• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奥山 京  OKUYAMA Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20177190
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 大分大学, 工学部, 教授
2003年度: 鳥羽商船高等専門学校, 一般教育, 助教授
2002年度 – 2003年度: 鳥羽商船高等専門学校, 助教授
2001年度: 鳥羽商船高等専門学校, 一般教育, 助教授
1999年度: 鳥羽商船高等専門学校, 一般教育, 助教授
1998年度 – 1999年度: 鳥羽商船高等専門学校, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
代数学 / 代数学
研究代表者以外
代数学
キーワード
研究代表者
T-high subgroup / 高度行列 / T高部分群 / ADE decomposable group / Minimal direct summand / Quasi-pure hull / Quasi-purifiable subgroup / Torsion-complete group / p-overhang set / トーションフリーランク … もっと見る / トーションフリー部分群 / 最大トーション部分群 / 準純粋包をもつ部分群 / Mixed basic subgroup / Purifiable subgroup / 可除群 / タイプ / ウルム・カプランスキー・インバリアント / Mixed basic subgroups / Miniml direct summand / Quasi-pure-hull / Pure hulls / Mixed baic subgroup / Purifiable Subgroup / Torsion-Free Rank / Height-Matrices / T-High Subgroup / Torsion-Free subgroup / The maximal torsion subgroup / Quasi-Purifiable Subgroups / Purifiable Subgroups / 最大ねじれ部分群 / empty-p-overhang set部分群 / 準純粋包 / 純粋包 / pオーバーハング集合 / 準純粋包を持つ部分群 / 純粋包をもつ部分群 / quasi-basis / height-matrix / quasi-purifiable subgroup / almost-dense subgroup / moho subgroup / elementary ADE group / ADE group / QT行列 / Splitting / 純粋部分群 / Torsion-Free群 / Moho部分群 / Almost-dense / almost-dinsc部分群 / 準基 / 準純枠包をもつ部分群 / almost-dense部分群 / moho部分群 / 初等ADE群 / ADE群 … もっと見る
研究代表者以外
socle / completely reducible / derivation / module of finite length / simple module / cyclic module / ideal / Noetherian ring / ガロア拡大 / 微分作用素 / 行列環 / 商体 / 整閉整域 / 多項式環 / 直和因子 / 半単純アルチン環 / 加群 / 環 / ソークル / 完全可約 / 導分 / 組成列 / 単純加群 / 巡回加群 / イデアル / ネーター環 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  ネーター環上の加群とアーベル群

    • 研究代表者
      平野 康之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  トーションフリーランク1のアーベル群研究代表者

    • 研究代表者
      奥山 京
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      大分大学
      鳥羽商船高等専門学校
  •  純粋包・準純粋包をもつ部分群の研究研究代表者

    • 研究代表者
      奥山 京
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      鳥羽商船高等専門学校
  •  Almost-Dense拡大群の研究研究代表者

    • 研究代表者
      奥山 京
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      鳥羽商船高等専門学校

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Purifiable Subgroups II2005

    • 著者名/発表者名
      奥山 京
    • 雑誌名

      Hokkaido Mathematical Journal 34

      ページ: 237-245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540052
  • [雑誌論文] Purifiable Subgroups II2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Okuyama
    • 雑誌名

      Hokkaido Mathematical Journal Vol 34

      ページ: 237-245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540052
  • [雑誌論文] Purifiable Subgroups II2005

    • 著者名/発表者名
      奥山 京
    • 雑誌名

      Hokkaido Mathematical Journal 33・1

      ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540052
  • [雑誌論文] Splitting Mixed Groups of Finite Torsion-Free Rank2004

    • 著者名/発表者名
      Takashi Okuyama
    • 雑誌名

      Communications in Algebra Vol.32 No.4

      ページ: 1578-1601

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540052
  • [雑誌論文] Splitting Mixed Groups of Finite Torsion-Free Rank2004

    • 著者名/発表者名
      奥山 京
    • 雑誌名

      Communications in Algebra 32・4

      ページ: 1578-1601

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540052
  • [雑誌論文] Splitting Mixed Groups of Finite Torsion-Free Rank2004

    • 著者名/発表者名
      奥山 京
    • 雑誌名

      Communications in Algebra 32-4

      ページ: 1578-1601

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540052
  • 1.  佐波 学 (10226029)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  名城 紘昭 (40043252)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  平野 康之 (90144732)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中島 惇 (30032824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  池畑 秀一 (20116429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  千葉 克夫 (60141933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 康彦 (70244150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi