• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広井 多鶴子  Hiroi Tazuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90269308
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 実践女子大学, 人間社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 実践女子大学, 人間社会学部, 教授
2004年度: 実践女子大学, 人間社会学部, 助教授
2002年度 – 2003年度: 高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 助教授
2001年度: 高崎健康福祉大学短期大学部, 助教授
2000年度: 群馬女子短期大学, 日本語コミュニケーション学科, 助教授 … もっと見る
1999年度: 群馬女子短期大学, 国文学科, 助教授
1998年度: 群馬女子短期大学, 教養部, 助教授
1997年度: 群馬女子短期大学, 教養部, 講師
1995年度: 群馬女子短期大学, 教養部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
教育学
キーワード
研究代表者
親子関係 / 民法 / 明治民法 / 親権 / 家 / 母性 / 近代の親子関係 / 児童相談所 / 児童虐待防止法 / 児童福祉法 … もっと見る / 親権停止 / 子ども家庭福祉 / 児童家庭福祉 / 現金給付 / 現物給付 / 子どもの貧困対策 / 体罰によらない子育て / 体罰 / 成年年齢 / 幼児教育 / 親の体罰 / 親の懲戒権 / 子どもの権利条約 / 子どもの権利 / 児童虐待 / The Family Register Law of 1871 / declining birthrate / Parental right after divorce / The Meiji Civil Code of 1898 / textbooks of morals / filial piety / modern family / discourse on education / 附籍 / 戸 / 壬申戸籍 / 教科書 / 忠孝一致 / 修身 / 戸籍 / 親族 / 家族 / 宗教 / 情愛 / 自然 / 戸籍法 / 少子化 / 離婚後の子の帰属 / 修身教科書 / 親孝行 / 近代家族 / 教育言説 / housewife / care and custody / patriarchy / protection of children / minor / major / Meiji Civil Code of 1898 / parental rights / 子の利益 / 家政書 / 就学義務 / 未成年後見 / 子の帰属 / 離婚 / 主婦 / 子どもの保護 / 家父長制 / 未成年 / 成年 / 監護 / 母親 / 家族制度 / 近代公教育制度 / 近代家父長制 … もっと見る
研究代表者以外
多様なアクター / 支援行政 / 家庭教育 / 公共性 / 生涯学習政策 / 社会教育 / 家庭教育支援 / 公と私 / 生涯学習 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  児童虐待、体罰、懲戒権に関する史的総合的研究―近代の親子関係制度の変容研究代表者

    • 研究代表者
      広井 多鶴子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      実践女子大学
  •  生涯学習行政の推進における公と私に関する理論的実証的研究

    • 研究代表者
      背戸 博史
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  近代日本における教育と家族をめぐる言説の成立研究代表者

    • 研究代表者
      広井 多鶴子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      実践女子大学
      高崎健康福祉大学
      高崎健康福祉大学短期大学部
  •  近代日本における親と子の制度化過程-子どもを保護する制度の原理分析研究代表者

    • 研究代表者
      広井 多鶴子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      群馬女子短期大学
  •  母の親権と「母性」-近代日本における家父長制と教育の交錯研究代表者

    • 研究代表者
      広井 多鶴子
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      群馬女子短期大学

すべて 2024 2022 2021 2019 2018 2004 2002

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 家族研究の最前線③子どもと教育(第4章 近代家族規範の形成と児童虐待問題の登場―1933年に児童虐待防止法が制定されるまで)2019

    • 著者名/発表者名
      小山静子・小玉亮子・ 広井多鶴子
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      9784818825154
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02666
  • [雑誌論文] 子どもの権利と親権改革―児童虐待防止法と子どもの権利条約2024

    • 著者名/発表者名
      広井多鶴子
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 220 ページ: 3239-3239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02463
  • [雑誌論文] 4月から18歳が成人に―多くの人が知らない『18歳成年制度』の本当の意味2022

    • 著者名/発表者名
      広井多鶴子
    • 雑誌名

      現代ビジネス

      巻: ー

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02463
  • [雑誌論文] 貧困“再発見”から15年―子どもの貧困対策が「現金給付」に消極的である理由2021

    • 著者名/発表者名
      広井多鶴子
    • 雑誌名

      講談社 現代ビジネス

      巻: -

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02463
  • [雑誌論文] 子どもの貧困対策と家族──子どもへの教育支援の拡大は何を意味するのか2021

    • 著者名/発表者名
      広井 多鶴子
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 28 号: 0 ページ: 93-102

    • DOI

      10.19017/jasep.28.0_93

    • NAID

      130008128708

    • ISSN
      2424-1474
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02463
  • [雑誌論文] 教育と家族論の現在-核家族・近代家族・家族の個人化をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      広井多鶴子
    • 雑誌名

      日本教育学会『教育学研究』

      巻: 86(2号) ページ: 300-309

    • NAID

      130007728459

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02666
  • [雑誌論文] 修身教科書の孝行譚-近代の<親孝行>試論-2004

    • 著者名/発表者名
      広井多鶴子
    • 雑誌名

      教育学年報(藤田英典他編)(世織書房) 第10号

      ページ: 533-558

    • NAID

      40006295986

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610336
  • [雑誌論文] The stories of filial piety in the textbooks of morals in early modem Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Tazuko, Hiroi
    • 雑誌名

      Annual reports of educational studies (H.Fujita, I.Kurosaki, Y.Katagiri, M.Sato)(Seori-syobo) vol.10

      ページ: 533-558

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610336
  • [雑誌論文] 修身教科書の孝行譚-近代の<親孝行>試論-2004

    • 著者名/発表者名
      広井 多鶴子
    • 雑誌名

      教育学年報(藤田英典他編)(世織書房) 第10号

      ページ: 533-558

    • NAID

      40006295986

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610336
  • [雑誌論文] <家族>の範囲(前)-明治前期の家族と親族-2002

    • 著者名/発表者名
      広井 多鶴子
    • 雑誌名

      高崎健康福祉大学『高崎健康福祉大学紀要』 第1号

      ページ: 85-100

    • NAID

      110007124448

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610336
  • [雑誌論文] From whence the concept of family? -Part 1 Immediate and extended family in the Meiji period-2002

    • 著者名/発表者名
      Tazuko, Hiroi
    • 雑誌名

      Annual reports of studies, Takasaki University of health and welfare vol.1

      ページ: 85-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610336
  • [雑誌論文] <家族>の範囲(前)-明治前期の家族と親族-2002

    • 著者名/発表者名
      広井多鶴子
    • 雑誌名

      高崎健康福祉大学『高崎健康福祉大学紀要』 第1号

      ページ: 85-100

    • NAID

      110007124448

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610336
  • [学会発表] 親の「第一義的責任」論の戦後政策史― 国家と家庭の関係はどう変わってきたか ―2018

    • 著者名/発表者名
      広井多鶴子
    • 学会等名
      日本教育法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02666
  • [学会発表] 家庭教育支援法案を考える2018

    • 著者名/発表者名
      広井多鶴子
    • 学会等名
      日本弁護士連合会両性の平等委員会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02666
  • [学会発表] 家庭教育支援法と親の第一義的責任2018

    • 著者名/発表者名
      広井多鶴子
    • 学会等名
      日本教育政策学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02666
  • 1.  背戸 博史 (50305215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大桃 敏行 (10201386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  下村 一彦 (40389698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  荒見 玲子 (20610330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  柴田 聡史 (40721882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi