すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 学会発表 図書
サービソロジー
巻: 3(2) ページ: 10-17
東京大学教育学部社会教育学演習2015年度飯田市社会教育調査実習報告
巻: なし ページ: 234-240
東京大学大学院教育学研究科紀要
巻: 54 ページ: 161-178
佐藤一子編『地域学習の創造: 地域再生への学びを拓く』東京大学出版会
巻: 単著 ページ: 199-224
ほん
巻: 390 ページ: 15-15
2012-2014年度科学研究費助成事業(基盤研究C)「学習を基盤とする持続可能で価値多元的な社会モデルの構築(研究代表者:牧野篤)研究報告書
巻: なし ページ: 103-122
美術教育
巻: 299号 ページ: 26-34
巻: 299 ページ: 26-34
社全協通信
巻: 256 ページ: 15-15
月刊社会教育
巻: 59-3 ページ: 46-47
東京人
巻: 352 ページ: 7-7
アートマネジメント研究
巻: 15 ページ: 64-77
文化政策研究
巻: vol.7 ページ: 41-57
都留文科大學研究紀要
巻: 80号 ページ: 139-153
巻: 80 ページ: 139-153
巻: 15号 ページ: 64-77
文化経済学
巻: 11-2 ページ: 74-75
学習基盤社会研究・調査モノグラフ『当事者になり続けるということ 内灘町公民館調査報告2』
巻: 6 ページ: 135-135
巻: 57(1) ページ: 13-19
巻: 52 ページ: 203-232
巻: 第57巻第12号 ページ: 48-49
巻: 10(1) ページ: 54-56
科学研究費基盤研究C(研究代表者・佐藤一子)中間報告書『戦後教育思想における「地域と教育」への問い―大田堯氏・北田耕也氏・藤岡貞彦氏インタビュー記録集―』
巻: 0 ページ: 30-48
学習基盤社会研究・調査モノグラフ5『地域密着型公民館の可能性―内灘町公民館調査報告―』東京大学大学院教育学研究科社会教育学・生涯学習論研究室
巻: 5
巻: Vol.52 ページ: 203-232
巻: 第52巻 ページ: 203-232
巻: 56(3) ページ: 61-68
生涯学習基盤経営研究
巻: 36 ページ: 17-31
巻: vol.36 ページ: 17-31
つながり・循環・再生ーまちづくりと文化を考えるー(科学研究費平成22・23年度補助金挑戦的萌芽研究「生涯学習をベースとした領域融合的な実践科学としての「文化工学」の創成」(研究代表者:牧野篤)報告書)
巻: - ページ: 237-271
学習基盤社会研究・調査モノグラフ
巻: 4 ページ: 78-83
音楽文化の創造 : cmc
巻: 62 ページ: 16-18
文化経済学 第7巻第1号
ページ: 41-50
トリターマ 第4号
ページ: 1-1
『月刊社会教育』(社会教育推進全国協議会編、国土社発行) 第53巻第2号
ページ: 41-44
『研究紀要』(昭和音楽大学編・発行) 第28巻
ページ: 54-62
研究紀要 第28巻
『トリターマ』(東京都公民館連絡協議会研修担当理事編、東京都公民館連絡協議会発行) 第4号