• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹森 重  Takemori Shigeru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20179675
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2023年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授
2010年度 – 2013年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授
2007年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授
2006年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師
2000年度 – 2004年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 … もっと見る
2001年度: 東京慈恵会医科大学, 講師
1998年度 – 1999年度: 慈恵会医科大学, 医学部, 講師
1993年度 – 1998年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師
1997年度: 慈恵医科大学, 医学部, 講師
1992年度: 東京慈恵会医科大学, 医科部, 講師
1990年度: 東京慈恵会医科大学, 第1生理学校室, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
神経・筋肉生理学 / 生理学一般 / スポーツ科学 / メカノバイオロジー
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 環境生理学(含体力医学・栄養生理学) / 生理学一般 / 小区分56020:整形外科学関連 / スポーツ科学 / スポーツ科学 … もっと見る / 法医学 / 分子遺伝学・分子生理学 / 応用健康科学 / メカノバイオロジー / 生物物理学 / 神経・筋肉生理学 隠す
キーワード
研究代表者
骨格筋 / スキンドファイバー / X線回折 / NMR / 水 / molecular dynamics / water / skeletal muscle / muscle fatigue / 筋原線維 … もっと見る / スチフネス / 活量 / 疲労筋 / 分子動力学 / 筋疲労 / ブタンジオンモノオキシム / Spring8 / アクチン / サルコメア / ミオシン / ゲルゾリン / 心筋 / 筋節 / 収縮 / エックス線回折 / 横紋筋 / 横緩和 / 核磁気共鳴 / リン酸アナログ / クロスブリッジ / リン / フッ化アルミニウム / バナジン酸 / ADP / 収縮制御 … もっと見る
研究代表者以外
骨格筋 / X線回折 / クロスブリッジ / 収縮 / スキンドファイバー / BDM / サテライト細胞 / stiffness / ^<31>P-NMR / リン酸アナログ / 筋疲労 / 疲労 / skeletal muscle / X線回折法 / 放射光 / シンクロトロン放射光 / 筋収縮 / リハビリテーション / サルコペニア / 筋肥大 / 伸張性収縮 / 筋萎縮 / in vivo / 筋線維 / 胎児型ミオシン / 筋損傷 / 新生筋線維 / 筋新生 / 移植 / 外眼筋 / 不整脈 / 体脂肪率 / 心電図 / 運動 / ポリアミン / 心肥大 / arrythmia / polyamine / athletes's heart / crossbridge / stretch activation / myosin / actin / resting tension / sarcomere length / calcium / ミオシン / 生物物理 / 分子モーター / 細胞・組織 / 生理学 / ストレッチアクティベーション / アクチン / 静止張力 / 筋節長 / カルシウム / Liquid paraffin / tension / Temperature / Muscle fiber types / Rigor mortis / クレアチンリン酸 / ATP / NMR(核磁気共鳴装置) / 死後変化 / ラット / 弾力 / 31P-NMR / 筋繊維タイプ / 流動パラフィン / 張力 / Stiffness / 温度 / 筋線維タイプ / 死体硬直 / Phosphate Analog / Activation Process / Muscle Fatigue / 活性化過程 / X-ray diffraction / Fatigue / Skeletal Muscle / 筋原線維 / synchrotron radiation / x-ray diffraction / photolysis / caged ATP / cross-bridge / skinned fiber / contraction / 骨格節 / 光分解 / ケージドATP / MUSCLE CONTRACTION / X-RAY DIFFRACTION / CROSS-BRIDGES / イメージングプレート / 等張性収縮 / 生物物理学 / 身心一体科学 / シャペロン / 体幹制御 / 長寿命化 / 重力健康科学 / X線回折 / トロポニン / 分子動力学 / 心筋症 / ADP / ケージド物質 / X線回析法 / X線回析 / 2.3-ブタンジオンモノオキシム / 疲労筋 / ミオシン頭部 / 強度比 / 赤道反射 / 格子間隔 / Xー線回析 / スキンドファイバ- / 筋肉 / ブタンヂオンモノオキシム 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (34件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  筋萎縮過程の解明を目指した構造・機能同時測定~in vivo骨格筋2次元X線回折

    • 研究代表者
      中原 直哉
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56020:整形外科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  血流と代謝状態を維持した骨格筋のX線回折法による伸張性収縮後の筋節内微細構造評価

    • 研究代表者
      平野 和宏
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  新生筋線維の機能獲得過程:サテライト細胞が胎児型筋線維を経て成熟筋線維になるまで

    • 研究代表者
      山口 眞紀
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  外眼筋は何故萎縮を免れるのか_筋衛星細胞を活性化する神経シグナルの解明と検証

    • 研究代表者
      山口 眞紀
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  ポリアミン蓄積はスポーツ心臓の不整脈の誘因か?

    • 研究代表者
      山口 眞紀
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  分子動力学予測による心筋症発症機序を放射光回折で検証:分子内応力に伴うα螺旋の歪

    • 研究代表者
      山口 眞紀
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      メカノバイオロジー
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  重力健康科学に基づく「身心一体科学」の提案

    • 研究代表者
      跡見 順子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  筋伸展はミオシン頭部をアクチンに向けて突出させ、収縮性クロスブリッジ形成を促す研究代表者

    • 研究代表者
      竹森 重
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      メカノバイオロジー
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  筋疲労における筋力変調の作用点:スポーツ医学への応用を目指して

    • 研究代表者
      馬詰 良樹
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  疲労筋の収縮パフォーマンス低下は細胞内水動態の大きな変化を伴う:仮説の検証研究代表者

    • 研究代表者
      竹森 重
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  死体硬直の下行性の原因についての実験的検討

    • 研究代表者
      小林 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      法医学
    • 研究機関
      埼玉医科大学
      東京大学
  •  筋疲労における筋力変調の作用点:活性化過程分離による解明

    • 研究代表者
      馬詰 良樹
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  放射光実験施設SPリング8における筋X線回折ケージドADP実験

    • 研究代表者
      堀内 桂輔
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      大分医科大学
  •  規則構造を持つ生理的組織・細胞の水と機能の連関-角膜と骨格筋研究代表者

    • 研究代表者
      竹森 重
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  スキンドファイバー標本ケージドATP実験での「シングル・ターンオーバー」分析

    • 研究代表者
      堀内 桂輔
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      大分医科大学
  •  BDMで収縮抑制された筋はどこまで疲労筋に似ているか-新発想に基づく疲労筋モデル

    • 研究代表者
      馬詰 良樹
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  骨格筋のカルシウム活性化とアクチン-ミオシン結合による活性化とはどこまで独立か?研究代表者

    • 研究代表者
      竹森 重
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  ATP加水分解産物やそのアナログは骨格筋の分子形態をどのように変えるか。研究代表者

    • 研究代表者
      竹森 重
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  ヌクレオチド結合によるミオシン分子頭部の形態変化

    • 研究代表者
      八木 直人
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  低MgATPや高MgADP環境で骨格筋線維の収縮制御がはずれるのはどうしてか?研究代表者

    • 研究代表者
      竹森 重
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  新しいモデルに基づく筋疲労の研究-短縮中のATP分解速度を中心として-

    • 研究代表者
      馬詰 良樹
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  短縮にともなう骨格筋の分子構造変化

    • 研究代表者
      八木 直人
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分子遺伝学・分子生理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  筋収縮中のATP分解サイクルをBDMで抑制したときの分子配位

    • 研究代表者
      馬詰 良樹
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Structure and function of skeletal muscle and locomotive systems : Involvement of water-state transitions2012

    • 著者名/発表者名
      Takemori S, Kimura M
    • 雑誌名

      J Phys Fitness Sports Med

      巻: 1(in press)

    • NAID

      10031158930

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22616008
  • [雑誌論文] Structure and function of skeletal muscle and locomotive systems: Involvement of water-state transitions2012

    • 著者名/発表者名
      Takemori S, Kimura M
    • 雑誌名

      J. Physical Fitness Sport Med

      巻: 1 ページ: 95-101

    • NAID

      10031158930

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22616008
  • [学会発表] Sarcomere structure analysis of in vivo slow-twitch muscle with retained blood supply: an x-ray diffraction study.2024

    • 著者名/発表者名
      中原 直哉、山内 秀樹、山口 眞紀、林 友則、平野 和宏、竹森 重
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K09434
  • [学会発表] Sarcomere structure analysis of in vivo slow-twitch muscle with retained blood supply: an x-ray diffraction study.2024

    • 著者名/発表者名
      Naoya Nakahara, Hideki Yamauchi, Maki Yamaguchi, Tomonori Hayashi, Kazuhiro Hirano, Shigeru Takemori
    • 学会等名
      日本生理学会 第101回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11378
  • [学会発表] Effects of contraction mode and intensity on signal protein activity and sarcomere structure in mildly atrophic muscle.2024

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Hirano, Hideki Yamauchi, Naoya Nakahara, Maki Yamaguchi, Tomonori Hayashi, Shigeru Takemori
    • 学会等名
      日本生理学会 第101回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11378
  • [学会発表] Physical activity of mice after denervation - application of deep learning-based detection system2024

    • 著者名/発表者名
      寺西奈保美、中原直哉、竹森重
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K09434
  • [学会発表] 除神経後の自発運動量変化を自動測定評価する~深層学習システムの試用2023

    • 著者名/発表者名
      寺西奈保美、中原直哉、竹森重
    • 学会等名
      第175回日本体力医学会関東地方会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K09434
  • [学会発表] 萎縮筋に対する収縮様式と収縮強度がシグナルタンパク活性と筋節内微細構造に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      平野和宏、山内秀樹、中原直哉、山口眞紀、竹森重
    • 学会等名
      第28回 日本基礎理学療法学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11378
  • [学会発表] X線回折法と張力測定法によるウサギ外眼筋の構造・機能特性2023

    • 著者名/発表者名
      山口眞紀、栗原貫、中原直哉、山内秀樹、平野和宏、山口舞、山澤徳志子、竹森重、八木直人
    • 学会等名
      第61回生物物理学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11249
  • [学会発表] Effects of contraction mode and intensity on sarcomere structure of skeletal muscle2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Hirano, Hideki Yamauchi, Naoya Nakahara, Maki Yamaguchi, Tomonori Hayashi, Shigeru Takemori
    • 学会等名
      日本生理学会 第100回記念大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11378
  • [学会発表] Structural stability of sarcomere structure of in vivo muscle with maintained blood supply2023

    • 著者名/発表者名
      中原 直哉、山内 秀樹、山口 眞紀、林 友則、平野 和宏、竹森 重
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K09434
  • [学会発表] In vivoで収縮する骨格筋の二次元X線回折解析2022

    • 著者名/発表者名
      中原 直哉、山内 秀樹、山口 眞紀、林 友則、平野 和宏、竹森 重
    • 学会等名
      第139回成医会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K09434
  • [学会発表] 外眼筋サルコメアにおけるミオシン重鎖アイソフォームの機能的特徴2022

    • 著者名/発表者名
      山口舞,山口眞紀,中原直哉,竹森重
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11249
  • [学会発表] 低ATP濃度条件での外眼筋線維の張力発揮特性2022

    • 著者名/発表者名
      山口舞,山口眞紀,山澤德志子,中原直哉,竹森重
    • 学会等名
      第77回日本体力医学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11249
  • [学会発表] Strategy of extraocular muscle to achieve super-fast shortening velocity: an x-ray diffraction study.2021

    • 著者名/発表者名
      Maki Yamaguchi, Toru Kurihara, Naoya Nakahara, Hideki Yamauchi, Kazuhiro Hirano, Tetsuo Ohno, Toshiko Yamazawa, Mai Yamaguchi, Shigeru Takemori.
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11249
  • [学会発表] 外眼筋のX線回折像に対するBDMの効果2020

    • 著者名/発表者名
      山口眞紀、栗原貫、中原直哉、河原巧紘、大野哲生、山内秀樹、平野和宏、山澤徳志子、竹森重
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10793
  • [学会発表] 骨格筋サテライト細胞の増殖・分化過程に対する骨格筋抽出液の効果2020

    • 著者名/発表者名
      山口眞紀、河原巧紘、飯田貴絵、山澤徳志子、秋山暢丈、竹森重
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10793
  • [学会発表] マウス骨格筋サテライト細胞から分化誘導した骨格筋のミオシン重鎖発現パターン2018

    • 著者名/発表者名
      河原巧紘、山口眞紀、山澤徳志子、秋山暢丈、竹森重
    • 学会等名
      成医会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10793
  • [学会発表] 骨格筋に対するポリアミンの作用2017

    • 著者名/発表者名
      山澤徳志子、村山尚、大城戸真喜子、山口眞紀、山内秀樹、竹森重、櫻井隆、大野哲生
    • 学会等名
      第94回生理学会年会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01630
  • [学会発表] 骨格筋の増殖と分化におけるポリアミンの調節機構2017

    • 著者名/発表者名
      山澤徳志子、村山尚、大城戸真喜子、山口眞紀、山内秀樹、竹森重、櫻井隆、大野哲生
    • 学会等名
      第90回薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎パブリックホール他関連施設(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01630
  • [学会発表] 心筋の興奮性と形態に対するポリアミンの効果2017

    • 著者名/発表者名
      山口眞紀、 山澤德志子、大城戸真喜子、山内秀樹、池田道明、森本茂、竹森重
    • 学会等名
      第72回日本体力医学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01630
  • [学会発表] 骨格筋肥大に対するポリアミンの役割2017

    • 著者名/発表者名
      山澤徳志子、村山尚、大城戸真喜子、山口眞紀、山内秀樹、竹森重、櫻井隆、大野哲生
    • 学会等名
      第72回日本体力医学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01630
  • [学会発表] ポリアミンによる骨格筋肥大誘発メカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      山澤徳志子、村山尚、大城戸真喜子、山口眞紀、山内秀樹、竹森重、櫻井隆
    • 学会等名
      第3回筋学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01630
  • [学会発表] 心興奮現象に対するポリアミンの効果2017

    • 著者名/発表者名
      山口眞紀、山澤德志子、大城戸真喜子、池田道明、栗原貫、山内秀樹、竹森重
    • 学会等名
      日本ポリアミン学会大8回年会
    • 発表場所
      千葉工業大学津田沼キャンパス(千葉県習志野市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01630
  • [学会発表] 骨格筋肥大に対するポリアミンの作用2017

    • 著者名/発表者名
      山澤徳志子、村山尚、大城戸真喜子、山口眞紀、山内秀樹、竹森重、櫻井隆、大野哲生
    • 学会等名
      第247 回 生理学東京談話会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01630
  • [学会発表] 心筋細胞のカルシウム応答と膜電位に対するポリアミンの効果2016

    • 著者名/発表者名
      山口眞紀、山澤德志子、大城戸真喜子、池田道明、山内秀樹、竹森重
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター他関連施設(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01630
  • [学会発表] 心筋細胞のカルシウム応答に対する細胞増殖因子ポリアミンの効果2015

    • 著者名/発表者名
      山口眞紀、山澤德志子、大城戸真喜子、池田道明、山内秀樹、高木邦彰、竹森重
    • 学会等名
      第70回体力医学会大会
    • 発表場所
      和歌山県和歌山市
    • 年月日
      2015-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01630
  • [学会発表] 横紋筋サルコメアのフィラメント格子の安定性2013

    • 著者名/発表者名
      竹森 重
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22616008
  • [学会発表] Mechanical and structural characteristics of cardiac muscle fibers with tropoin-T mutant causing hypertrophic cardiomyopathy2013

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, M., Kimura M., Takemori S., Ohno T, Nakahara N., Yokomizo S., and Yagi N.
    • 学会等名
      J.Physiol Sci
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23612005
  • [学会発表] Multidemensional approaches to the secrets of life2012

    • 著者名/発表者名
      Takemori S
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22616008
  • [学会発表] 骨格筋の筋節伸展がミオシン頭部の固有の状態に及ぼす効果2012

    • 著者名/発表者名
      竹森重、山口眞紀、木村雅子、大野哲生, 他
    • 学会等名
      第29回PFシンポジウム
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2012-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22616008
  • [学会発表]2012

    • 著者名/発表者名
      Takemori S, Kimura M, Yamaguchi M, Ohno T, Nakahara N, Yokomizo S
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22616008
  • [学会発表] 肥大型心筋症の原因となる変異トロポニン導入筋の構造解析2011

    • 著者名/発表者名
      山口眞紀、木村雅子、竹森重、大野哲生、渡辺賢、湯本正寿、八木直人
    • 学会等名
      第28回PFシンポジウム
    • 発表場所
      つくば
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23612005
  • [学会発表] 細いフィラメント除去筋線維内でのミオシン頭部の振る舞い2011

    • 著者名/発表者名
      山口眞紀,竹森 重,木村雅子,大野哲生,中原直哉,八木直人
    • 学会等名
      日本生理学会大会・日本解剖学会総会合同大会
    • 発表場所
      紙上開催
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22616008
  • 1.  山口 眞紀 (30271315)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 28件
  • 2.  馬詰 良樹 (40056990)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大野 哲生 (30233224)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  山内 秀樹 (60220224)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 19件
  • 5.  八木 直人 (80133940)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中原 直哉 (10632193)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 15件
  • 7.  平野 和宏 (40874821)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 8.  山澤 德志子 (00282616)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  堀内 桂輔 (50183603)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木村 雅子 (30328314)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 11.  秋山 暢丈 (00338865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  跡見 順子 (90125972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  清水 美穂 (00500399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  秋光 信佳 (40294962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  廣瀬 昇 (60460391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  跡見 友章 (80611285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  長谷川 克也 (30425780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤田 恵理 (50466877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  菊池 吉晃 (50134739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  渡邊 敏行 (10210923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中村 仁彦 (20159073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  井尻 憲一 (40111447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  吉村 浩太郎 (60210762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  高野 渉 (30512090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  神永 拓 (90571571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  江頭 正人 (80282630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小林 雅彦 (70302669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  竹森 直 (70188225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  渡辺 賢 (60191798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  TEZUKA Mitsuhiko (70227502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  大城戸 真喜子 (30287304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 32.  池田 道明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 33.  高橋 徳志子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 12件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi