70349827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  境野 健兒 (50215604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  三石 初雄 (10157547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  久冨 善之 (40078952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  汐見 稔幸 (70146752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  菊地 知子 (30436729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  高田 文子 (80383404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  藤田 和也 (80017673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  佐貫 浩 (60162517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  福島 裕敏 (40400121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  本田 伊克 (50610565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  千葉 保夫 (90625865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  土井 豊 (80197996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  伊藤 常春 (10289738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  和井田 節子 (30510804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  松田 洋介 (80433233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  堀 健志 (10361601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  細金 恒男 (20173601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  子安 潤 (90158907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  紺野 祐 (90364330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  広瀬 裕子 (40208880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  森田 朗 (50107489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  山本 清 (60240090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  坂野 慎二 (30235163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  宮澤 康人 (90012559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  田中 喜美 (00115247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  米澤 正雄 (20175003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  谷口 和也 (60281945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  北村 勝朗 (50195286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  藤田 晃之 (50261219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  柳田 雅明 (20260523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  川口 洋誉 (60547983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  高妻 紳二郎 (20205339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  日永 龍彦 (60253374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  伊藤 健治 (30781471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  藤岡 恭子 (60457918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  宮田 延実 (10742520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  橋本 鉱市 (40260509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  今井 康雄 (50168499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  中釜 洋子 (40272489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  浅井 幸子 (30361596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  北村 友人 (30362221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  恒吉 僚子 (50236931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  小国 喜弘 (60317617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  李 正連 (60447810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 116.  福留 東土 (70401643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  新藤 浩伸 (70460269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  齋藤 兆史 (80162246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  藤江 康彦 (90359696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  高橋 史子 (80751544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  立川 明 (70119056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  藤井 佐知子 (50186722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  西出 優子 (60451506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  木岡 一明 (10186182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  渡部 昭男 (20158611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  篠原 岳司 (20581721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  中嶋 哲彦 (40221444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  石井 拓児 (60345874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  窪田 眞二 (80170033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  山下 晃一 (80324987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  中山 弘之 (80335017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  広井 多鶴子 (90269308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  金井 徹 (00532087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  井本 佳宏 (10451501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  白幡 真紀 (70746552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  高橋 春菜 (80781418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 137.  金井 里弥 (10734840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  申 育成
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  高橋 文平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  安住 真紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 141.  植田 みどり
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  島田 桂吾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  竹森 香以
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  田原 慎介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  野口 寛樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  福嶋 尚子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi